「Apache」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Apache」に関連する技術ブログの一覧です。
全166件中 136 - 150件目
UserData、OpsWorks、Lambdaを組み合わせ、常に新鮮なSpotFleetインスタンスでサービスを運用する
2018/03/02
ブックマーク
インフラエンジニアの光野(@kotatsu360)です。 今週のテックブログは豪華二本立てでお送りいたします。 一本目はバックエンドエンジニアの木曽による「 福利厚生を使ってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトを取得しました 」でした。 二本目は UserData、OpsWorks、Lambdaを組み合わせ、常に新鮮なSpotFleetインスタンスでサービスを運用する という取り組みについて
インストール不要!スマホで自作アプリを動かす方法【疑似Webアプリ】
2018/02/01
ブックマーク
こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今回はめんどくさがりによるめんどくさがりのための スマホ アプリ開発 についてお話したいと思います。 とはいえ、このブログの内容では スマホ アプリは作りません。 タイトル詐欺ぎりぎりですが、嘘はついていませんので、そういう認識でお楽しみいただけますと幸いです。 構成 GitHub Pages Web Storage IndexedDB 1.DBに接続す
Apacheで403 Forbiddenが表示された時のチェックポイント5選
2017/12/11
ブックマーク
SREチーム エンジニアの阿久津です。 今回はApacheの403 Forbiddenが表示された時のチェックポイントについて記事にしたいと思います。 環境 Vagrant 1.9.5 CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) Apache 2.4.6 前提 設定ファイル /etc/httpd/conf/httpd.conf DocumentRoot /var/hoge テストページ /var/hoge/index.html 事象 テストページを表示しようとすると403 Forbiddenが表示される。 チェックポイント ①Apache
Ansibleでバージョンアップ作業を自動化する
2017/09/28
ブックマーク
デベロッパ ーのkyosimotoです。 Ansibleをバージョンアップ作業の自動化ツールとして導入するための手順、おすすめ構成などについて紹介させていただきます。 目次 目次 なぜAnsible どんな感じ? Ansibleの基本 実行方法 実行イメージ マシン要件 ファイル構成 ディレクトリ構成(サンプル) playbook(サンプル) ファイル構成のポイント 検証環境の準備 検証環境の説明 検証
【図解】はじめてでもわかるJMeterの使い方
2017/08/24
ブックマーク
先日、仕事で JMeter を使わせていただく機会がありました。Y-Kanohと申します。 とはいえ、新卒2年目の私には何のことかさっぱりで...先輩に教えていただきながらの作業でした。 せっかくブログを書く機会があるので、同じ境遇の人が、「え、LatencyとSample Timeってどう違うの?」「実際にテストしたらコンピュータがフリーズした!!」「2時間たっても終わらないけど、ど
【新米エンジニア向け】ログ調査に便利なLinuxコマンド
2017/07/27
ブックマーク
はじめに はじめまして。開発エンジニアのwest-cです。 ラク スに新卒で入社し、今年で3年目になります。 ラク スでもエンジニアブログをはじめることになりました。 記念すべき1エントリ目を書くことになり光栄です。 本題 そんな1エントリ目のテーマですが、現在、私自身が新卒メンバーの育成を担当していることもあり、今年入社した新米エンジニアを対象にお話を
Apache Mesos / Marathon を本番で運用するための5つのTips
2017/05/12
ブックマーク
こんにちは。 インフラエンジニアの光野です。 先日の ブログ記事 でご紹介したとおり、弊社のクローラーはDockerコンテナ化されています。このコンテナはApache MesosとMarathonのクラスタ上で動いています。 先日の記事はクローラーシステム全体を取り扱いましたが、本記事ではMesos/Marathonを導入するにあたって必要だった設定について「〜したい」という形で紹介いたし
やってみよう!AWSでWEBサーバー環境構築(シリーズ第2回)
2017/01/05
ブックマーク
こんにちは、岩橋聡吾です。 やってみよう!AWSでWEBサーバー環境構築、好評の 第一回 に続きまして、待望の第二回をやっていきたいと思います。今回は前回作成したVPCとEC2を拡張し、少しづつ耐障害性を意識した実用的な構成を作っていきます。まずはAMIを使って前回作ったEC2のコピーを作るところから始めましょう! AMIを設定する これから複数の各種サーバーを設定
AWS の DNS フェイルオーバーで、サーバレス&高可用性 Sorry ページを構築する
2016/03/08
ブックマーク
こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 AWS の DNS フェイルオーバーの設定についての記事はたくさん出回っていますが、今回は Sorry ページに特化した設定をご紹介します。 以前、社内で AWS 上にシステム構築していた際に、例えば「急激なアクセス増で AutoScaling が間に合わないなどでユーザのリクエストに対して正常に応答できない状態に陥ってしまった
Let’s Encryptで無料SSL証明書を取得しサイトをSSL化してみよう
2015/12/21
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの西脇(@yasuhiro1711)です。今日はニュースであふれているSSL、HTTPS周りのお話を書きます。 Google検索でhttpsサイトが優先的にインデックス! 先日Google ウェブマスター向け公式ブログにて、検索エンジンによるインデックスがHTTPSサイトを優先して登録をするとアナウンスがありました。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS ページが優先的に
クロスドメインなAjaxリクエスト時に取得できないレスポンスヘッダーについて
2015/11/06
ブックマーク
mediba制作部 メディアクリエイティブグループ所属、フロントエンジニアの土方です。 Webページの制作および成果物の監修を担当しております。 jQueryでAjaxリクエストした際のレスポンスヘッダーについて、getAllResponseHeaders()で取得しようとした時、同一ドメインでは取得でき、クロスドメインの場合には取得できないヘッダーがあります。 今回、この件について紹介させ
Amazon Elasticsearch ServiceとFluentdで遊ぶ
2015/10/30
ブックマーク
カメラマン(ryの竹永です。 秋になり、気温的にも湿度的にも良い具合に過ごしやすいがため良い感じに眠い日が続いています。 睡眠時間を稼ぐためにAmazon Elasticsearch Service(Amazon ES)を使って、Elasticsearchサーバーづくりをサボってみました。 前回のおさらい ElasticsearchとS3にApacheのログをつっこむ、Fluentd環境をつくりました。 良くも悪くもベタな構成ですが、Elasticsearch
Cordova + vue.js + AWS SDKでS3バケットの内容を一覧してみた
2015/10/23
ブックマーク
まえがき mediba メディアシステム開発部 ポイント開発Gの佐藤禎章と申します。スマートフォン向けのネイティブアプリを構築/運用しています。 今回のエントリでは Apache Cordova の上で Vue.js を利用して Amazon AWS の機能を呼び出してみます。 利用するプロダクトの紹介 Apache Cordova http://cordova.apache.org/ もともと Adobe のプロダクトで、 PhoneGap と言われていました。 Apache に寄
適切なAPIを設計するために注意したいこと「インタフェース」
2015/07/17
ブックマーク
アプリ、Webサービスと数多くのインターネットを使ったサービスが登場するのに比例してWeb APIも次々と作られています。Web APIのマーケットが拡がっていくことで認知が高まり、さらにWeb APIが開発されていくという好循環が生まれています。 その一方で乱立することによって、Web APIの品質が問題になってきます。Web APIではWebブラウザを使ったアクセスとは異なり、基本
CentOS7にLAMP環境を構築してWordpressをインストールする
2014/11/18
ブックマーク
インターン生の阿達です。 いつかはこのブログや、会社のHPも自分で作れたらいいなあと思っている プログラミング歴1か月のぺーぺーです。 その野望の第一歩として与えられた課題が CentOS7にLAMP環境を構築してWordpressをインストールする でした。 この記事では勉強した内容の復習を兼ねて手順を丁寧に紹介したいと思います。 目次 【1】LAMP( Apache + MariaDB(Mysql) + PHP )を