「Android」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Android」に関連する技術ブログの一覧です。
全960件中 721 - 735件目
モバイルアプリ開発のCI/CDにBitriseを採用した理由
2020/03/31
ブックマーク
こんにちは、スタメンでモバイル アプリ開発 をしている @temoki です。 スタメンに入社した当時は私一人でモバイル アプリ開発 をしていましたが、おかげさまでこの一年半で仲間も増え、組織上もモバイルアプリグループが発足するにまで至りました。そのため、最近はチームで一緒になって開発を進めていける喜びを感じつつ、複数人でも開発をスムーズに行うための
簡単なAndroidアプリ作成しました
2020/03/19
ブックマーク
はじめに こんにちは。新卒2年目のEngawaです。 アプリ開発 を行うチームに配属された際に Android アプリの開発の入門とした簡単なアプリの開発をした時の所感を書こうと思います。 学習で参考にしたサイトはこちらになります 開発環境のインストール方法から エミュレーター の作成方法まで詳しく書かれているので、 Android Studio のバージョンで差異は若干ありますが
ものづくりプロセスを導入・改善した結果どうなったの?ってお話
2020/03/18
ブックマーク
こんにちは。ものづくり推進部下地と申します。 もう試されている方もいらっしゃるかと思いますが2020年1月29日に 毎日ポイント をリリース致しました。 5つのミッションをクリアし成果報酬としてau WALLETポイントがもらえるサービスとなっており、au キャリア外の方も auID は発行できますのでこれをきっかけに試して頂けると幸いです。 ※推奨環境は、Android:5.x以上(Ch
Safieを支える技術-導入編
2020/03/17
ブックマーク
今回はSafie(セーフィー)サービスのシステム構成について概要説明させて頂きます。 ※セーフィーはクラウド録画サービス「Safie」を運営しています。 セーフィーでCTOをさせて頂いている森本です。 前回は会社の説明などご挨拶的な内容で終わってしまいましたので、今回はSafie(セーフィー)サービスのシステム構成について少し説明をさせて頂きたいと思います。 S
【Amplify】Amplify Console に CLI のインターフェースが追加されました!
2020/03/11
ブックマーク
こんにちは、技術1課の加藤です。 Amplify 使ってますか? とっても便利な Amplify ですが、ついに Amplify Console と Amplify CLI の紐付けがされたみたいです。 早速ご紹介していきます! AWS Amplify とは? 雑に書くと、AWS が提供する OSS の開発プラットフォームです。 モバイルアプリケーションおよびWebアプリケーションを構築するために必要なツール群を総称したもので、具体
Developers Summit 2020 に参加してきました。#devsumi
2020/02/28
ブックマーク
はじめに こんにちは。aa_cryingです。早いもので、4月で入社して3年目になります。 2020/2/13-14 で実施された Developers Summit 2020 に参加してきましたので、 event.shoeisha.jp 今回はそのレポートとして、 聞いてきたセッションの内容の紹介と感想を残していこうと思います。 はじめに Developers Summit とは? セッション内容を紹介 【14-D-5】マルチクラウドに向けてNGINX活用促進する
チームのコミュニケーションをより円滑にし、スピードを上げていくための取り組み
2020/02/26
ブックマーク
こんにちは、dely の Android チームで施策をやりながらアプリ改善に取り組んでいる tummy です。 以下記事を書いてからもう 2 ヶ月が経過し、Android チームも 1 人増えて 4 人になりました。この 3 ヶ月でメンバーの数が倍になっています(すごい) tech.dely.jp この 3 ヶ月間主に 阿吽の呼吸でまかなえていたことを掘り起こして文章化し、チームの共通認識を作るところ に注力
ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録
2020/02/19
ブックマーク
Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20
TUNAG Androidアプリの技術的な解説
2020/02/18
ブックマーク
皆様いかがお過ごしですか。スタメンでモバイル アプリ開発 を担当している @sokume です。 以前、 TUNAG iOSアプリの技術的な解説 で、 @temoki から発信していますが、読んでいただけましたでしょうか。今回の記事は Android 版の技術的な解説記事です。 言語 Google I/O 2019にて Kotlin-First 宣言があり、名実ともに Android の第1言語は Kotlin に変わりました。もちろんTUNAG Android アプ
スタメンのバースデーイベント「誕生祭」レポート(プロダクト部編)
2020/02/04
ブックマーク
こんにちは。スタメンでモバイル アプリ開発 をしている @temoki です。 スタメンには 誕生祭 という制度があり、メンバーの誕生日には同じ部署のメンバーでお祝いし、その様子を弊社が提供しているサービス TUNAG で全社に共有しています。現在アルバイトで今年の春に新卒入社を予定しているエンジニ アメンバー のために昨年に実施した誕生祭では、プロダクト部なら
エンジニアブログを開設して1年でなにが起きたかすべてオープンにする
2019/12/25
ブックマーク
スマートキャンプエンジニアの瀧川です。 本記事は スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の25日目の記事です。 このスマートキャンプ エンジニアブログを開設して今日でちょうど1年が経ちました 🎉 1年前のクリスマスに私がオーナーとしてはじめたことですが、長続きしないんじゃないか...採用につながるなんてあるんだろうか...そん
“ダーク“な2019年
2019/12/21
ブックマーク
こんにちは!クラシルiOSアプリを開発しているknchstです。 この記事は「dely Advent Calendar 2019」の 21 日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は Android チームの tummy による「何もわからない状態からいち早く脱するためのコードリーディング法(Android 版)」という記事でした。 tech.dely.jp ダークモードな2019年 WWDC2018で発表された macOS Mojave にて実装されたダークモード
何もわからない状態からいち早く脱するためのコードリーディング法(Android 版)
2019/12/20
ブックマーク
こんにちは。 dely の開発部でクラシルの Android を担当している tummy です。 2019 年 12 月から dely に入社して、たくさんキャッチアップしながら初めての施策を実装しています。ついていくので精一杯です。。笑 この記事は「dely Advent Calendar 2019」の 20 日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は同じ Android チームの kenzo による「エンジニアは体が資本でしょ。と思っ
社内勉強会の運用を変えてみて半年たったので振り返り
2019/12/20
ブックマーク
はじめに こんにちは。スタメンでバックエンドの開発をしております、河井です。 今回の記事では、毎月開催されている社内勉強会について、運営方法を変えてみたこととその振り返りについて書いてみます。 背景 スタメンでは、毎月業務時間内に社内勉強会を開催しています。 今年の6月に運用を変えてみたのですが、それまでは社内勉強会の主催者は明確に決まっ
エンジニアは体が資本でしょ。と思って始めた習慣とその続け方
2019/12/19
ブックマーク
本記事は dely Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 昨日はWebフロントエンドエンジニアのしらりんくんが「Vue.jsでカスタムディレクティブを使ってユーザーの「見てる」を可視化する」という記事を書きました。ぜひご一読を。表示されて1秒経ったら色が変わる動画が見ていて気持ちいいです。 こんにちは。継続の鬼、kenzoです。 冬ですね。寒いですね。みなさまにおかれ