「アルゴリズム」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「アルゴリズム」に関連する技術ブログの一覧です。
全546件中 301 - 315件目
AI開発における知的財産権について
2023/03/27
ブックマーク
こんにちは!Insight Edgeでコンサルタントとして働いている山田です。 この記事では、AI開発プロジェクトにおいてよく議論になる「知的財産権の帰属」について、 クライアントとの契約時に注意すべきポイントをまとめました。 本記事は経済産業省が策定している「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」を参考に、 特にAIモデルの知的財産権に焦点を当てて解説
エンジニアが選ぶ、2022年イチオシ技術記事 in FORCIA CUBE
2023/03/24
ブックマーク
こんにちは。新卒4年目のエンジニアの谷井です。 自社プロダクトの開発をしながら、有志の技術広報チームでリーダーをしています。 先日このFORCIA CUBEにて、2022年入社社員が選ぶ 「『フォルシアを知る』にあたって参考になったブログ」 を紹介させていただきましたが、本日はエンジニアに、 「2022年 なるほど!!と思ったFORCIA技術記事」 についてアンケートをとっ
社内のAI-Ready化を目指したAI活用促進の取り組み
2023/03/23
ブックマーク
AI戦略室の神谷と申します。データサイエンティストとして、機械学習や数値モデルのアルゴリズム開発に従事しています。最近ではAIをはじめとしたさまざまなデータの活用やビジネスへの応用について興味を持っています。 私が所属するAI戦略室では、将来的な競合他社との差別化を見据えた「AI技術シーズの創出」と短中期的な事業貢献につながる「AI技術シーズの活
Vertex AI WorkbenchとBigQuery MLで機械学習モデル(クラスタリング)を構築してみた
2023/03/20
ブックマーク
G-gen 又吉です。今回は Vertex AI Workbench を用いて JupyterLab の開発環境から BigQuery ML を実行し機械学習モデル(クラスタリング)を作成していきたいと思います。 概要 概要 今回使用するデータ K-means 法とは 準備 Vertex AI Workbench の作成 BigQuery データセットとテーブルの作成 JupyterLab 起動 実行 データの確認 ハイパーパラメータチューニング ハイパーパラメータチューニング機
AIの公平性について調べてみた
2023/03/20
ブックマーク
はじめに こんにちは!Insight Edgeでデータサイエンティストとして働いている五十嵐です! 最近花粉症が大変すぎて飲み薬に目薬に点鼻薬と毎日薬漬けです。鼻うがいも毎日してます! 今回は、AIの公平性について少し調べてみようかなと思い、調査内容を簡単にまとめます。本記事の内容は、基本的に、 A Survey on Bias and Fairness in Machine Learning (Mehrabi et al.) を参考に
インターンシップ体験記 〜SDNコントローラの性能改善〜
2023/03/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、インターン生の 山口雄翔 です。 この度2023年2月6日から2週間、NTTコミュニケーションズのインターンシップに、 エンタープライズ向け大規模クラウドサービスを支えるネットワーク開発 というテーマで参加させていただきました。 この記事ではその体験について書かせていただきます。 インターンシップについて NTTコミュニケーションズでは、
子問題に連続変数が現れる問題における列生成法的アプローチ
2023/03/13
ブックマーク
init_mathjax = function() { if (window.MathJax) { // MathJax loaded MathJax.Hub.Config({ TeX: { equationNumbers: { autoNumber: "AMS", useLabelIds: true } }, tex2jax: { inlineMath: [ ['$','$'], ["\\(","\\)"] ], displayMath: [ ['$$','$$'], ["\\[","\\]"] ], processEscapes: true, processEnvironments: true }, displayAlign: 'center', CommonHTML: { linebreaks: { automatic: true } } }); MathJax.Hub.Queue(["Typeset", MathJax.Hub]); } } init_mathjax(); $\def\R{{\mathbb R}}$ $\def\N{{\mathbb N}}$ $\def\B{\
コンピュータビジョン分野のトップカンファレンスであるECCV2022の論文紹介(後編)
2023/02/28
ブックマーク
目次 目次 はじめに ECCV2022のトラッキング論文 ピックアップした論文 Towards Grand Unification of Object Tracking Tracking Objects As Pixel-Wise Distributions Particle Video Revisited: Tracking through Occlusions Using Point Trajectories XMem: Long-Term Video Object Segmentation with an Atkinson-Shiffrin Memory Model 最後に はじめに この記事は前回の記事の後編です。ECCV2022で紹介されたトラッキングに関する論文をいくつかご紹
テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略
2023/02/22
ブックマーク
こんにちは。Turingの機械学習チームでエンジニアをしている塩塚です。 Turingは「We Overtake Tesla」を合言葉に、完全自動運転EVの開発・販売を目指しているスタートアップです。TuringではAIの強力さとそのさらなる成長を信じ、AIベースの自動運転システムを開発しています。 AIベースで自動運転を開発している会社はいくつかありますが、例えば米国の電気自動車メーカーTe
クイックソートを攻略してみた
2023/02/17
ブックマーク
はじめに こんにちは! 入社1年目、DXプラットフォーム部エンジニアの松川です。 フォルシアには現在競技プログラミングが好きな社員が多く在籍しています。そこで「競技プログラミングが好きな社員が発信するシリーズ」と題しまして、競技プログラミングに関連する内容を扱っていきます。 ところで、業務、競技を問わず我々がコードを書く際に頻繁に出てくる
Turingがどのように試作車を作っているか
2023/02/15
ブックマーク
Turingで車両開発のエンジニアをしているhidetatzです。ソフトウェア業界のプログラマからTuringでの自動車開発に飛び込みました。 Turingは「We Overtake Tesla」をミッションとし、完全自動運転EVを販売する完成車メーカーになることを目指している会社です。 Turingでは2023年1月20日に、1台目の車「THE FIRST TURING CAR」を販売開始しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000098132.h
Backend & DevOps 合同オフサイトミーティングを開催しました
2023/02/15
ブックマーク
プロダクト開発部バックエンド開発グループの島田です。 先日、バックエンド開発グループとDevOps開発グループ合同でオフサイトミーティングを開催しました。 今回はその内容についてレポートします。 オフサイトミーティングとは オフサイトミーティングとは、普段の職場や現場からあえて離れた場所でミーティングをすることです。 社内ミーティングであっても異
DeepLabV3を使った商品棚のSemantic Segmenation
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは。セーフィーで画像認識エンジニアをやっている柏木です。 今回はセーフィーで行った PoC (Proof of Concept) の一つである、商品棚の Semantic Segmentation について紹介いたします! 背景と課題 Semantic Segmentation DeepLabV3 データセットとアノテーション MMSegmentationを使った学習 データセットClassの作成 データセットConfigの作成 学習・テストConfigの作成 環境 学習 評価結
社内マッチングアプリ「CLUB ZOZO」のマッチングアルゴリズム
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは。ZOZO研究所の平川とML・データ部のデータサイエンスブロック2の荒木です。私たち2022年度の新卒入社メンバーは有志で社内マッチングアプリ「CLUB ZOZO」を運営しています。この記事では、興味関心が近い社員同士を自動でマッチングするアルゴリズムについてご紹介します。マッチング時のバッチ処理については推薦基盤ブロックの関口が解説していますので
OpenCVをNPPにした結果→10倍高速に!
2023/02/03
ブックマーク
この記事は「自動運転システムをエッジデバイスに組み込むための技術」を3回に分けて紹介するTURINGのテックブログ連載の第2回の記事「OpenCVをNPPにした結果→10倍高速に!」です。 第1回の「C++でOpenCV完全入門!」、第3回の「詳解V4L2 (video for linux 2)」もぜひご覧ください! はじめに TURINGで働いている木更津高専の越智です。TURINGでは「We Overtake Tesla」を目標に掲げて、完