「Windows」に関連する技術ブログ(122件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Windows」に関連するものを表示しています。
【Rust入門】魅力とはじめ方
Rust入門 こんにちは高照です。 今回はここ数年で急成長を遂げたRustという プログラミング言語 を勉強しましたので記事にしました。 本記事では Rustについての解説 と プログラミングのはじめ方 、 基本的なプログラムの記法 をまとめます。 Rust入門 Rustとは Rustの魅力 環境構築 プロジェクトの作成とHello, World! コーディング 最後に Rustとは Rustは Mozilla 社が支援する オ
【IntelliJ入門】基本的な使い方
はじめに こんにちは、楽楽精算の開発に携わっているHiroto-Kitamuraです。 皆さまは、開発にどのような環境( IDE 、エディタ)を使用しているでしょうか? Eclipse に VSCode 、 Emacs に Vim など…個々の使い方によって選択肢は多いですよね。 本記事では、私が職場や家でインストールして使用している IDE の IntelliJ を紹介します。 IntelliJ は機能をフルに使おうとすると有料です
PHPの標準関数を読んでみる ~PHPコアコードの読み方~
はじめに PHPのソースコードについて 標準関数のソースコードを読むコツ PHP本体のソースコードを読んでみる まとめ はじめに こんにちは。開発エンジニアのシカタです。 今回は PHP の標準関数の読み方について紹介します。 こんな経験をしたことはありませんか? PHP のバージョンアップで挙動が変わった 関数が想定外の値を返してきた 想定外の挙動をしている… リ
NFSについて復習してみた
背景 久しぶりに NFS を触るかもしれないということで、ちょっと素振りをしてみました。 NFS を最後に触ったのは10年くらい前、まだあの頃は学生だったと思います。そんなわけで、久々なのであらためて、手順を頭に入れなおしてみました。 今回試す条件は緩いものなので、プロダクトのなかで使う場合やより高い要求がある場合には、ここの手順だけでは圧倒的に足り
M1 Macを買ったのでParallels DesktopでWindowsの仮想環境を構築した話
こんにちは!!! スマートキャンプでエンジニアをしている吉永です! 得意領域はフロントエンドで、スマートキャンプではBOXILというプロダクトに主に関わってます。 自己紹介記事はこちら 早速ですが、皆さんはIEでの表示崩れ対応をしたことがありますか? フロントエンド開発をしていると同じCSSが当たっているのにChromeとSafari、IEでレンダリングされるものが変わ
ファイルシステムとS3でのユニコード正規化の関係を調べてみた2021
こんにちは、MNTSQでSREとして勤務している中原といいます。 プライベートも含めて、技術記事は久しぶりな気がします。がんばります。 さて、さっそくですが、日本人にとって、あるいは、韓国の方や中国の方も含めて、コンピュータ上でそれぞれの国の言葉を扱おうとしたときに苦労するのが文字コードです。 かつては(あるいは今も)、Shift JIS、EUC-JPなど、OSや環境
AutoPilotを活用したWVD接続のためのマルチアプリキオスク端末構築手順
はじめに デバイス管理に携わる全国の情シス担当の皆様、日々の業務お疲れ様です。コーポレートエンジニアリング部ファシリティチームの佐藤です。いわゆる”情シス”と呼ばれる役割のチームに所属し、社内インフラ(PCやネットワーク機器)の管理・運用に携わっています。 この記事では以前ご紹介した Windows 10ゼロタッチキッティング を活用しキオスク端末(マ
【AWS Lambda まとめ】ローカル開発からAWS環境で実際に動かしてみる
noriharu3 です。 業務で AWS の Lambda を使う機会があったので、簡単にまとめてみました。 Lambdaとは? Lambdaの嬉しいところ インフラの管理が不要 使った分だけの支払い Lambdaの場合 どういうことができるのか?苦手なのか? Lambdaが適さないケース Lambda関数開発 環境構築 ローカルPCでLambda関数を作成する ローカルPCでLambda関数を実行する AWSにデプロイする API Gateway+Lambdaにリ
【超入門】初心者向け Bootstrapの基本的な使い方
はじめに こんにちは。itoken1013です! 度々お送りしています超入門シリーズ、今回ご紹介するのは Bootstrapの使い方 です! Bootstrapを利用することで、簡単にページデザインを仕上げることができます。 HTML/ CSS は分かるけどBootstrapには触れたことのない方、今まで体系的には理解せずにBootstrapを利用していた方にオススメの内容です。 それでは解説していきたいと思いま
初心者のためのawkコマンド
はじめに 皆さん初めましてseahoseTです。 今回は Linux 上で文字列を処理することに便利な awk について紹介していきたいと思います。 目次 はじめに awkとは ここがすごいよ!awkのアレコレ! awkの基本的な仕様 awkのコマンド パターン 正規表現 BEGIN,END 評価式 アクション awkの組み込み変数 awkのオプション awkの注意点 問題編:行の指定 解決編:行の指定 問題編:複数のパ
101回目のDocker入門
あなたはDockerに何回入門しただろうか? 何度あのクジラを見て頭を抱えたことだろうか? 今回あなたを「とりあえずDockerを使ってワールドプレスを表示する」ところまで道案内しようと思う。 そう、夢はでっかく世界に羽ばたかないとね。 間違えた、 ワードプレス だ。 Dockerって何 ワードプレスって何 Dockerでワードプレスを動かす ダウンロード インストール Windows mac
Hardening 2020 H3DXから学ぶ「インシデント対応訓練」の重要性
こんにちは。SRE部の横田・秋田です。普段はZOZOTOWNのリプレイスや運用に携わっています。 私たちは2020年11月13日から14日にかけてフル・オンラインで開催された Hardening 2020 H3DX に参加しました。本記事では、過去にオフライン開催のHardening Projectに参加経験のある秋田と、今回が初のHardening Project参加となった横田の体験を振り返り、「サービスを守る訓練」の重要性を再
リアルタイムマーケティングシステム検証環境の構築ビフォーアフター
はじめに こんにちは。2020年5月に入社しましたMA基盤チームの辻岡です。 MA基盤チームでは、マーケティングに関わる様々なプロダクトやシステムの施策開発・運用を行っています。その中の1つにリアルタイムマーケティングシステムというものがあります。 これまでこのシステムには検証環境が存在しませんでした。そこで、検証環境を新たに作る事でシステムの開発
GitHub ActionsによるWindowsタスクスケジューラの自動反映
はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの田村です。BtoBチームが担当してるサービスには、クラウドで構成されているFBZ、オンプレ環境で稼働しているブランド様の自社ECシステム支援事業もあります。その自社ECシステムでは、バッチ処理が多数稼働しています(執筆時点でバッチ214本)。 バッチ処理のスケジュールはWindowsのタスクスケジューラで管理しており、定期メ
開発メンバーが選ぶ「2020年の気になったニュース」
技術広報の syoneshin です。 今回は当社の開発組織メンバー達に 『2020年の気になったニュース』 と 気になった理由やポイントを聞きました。 質問:皆さんの「2020年の気になったニュース」 を教えてください。 【目次】 『2020年の気になったニュース』ランキング 『WSL2 正式版リリース』 『Apple、MacのAppleシリコンへの移行』 『PHP8リリース』 『東証システム障害』 『Zen3