「Windows」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Windows」に関連する技術ブログの一覧です。
全869件中 661 - 675件目
リモートワーク文脈で超低コスト擬似DNSを社内で提供しました。
2020/12/23
ブックマーク
こんにちは、インフラチームの 加藤 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の23日目の記事となります。 本記事では、リモートワーク環境のため、擬似 DNS を社内提供したお話をします。 エニグモ では、今年の2月頃から全社的にリモートワークを開始しました。 それに伴いインフラチームでは、リモートワークのネットワーク周りの対応を行いました。 エニグモ が運
old schoolerなネットワークエンジニアがIAP Connectorを試してみた
2020/12/18
ブックマーク
お疲れ様です。インフラチームの山口です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の18日目の記事となります。 2020年はコロナ禍でほぼ全社的にリモートワークになったこともあり、 前職のネットワークエンジニアだった頃のWANやビデオ会議の思い出を思い返す機会が多い一年でした。 強く思い出に残っているのは大概、障害と機器の不具合などのトラブル系しかなく、それ
C# 9.0時代のnull判定解剖
2020/12/16
ブックマーク
どうもC#erの @MeilCli です。仕事ではAndroidエンジニアしてますがC#erなのでアドベントカレンダーではC#について書きます 今回参加してるアドベントカレンダーはこちらです。16日目の記事になります adventar.org あと同様なカレンダーがもう1つあります adventar.org また、この記事の一部を クイズにしたもの も投稿していますのでよろしければそちらもご覧ください 祝: C# 9.0リ
VS Codeで作るAWS Vault付きのポータブルなTerraform環境
2020/12/06
ブックマーク
はじめまして、ソフトウェア・エンジニアの松岡です。 私はコマース事業部で先日に発表した ネットスーパー機能 のインフラ、バックエンド、たまにiOSなどわりといろいろなことを担当しています。 また今年の7月にサービスを終了したクラシルストアでは開発だけでなく、販売する商品の管理などストアの運営や、カスタマーサポートなどもやってました。 いろいろ
【初心者向け】Laravel 入門 まとめ
2020/12/03
ブックマーク
はじめに 初めまして。配配メール開発課 Jazumaです。 今回は PHP の フレームワーク Laravelの環境構築~基本機能の動作確認を行います。 Linux 環境での作業を前提としていますので Windows や Mac ではこの記事の手順でLaravelの環境構築をすることができません。予めご了承ください。 はじめに Laravelとは Laravelのメリット 動作環境 Laravelの環境構築 PHPのインストール Laravelのイ
初心者のためのvim入門~インストールから基本操作まで~
2020/11/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、tuq376sです。 今回は vim について紹介していきたいと思います。 vim というとあまり馴染みのない方には、他のエディタを使うよりも複雑で難しいという印象があるかもしれません。 しかし、あれもこれも覚えなければ基本的な使い方さえできないというわけでもないのです。 ということで、本記事では vim のインストールからファイルの基本操作ま
【RDBMS】PostgreSQLインストール・コマンド入門編
2020/11/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、新卒1年目のHiroto-Kitamuraです。 私の所属する部署では RDBMS ( 関係データベース管理システム )に PostgreSQL を採用しており、私も日々勉強を行っています。 その中で難しく感じたことの1つが、ターミナルに打ち込むコマンドです。 RDBMS が変わっても共通する点の多い DML (テーブル内データを操作する系統の SQL 、SELECTやINSERTなど)と異なり、コマンドは
Reverse Engineering の腕試し: Flare-On Challenge の紹介
2020/11/02
ブックマーク
こんにちは、インシデントレスポンスサービス担当の濱崎です。今回は日本時間で 2020/9/12 10:00 ~ 10/24 10:00 に開催された Reverse Engineering の腕を競う大会、Flare-On 7 Challenge に参加したので、その内容と結果を紹介したいと思います。 Flare-On Challenge とは Flare-On Challenge は FireEye 社が毎年主催している Reverse Engineering に特化した Capture The Flag(CTF) 形式のセキュリティコンテスト
【EC2】Windows 同サイズの複数ドライブにそれぞれ紐づくEBSを確認
2020/10/30
ブックマーク
エンジョイ AWS! サーバーワークス エンジニアの伊藤Kです。 今日の題材は「EBS」です。 皆さま、EBSといって思い浮かぶのは何でしょうか? 私は、恵比寿です。 神様か地名かビール名かは定かではありません。 Windowsで、同サイズの複数ドライブにそれぞれ紐づくEBSを知りたい こんな状態です。 Dドライブ 20 GB、Eドライブ 20 GB、EBSの方はデバイス名xvdfとxvdgが 20 GB です。
Emacs入門まとめ(インストール手順 for Windows・コマンド付き)
2020/10/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、itoken1013です! 定期的に発信しています入門シリーズ、今回のテーマは Emacs の使い方 です! 昔から多くの人から熱い支持があるエディタである Emacs ですが、使い方をマスターするととても便利に素早くコーディングが可能となります。 今回の記事を読んでいただき、ぜひ使い方を身につけていただければと思います! はじめに インストール手順
MacとWindowsにDockerをインストールしてDocker Hubを使ってみた
2020/10/23
ブックマーク
はじめに こんにちは!three_yagiです。 今回は自宅で使っている Mac と会社で使っている Windows 両方にDockerをインストールし、Docker Hubによるコンテナの共有を試してみたのでそちらの手順について説明してみようと思います。 はじめに Dockerってなに? Docker Hubってなに? WindowsでのDockerインストール 動作環境 手順 MacでのDockerインストール 動作環境 手順 Docker Hubでコンテナ
WSL2でintdash Edge Agentを動かしてみました
2020/10/23
ブックマーク
エンベデッドチーム 久保田です。 開発環境をWSL2 (Windows Subsystem for Linux)へ移行しました。 タイミングよく、「WSL2でUSBデバイスを使ってみよう」という記事が出回っていたので、 aptpod CAN-USB Interface (AP-CT2A) もWSL2で動かせるのではないかという期待から intdash Edge Agent 含めて動作環境を整えてみましたのでご紹介します。 元記事 Adding USB support to WSL2 https://github.com/rpasek/usbip-ws
ケアラベル発行の完全自動化のアプローチと効果について
2020/10/21
ブックマーク
はじめに MSP技術推進部の基幹化推進チームの池田( @ikeponsu )です。 私達のチームでは、 マルチサイズプラットフォーム事業(MSP) におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを行っています。その取り組みの1つに、ケアラベル作成自動化システムの開発・導入があります。 このケアラベル作成という業務ですが、元々は人の手で1つずつ行われていた
Visual Studio Code のインストールと日本語化まとめ
2020/10/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、itoken1013です。すっかり秋ですね! 今回は近年エンジニアに大人気のエディタの1つである Visual Studio Code ( VSCode )のインストールと日本語表記の手順を示し、入門エンジニアがいち早く開発のスタートラインに立てるようにご説明していきたいと思います。 Visual Studio Code は ラク スの中でも支持するエンジニアが多く、実際の開発業務でも十分活
Raspberry Pi にノートPCだけで気合でアクセスしたお話
2020/09/24
ブックマーク
はじめに はじめまして、新卒1年目のyykaoruです。 今回は私事ですが、引っ越しをした際に実家にキーボード・マウスをおいてきてしまい、キーボード・マウス・モニターがない状態でなんとかして Raspberry Pi にアクセスするお話です。 やってみたこと概要 Raspberry Pi を購入しウキウキで 開封 していた際に、あることに気が付きました。 「あれ、ノートPCはあるけど、 Raspb