「テスト」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「テスト」に関連する技術ブログの一覧です。

製薬・医療機器業界のCSV入門|Computerized System Validation

金融、公共交通、電力、通信等の社会インフラを支える業界では、その業務に使用されるコンピュータシステムの信頼性を担保するために様々な法規制があります。   人の生命に直接関係するお薬や医療機器を製造する製薬・医療機器業界もその一つです。   本記事では初めて製薬・医療機器業界のコンピュータシステム導入・運用に携わる方々向けに、同業界に

ABEMAにおけるレコメンドロジックのA/Bテストを分析してみた

はじめまして!2024年2月に「CA Tech JOB」というインターンシップにデータサイエンティス ...

Amazon CodeArtifact パッケージグループ設定を使用してソフトウェアサプライチェーンのセキュリティを強化

3月21日より、パッケージリポジトリの管理者は、新しい AWS CodeArtifact パッケージグループ設定機能を使用して、複数のパッケージの設定を 1 か所で管理できるようになりました。パッケージグループを使用すると、内部のデベロッパーによって、またはアップストリームリポジトリから、パッケージが更新される方法を定義できます。内部のデベロッパーによるパッケー

Knowledge Bases for Amazon Bedrock (RAG) を活用して設計開発や研究における特許検索を効率化しよう

みなさん、こんにちは!製造業のお客様を中心に技術支援を行っているソリューションアーキテクトの山田です。 このブログでは、昨年末のAWS re:Invent 2023 で発表された新機能・Knowledge Bases for Amazon Bedrock を活用して、設計開発や研究における特許検索を効率化する方法について解説します。 はじめに 過去の関連ブログ 前々回、 こちらのブログ で、AWS の生成系 AI サー

PHPerKaigi 2024に2名のメンバーが登壇しました

2024/03/07(木)~2024/03/09(土)に開催された PHPerKaigi 2024 にて、BASE株式会社から2名のメンバーが登壇しました! 登壇者 2 名からコメントと、会場の様子やセッションについてお届けします! 登壇者のコメント Futoshi Endo ( @Fendo181 ) speakerdeck.com BASEでバックエンドエンジニアをしています、遠藤です。 2日目に「PHP8の機能を使って堅牢にコードを書く」というタイトルで発表させて

バッチシステムのリアーキテクチャを繰り返して見えた設計の勘所

はじめに こんにちは、検索基盤部の倉澤です。検索基盤部では、検索機能に必要なデータを生成するバッチシステムの開発や運用を担当しています。また、ユーザーのニーズやサービスの成長に合わせてリアーキテクチャを行うこともあります。今回は、リアーキテクチャを繰り返し行う中で見えてきたバッチシステムの内部設計の品質を高める・標準化するためのポイ

Blue/Green デプロイを使用した、RDS MySQL/PostgreSQLのアップグレード

TL;DR RDS の メジャーバージョンアップグレード を行なった PostgreSQL 11.6 -> 15.5 MySQL 5.7.44 -> 8.0.36 PostgreSQL は AWS CDK を利用した、自前での手動切り替えをベースにした Blue/Green デプロイによるアップグレードを行なった MySQL は AWS コンソールから AWSが提供している機能である RDS Blue/Green Deployments による MySQL のアップグレードを行なった nginx の ngx_http_proxy_module を活用し

RaspberryPi (bookworm)でBluetooth LE Meshを動かす

公式ドキュメントが古すぎて使い物にならないため、2024年1月現在最新のRaspiOS bookwormでbluezのBLE Meshを動かすまでの手順を紹介します。 前提条件 Raspberry Pi 4 B Kernel 6.1.0-rpi7-rpi-v8 Raspbian lite bookworm bluez 5.72 ※ 本記事は最新版を動かしたかったため、 bluez 5.72 をターゲットとしました。しかし、ここにあるように不具合で動作しないため、 5.62 をセットアップする必要がありま

spacy-llmで色々なNLPタスクをzero-shotで解いてみる

こんにちは AIチームの戸田です 固有表現抽出(NER)や品詞タグ付けなどのNLPタスクを行うためのPythonライブラリに spaCy があります。シンプルなAPIで拡張性も高く、AI ShiftでもプロダクトのNLPロジック部分やデータ分析など多くの場面で利用しています。 そんな非常にお世話になっているspaCyですが、処理パイプラインにLLMを統合できる spacy-llm がリリースされました。今

【第7回】WBSだけでスケジュールはできない!正しいスケジュールの導き方[後編]

本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像とプロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。 みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。 第7回となる今回のテーマは前回に続き「スケジュ

ZOZOTOWNのマス配信バッチのリプレイス

はじめに こんにちは、MA部の中原です。 MA部ではメルマガやLINE、アプリプッシュ通知を配信するためのマーケティングオートメーションシステムを開発・運用しています。 2022年からこのマーケティングオートメーションシステムをリプレイスするためのプロジェクトをMA部で進めています。リプレイス後の新しいマーケティングプラットフォームを「ZOZO Marketing Platform(

いともたやすく使える品質特性ッ!

こんにちは。Q4Aと申します。 私はテストエンジニアとして、長らくお客様常駐で業務した後、ここ数年は現場を離れて部門管理を担当しています。現場時代でも担当案件の状況説明やリリース判定時に、品質の良し悪しについて説明したり考えたりするシチュエーションは多々ありましたが、今も商談の場でお客様と話をしていると、やはり品質の良し悪しについては凄

API GatewayとLambdaでX投稿するAPIを作ってみた

はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の並木です。 今回は「Amazon API Gateway」と「AWS Lambda」を使ってAPIを作る方法についてご紹介いたします。 背景 以前「 Zapierを使ってRSSフィードの更新をトリガーにしたTwitterへの自動投稿機能を作ってみた 」で紹介した方法で、RSSフィードの更新をトリガーにしたX(旧Twitter)への自動投稿機能を作成したのですが、上記記事の「④T

オフラインとオンラインのA/Bテストを通じてオープンチャットのレコメンドモデルを改善

こんにちは。AI Services LabチームのMLエンジニアHeewoong Parkです。私たちのチームでは、オープンチャットに関するさまざまなAI/MLモデルを開発し、提供しています。以前、「...
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文