「Windows」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Windows」に関連する技術ブログの一覧です。

カートの負荷試験におけるApache JMeterの活用

先週に引き続き、BASEでサーバサイドエンジニアをしている宮村です。 先日、負荷試験の取り組みについて紹介させていただきましたが、今回はその際に使用した Apache JMeter の活用について紹介させていただきたいと思います。 JMeterは高機能なツールなので使いこなすと強力ですが、少し複雑な機能のテストを行おうというとき、ややとっつきにくい部分もあるのではな

Go言語でケアラベル発行の自動化

こんにちは!ZOZOテクノロジーズ開発部の池田( @yuji_ikepon )です。 本記事では、 ケアラベルデザイン発行を自動化した際に使用したパッケージの紹介と、プロトタイプ開発までのプロセスを紹介したいと思います。 ケアラベルとは ケアラベルとは上記の様な、繊維製品になくてはならない品質表示のことを指します。ケアラベルは、品質表示法の下に適切で明確な表示

LIFULL主催の技術勉強会「Ltech #4」開催レポート!

こんにちは!LIFULLでエンジニアをしている中(あたり)です。 2018/12/20(木)に弊社にて開催させていただきました、「Ltech#4 Dotfiles Casual Talks」についてレポートいたします。 Ltechとは Ltech(エルテック)とはLIFULLがお送りする技術欲をFULLにするイベントです。 特定の技術に偏らず様々な技術の話を展開していく予定です。 Ltech#4 Dotfiles Casual Talks Ltech#4 はLT形式だったり、そ

Web UIテスト自動化の実行環境をSelenium Gridで

どうも品質管理部エンジニアチームの木村です。 最近の話ではないんですがWeb UIテスト自動化をしようとなった時の事を書きます。 まずは初期段階の実行環境についてです、自動テストスクリプトの構築や処理そのものはまた次回。 Seleniumでテストを自動化したい! ZOZOTOWN に限らず最近のサービスはなんでもリリース頻度が高いです。 そして何故なのか、いついかなる

今週のCloud Automator(2018-12-28)

リリース情報 今週のリリース情報 WorkSpacesの一覧をCSVでダウンロードできるようになりました Business以上のプランでご利用いただけます ジョブの状態 ( 有効/無効 ) を切り替える API サインインページにアクセスすると自動的にサインアウトがされるようになりました パスワードマネージャーなどで複数のCloud Automatorアカウントを使い分けている方は都度サインアウトする

一休における「情シス」の取り組み

この記事は一休.com アドベントカレンダーの24日目の記事です。 qiita.com 社内情報システム部の大多和( id:rotom )です。 一休には2018年8月に入社し、情報システムエンジニアとして、IT を活用した業務改善、オフィス環境の構築を中心とした社内の「情シス」業務全般を担当しています。 本エントリでは、表立って登場することの少ない「情シス」が普段何をしているか、

tsqllint & Appveyor & AWS CodeDeployで実現するDDL適用自動化

この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の22日目です。 qiita.com データベースに対するDDLの適用、みなさんはどのように運用していますか。 一休では長らく担当者が手動適用をしていました。が、開発者全員の依頼をまとめて、定期的にDDL適用を行うのはかなりの作業負荷です。 そこで、アプリケーションのソースコードと同じようにGitHubとCI/CDのパイプラインを構築

今週のCloud Automator(2018-12-21)

リリース情報 今週のリリース情報 Redshiftスナップショット作成アクション 旧インスタンスタイプ(t1.micro)に対応 CLBが21個以上存在する場合の表示の不具合の修正 次週(12/25 火)のリリース情報 WorkSpacesの一覧をCSVでダウンロードできるようになります Business以上のプランで利用可能 ジョブの状態 ( 有効/無効 ) を切り替える API HTTPトリガーの実行サンプルにWindows向けのマ

Hangfireで実現する.NETアプリのバックグランドジョブ

この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の19日目です。 qiita.com ある程度の規模のウェブアプリケーションであれば、応答性能を損なうことなく複雑な業務処理を完遂させたい場面が出てきます。 このような場合、処理をある程度の粒度で切り出して、応答を返すプロセスとは別のプロセスで処理する、という方法が考えられます。 例えば、予約完了処理の中でメール

エンジニアがCSと上手く連携するためのコミュニケーション

この記事はdely Advent Calendar 2018の17日目の投稿です。 昨日は、プロダクトデザイナーのミカサ トシキ( @acke_red )が「 Fluid Interfaces実践 - なめらかなUIデザインを実現する 」というタイトルで投稿しました。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 はじめに こんにちは、delyでiOSエンジニアをしている堀口( @takaoh717 )です。 今日は、普段僕

普段MacやLinuxでWeb開発している方向けに知ってもらいたいC#とWindows

この記事は一休.com アドベントカレンダーの17日目の記事です。 qiita.com 宿泊事業部のいがにんこと山口です。 UIUXチームでフロントエンド、バックエンドのアプリケーション開発を担当しています。 一休では宿泊事業とレストラン事業があります。 私が所属する宿泊事業では開発言語にC#とVB.NETを使用しています。 その背景から開発にはWindowsを使っています。 普段MacやLi

一休.comにおけるAMP導入と今について

本記事は、一休.com Advent Calendar 2018の16日目の記事です。 qiita.com デジタルマーケティング部で主に宿泊サイトを担当している田中( id:yakisoba6318 )です。 今回は今年2月に導入したAMPについて導入時と今について紹介したいと思います。 内容に関しては主に宿泊サイトの話となります。 AMPとは? AMPとは、Accelerated Mobile Pages (アクセラレイティッド・モバイル・ページ)と言

Storybook を自作して「フロントエンドビルドが遅い問題」に立ち向かう

この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の10日目です。 qiita.com こんにちは。レストラン事業部の所澤です。 WEBアプリケーションエンジニアとしてフロント/サーバー問わず機能開発を行っています。 今回は一休.com レストランの旧アプリケーションのフロントエンド開発環境改善についてお話します。 ※ この記事の執筆時点では以下の内容は master に取り込まれてい

Rundeck in practice [運用編]

この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の9日目です。 qiita.com 導入編 に続き、運用編です。 ここ2年間 Rundeckを運用してきて発生したトラブルとその対処について書きます。 ※この記事で言及するRundeckはバージョン2.6.9です。 トラブルはふたつありました。 データベースが高負荷になり動作が不安定になった なぜかジョブが起動しない データベースが高負荷になり

Amazon FSx for Windowsでファイルサーバーもマネージドに!

Windowsおじさんこと、技術4課の鎌田です。 re:Inventで発表された、AWSにもついに来ました、マネージドのファイルサーバー!その名もAmazon FSxです。 これは使ってみるしかない、という訳で、実際に環境を構築して触ってみました。 なお、記事執筆時点(2018年12月)では東京リージョンに来ていないため、オレゴンリージョンで展開しています。 前提条件にご注意を FSxのサー
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?