「テスト」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「テスト」に関連する技術ブログの一覧です。

モバイルのE2Eテストでのリトライ自動化とリリース完全自動化を作った話

NewsPicks Androidエンジニアの sefwgweo です。 今回はモバイルチームで取り入れているE2Eテストでのリトライ自動化とリリース完全自動化を作った話を紹介します。 モバイルチームでは品質担保のために毎晩定時にBitriseでE2Eテストを実行していますが、 端末やクラウドのネットワーク状態など、本来グリーンになるはずのテストでもエラーになることで余計な確認が必要でし

テストの基礎1~ソフトウェアテストとは?~

AGEST Academyです。 本記事では、ソフトウェアテストを始めたばかりの人、まだソフトウェアテストをやったことがない人に向けて、「ソフトウェアテストとは」どういうものかについてご紹介します。 新米テスターの「ぱなも・ホワイト」 とテスト経験258年の「ニャックス・ブラック」 が、それぞれの経験に基づいて楽しくお話しています。 本記事を通して、皆さんの

FastAPI で Pydantic v2を使うと性能向上!

サーバーサイドエンジニアの松木 ( @tatsuma_matsuki ) です。 セーフィーではいくつかのサービスでFastAPIを使った開発を行っています。FastAPIでは、Pydanticというライブラリを使ってリクエスト・レスポンスのモデルのバリデーションなどを実装することができます。このPydanticというライブラリですが、近いうちにメジャーバージョンアップのリリースが予定されており、これ

さくらのクラウド高火力プランを使って大規模言語モデル(LLM)を動かしてみよう 〜前編〜

この記事は、2023年6月17日(土)に行われたオープンソースカンファレンス 2023 Online/Hokkaidoにおける発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに さくらインターネットの芦野と申します。 この記 […]

第5回 アジャイル開発のよくある誤解を解いていこう!

この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第5回目のテーマは、「アジャイル開発の誤解」です。 この内容はUdemyで公開して

Cloud Run services でタグ付きリビジョンを使用して新しいリビジョンをテストする

G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレスなコンテナサービスである Cloud Run の タグ付きリビジョン (tagged revision)機能を解説します。 Cloud Run とは タグ付きリビジョンとは タグ付きリビジョンを使用する Cloud Run サービスのデプロイ 使用するコード(Go) コンテナイメージのビルド サービスのデプロイ サービスへのアクセス タグ付きリビジョ

AWSサーバレスアーキテクチャをMonorepoツール - Nxとterraformで構築してみた!

AWSサーバレスアーキテクチャをMonorepoツール - Nxとterraformで構築してみた! こんにちは。DevOpsで開発者を幸せにしたい。KINTO テクノロジーズのCCoEチーム所属の栗原です。 AWS Summit Tokyo 2023:クルマのサブスク「KINTO」のアジリティとガバナンスを両立する DBRE の取り組み でも発表しましたが、弊社DBREチームではSlackからのリクエストをトリガーに、一時的な踏み台サーバー

AWS ⇔ Google Cloud 間で Cross-Cloud Interconnect 構成してみた

はじめに こんにちは、クラウドエースでSREディビジョンに所属している Shanks と申します。 2023/06/01 に Cross-Cloud Interconnect(以降、CCIと呼ぶ。)という Cloud Interconnect の派生機能が新たに追加されました。 CCI のまとめ記事については、下記で公開していますので、この記事を読む前にご一読ください。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/cross-cloud-interconnect-ga とはいえ、ドキュメン

テストプロセスの標準化できるの?できないの?奮闘物語

テストプロセスの標準化はソフトウェア開発における重要なポイントです。ソフトウェア開発の現場において、担当者によってテストのやり方が異なる(属人化)、テストのボリュームが大きすぎて対応しきれない(リソース不足)、網羅性の担保ができておらず品質に不安が残る、といったテスト・品質面の課題は多いのではないでしょうか。 そのような課題に対する

2023年6月26日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース

クラウドエースの北野です。 6月26-30日までのGoogle Cloudの主なリリースに関して紹介します。 GKE FQDN Network Policy の提供 (Preview) Managed Service for Prometheus がデフォルトで有効になる (GA) DNS プロバイダのデフォルトが Cloud DNS になる (GA) FQDN Network Policyは、 FQDNNetworkPolicy リソースを使って、Podとクラスタ外への通信制御をする機能です。通信先のドメインと通信のプロトコルとポ

TDDとBDD/ATDD(1) TDDはテスト手法ではない

はじめに 近年、AgileやScrumの普及に伴って、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下BDD)や受け入れテスト駆動開発(Acceptance test–driven development、以下ATDD)にも注目が集まってきました。 そこで本連載では、BDDやATDDとは何か、どのように活用すれば良いのか考えていきたいと思います。 本連載の構成は以下の通りです。 本連載のメインであるBDDやATDDは、テスト駆

オンザフライ プレビュー生成による動画流出対策

はじめに こんにちは。24卒で新卒入社予定の土田祐将です。 今回、内定者アルバイトとして2ヶ月間、株 ...

Goでテスト用のフィクスチャを生成する

この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の19日目の記事です。 こんにちは。メルペイのバックエンドエンジニアの @youxkei と@fivestarです。 前回の記事 「Goでテスト用のフィクスチャをいい感じに書く」 では、fixtureパッケージを導入することで、テスト用のデータベースのフィクスチャを以下のような点で「いい感じに」記述できるようになりました。 モデルのIDのセットな

15年もののレガシーシステムにCI/CDパイプラインを整備した話

はじめまして。配配メール開発課所属Jazumaです。 本稿では昨年2022年に当社プロダクト配配メールにおいてCI/CDパイプラインを整備した過程やその結果についてご紹介します。 CIツールの使い方やCI/CDとは何かといった内容は取り扱いません。あらかじめご了承ください。 プロダクトについて 2022年開始時点の状況 施策1: 運用ルールの整備とCIツールの移行 施策1の結果 施

スクラム経験者を爆誕させる「業務スクラム」とは?

~プロダクトオーナー、スクラムマスターなどのアジャイル人材の効果的な育成方法~ はじめに
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?