「Windows」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Windows」に関連する技術ブログの一覧です。

Docker Compose v1 が GitHub Actions で使えなくなった件

基幹システムグループ N1! オートメーションスペシャリストの南川です。 今回は、Docker Compose v1 ( docker-compose コマンド) が GitHub Actions の Ubuntu と Windows のイメージで使えなくなった件について説明します。 背景 2024年4月3日の朝に、以前紹介したDockerイメージのビルド失敗を通知するGitHub Actionsのワークフローが失敗しているのを確認しました。 GitHub Actions で Docker イメージ

Cato クラウドの FQDN ベースの制御の仕組みと課題

Cato クラウドでは、通信先の FQDN をベースとしたトラフィック制御やアクセス制御を行うことができます。一方で、FQDN の根幹を成す DNS はアプリケーションレイヤの技術であり、ネットワークやトランスポートのレイヤからは直接扱えない技術でもあります。 そうしたレイヤの違いから Cato クラウドが通信先の FQDN をどのように識別しているのか気になりましたので、深

try! Swift Tokyo 参加レポート

こんにちは。iOSアプリエンジニアの近藤です。2024年3月22日(金)〜24日(日)にわたり、try! Swift Tokyoイベントが開催され、LINEヤフー株式会社はGOLDスポンサーを務めまし...

週刊AWS – 2024/3/18週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 寒暖差が激しく体調管理が難しいですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 自分は数年ぶりに風邪をひいてしまい、やっと回復しました。みなさんもお気を付けください。 さて、直近でいくつかイベントが予定されています。ご都合つく方はぜひご活用ください! 2

Inter BEE 2023でクラウドベースの放送制作における最新のイノベーションを紹介

※このブログは ” Highlighting modern innovations in cloud-based broadcast production at Inter BEE 2023 ” を翻訳したものです。 このブログは、Waves Audio Ltd のアソシエイト・プロダクト・マネージャー兼プロダクト・アプリケーション・エンジニアである Daniel Kamhaji が共同執筆しています。 はじめに このブログ記事では、 2023 年 11 月 15 日~ 17 日に幕張メッセで開催された Inter BEE で、ア

Guide to Building an S3 Local Development Environment Using MinIO (RELEASE.2023-10)

Introduction and Summary Hello. I am Miyashita, a membership management engineer in the Common Services Development Group[^1][^2][^3][^4] at KINTO Technologies. Today, I'd like to talk about how we solved the challenges we faced with building an S3-compatible local storage environment in our development site. Specifically, I'll share a practical approach on how to leverage the open source MinIO to emulate AWS S3 features. I hope this article will be helpful for engineers confronting simi

【CSPM】Prisma Cloud のライセンス仕様を解説

はじめに Prisma Cloud のライセンスの仕様をまとめてみました。 ライセンスの仕様については変更の可能性がありますので、最新のドキュメントは以下を参考にしてください。 Enterprise Edition Compute Edition Prisma Cloud ではライセンスは 100クレジット単位 で販売され、監視および保護するリソース数に応じてクレジット数が算出されます。 Prisma Cloud のライセンス仕様(Enterprise Edi

迷ったらコレ!スタートアップ企業に最適なグループウェアの選び方

スタートアップ企業にグループウェアは必要? スタートアップ企業にとって、効率的なコミュニケーションとタスク管理は極めて重要です。 下記の理由から、グループウェアは必要不可欠と言えます。

週刊AWS – 2024/3/4週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 2024 年 3 月 21 日に、 AWSome Day Online Conference が開催されます。時間は、 10:00~13:00、14:00~17:00 の 2 パターンから参加しやすい方を選択いただけます。クラウドジャーニーのはじめの一歩として、AWS クラウドに関する基礎知識を 3 時間で学ぶ無償の初心者向けオンラインイベン

Migration Evaluator エクスポートファイルの機密データを匿名化する

1. はじめに AWS はワークロードを AWS へ移行する方針を決定するビジネスケースを、データに基づいて作成するのに役立つ無料の移行評価サービスとして Migration Evaluator を提供しています。これには、オンプレミスで実行されているサーバーワークロードと、その使用パターンを検出するデータ収集ツールが含まれています。 Migration Evaluator Collector で収集したデータを AWS M

gcloud CLIのインストール方法(Windows 編)

G-gen の荒井です。gcloud CLI(Cloud SDK)を Windows OS にインストールする手順をご紹介します。 はじめに Windows OS への gcloud CLI (Cloud SDK) インストール 前提条件 インストール手順 追加コンポーネントのインストール はじめに Google Cloud を操作するための代表的なインターフェイスとして、 Cloud Console (GUI)と gcloud CLI があります。 Cloud Console (GUI)は、Web ブラウザで操作可能

AWS環境ですぐできるマルウェア対策!Amazon GuardDuty Malware Protectionについて整理してみる

こんにちは、コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部 セキュアシステムデザイングループの福山です。 今回は、 AWS の脅威検知サービス Amazon GuardDutyで利用できる マルウェア 検出機能「 Malware Protection」について整理してみました。 サーバーにおけるマルウェア対策について Malware Protectionとは Malware Protectionのスキャン手法 従来のアンチウイルスソフトとの比較

AWS上にActive Directory サーバーを構築する際のヒアリング項目

こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 AWS専業の会社で日々活動しておりますが、これまでのキャリアでWindows系技術にも触れることが多かったので、そのお陰もありAWS上のEC2で Active Directory サーバー (以下ADサーバーと記) を構築して欲しいというお仕事を対応することが多いです。 AWS上にADサーバーを構築するとなった際、「最低限どの

【AWS CDK】Dev ContainerでAWS CDKの環境構築 on Windows

エンタープライズクラウド部の松田です。こんにちは。 AWS CDKに入門してみました。 色々触ってみたので、備忘として記事にしておきます。 はじめに 開発環境の概要 環境構築手順 環境構築(Windows) VS Code VS Code拡張機能(Remote Deployment) VS Code拡張機能(Dev Containers) WSL2(Ubuntu 22.04) セットアップ確認 環境構築(Ubuntu) Docker セットアップ確認 環境構築(コンテナ) ま

ハッカソン合宿制作記①:飲酒量管理webアプリを作成しました!

はじめに こんにちは。新卒1年目の宮永です。もうすぐ新卒バリアが使えなくなるので怯えています。 先日、1年目・2年目を対象としたハッカソン合宿に参加しました(合宿概要は こちら )。 テーマがいくつかあり、今回私たちは「健康を増進するサービス」として飲酒量管理のwebアプリを作ったので紹介します。 メンバー 江口 普段の業務:社内システムの開発・運用
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?