「データベース」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「データベース」に関連する技術ブログの一覧です。
全1406件中 1321 - 1335件目
HRTechの鍵は投資すべき領域と効率化!「Enterprise APIs Hack-Night #12」レポート
2017/11/25
ブックマーク
去る2017年11月22日、 五反田のDEJIMA にて Enterprise APIs Hack-Night #12「HRTech」 が開催されました。HRはヒューマンリソース(Human Resource)の略で、HRTechとは人事労務系テクノロジーになります。 今回はfreee社(山本 伶さん)とネオキャリア社(野海 芳博さん)にご登壇いただきました。 労務管理の効率化から人事労務のプラットフォームへ by 山本 伶さん@freee株式会社 freee社は
GraphQL運営で考えるべきセキュリティ
2017/11/20
ブックマーク
単一のエンドポイントで、クライアント側で指定することで任意のデータを取得できるGraphQLですが、ビジネスで利用する際に必ず注意しなければならないのがセキュリティでしょう。GraphQLを利用、提供する上での注意点を紹介します。 認証 GraphQLではサーバサイドのデータベースのようにID/パスワードのような仕組みは用意されていません。他のAPIと同様に、認証技術と
開発本部のセキュリティ知識を底上げする、タスクフォースの進め方
2017/10/20
ブックマーク
ジョブメドレーの開発運用を担当している 新居 です。 メドレーでは開発本部のメンバーの技術力底上げや課題解決を目的とした短期プロジェクト(タスクフォースと呼んでいます)を実施しています。この取り組みの一環として、6〜8 月はセキュリティ知識の底上げを目指した「セキュリティタスクフォース」を実施しました。今回は、その取り組み内容を紹介します
Ansibleでバージョンアップ作業を自動化する
2017/09/28
ブックマーク
デベロッパ ーのkyosimotoです。 Ansibleをバージョンアップ作業の自動化ツールとして導入するための手順、おすすめ構成などについて紹介させていただきます。 目次 目次 なぜAnsible どんな感じ? Ansibleの基本 実行方法 実行イメージ マシン要件 ファイル構成 ディレクトリ構成(サンプル) playbook(サンプル) ファイル構成のポイント 検証環境の準備 検証環境の説明 検証
MIRU2017参加報告
2017/08/18
ブックマーク
こんにちは、データチームの後藤です。 VASILYデータチームは2017年8月7日〜10日にかけて、広島で行われた第20回画像の認識・理解シンポジウム(以下、MIRU2017)に参加しました。本記事では、発表の様子や参加した感想をお伝えしたいと思います。 MIRU2017 MIRUはMeeting on Image Recognition and Understandingの略で、国内最大規模の画像の認識と理解技術に関する会議です。事前に選定
NDB オープンデータをオープン化してみた話
2017/08/17
ブックマーク
開発本部の平山です。先日、社内勉強会「TechLunch」にて社外に公開できない内容の発表をしてしまいましたので、その代わりとして、厚生労働省が提供する「NDB オープンデータ」をオープン化した話について、ブログを書こうと思います。 NDB オープンデータとは? www.mhlw.go.jp 作成の背景 ◆ レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)は、悉皆性が高いレセプト
ザ・エンタープライズ!Enterprise APIs Hack-Night #10レポート
2017/07/14
ブックマーク
6月29日、Enterprise APIs Hack-Night #10が開催されました。このコミュニティは企業におけるAPI活用を啓蒙、ナレッジをシェアしていくというものです。今回は原点回帰し、Enterprise APIがテーマとなっています。 こちらはそのレポート記事になります。 富士通による社内API化の取組み by 富士通株式会社 鈴木 弘樹さま 富士通ではプライベートクラウドの中でApigeeを採用していま
REST APIの代替を目指す技術について
2017/07/14
ブックマーク
RESTful APIがIT業界で普及していますが、その反面で様々な限界も見えてきています。一つのリソースをパーマネントリンクで扱う分には簡単ですが、一覧や関連データを取得する、さらに一覧の絞り込みをしたいとなった時に突然煩雑になってしまいます。 そうした中で考えられているのがREST APIに置き換わる技術です。 OData Microsoftが提唱しているプロトコルで、HTTP/HTTPS
Embulkを利用したデータ転送基盤の構築
2017/06/30
ブックマーク
こんにちは。バックエンドエンジニアインターンの田島です。 VASILYでは分析にBigQueryを使用しており、MySQLのデータを毎日BigQueryに同期しています。この同期処理を行うシステムは、約2年前にRubyで書かれたもので、プロダクトの成長に伴うデータ量の増加に耐えることができなくなり始めていました。そのため、同期処理を行うシステムを一から作り直しましたので、そ
大企業ほど進めて欲しいAPI戦略
2017/06/28
ブックマーク
APIというとシステマチックな仕組みなので、中小企業とくにスタートアップが取るべき施策であるかのように感じてしまうでしょう。しかし、実際のところ大企業ほどAPI施策に向いています。この記事ではその理由について取り上げたいと思います。 数多くある事業 大企業においてはスタートアップと異なり、複数の事業展開をしているケースが殆どです。そして、それ
【準備編】Database Migration Serviceにチャレンジ!
2017/04/12
ブックマーク
こんにちは、技術4課の多田です。 飯田橋のオフィスの前の桜並木がちらほら咲き始めて、今年もオフィスからの桜の眺めは最高です!ぜひ、飯田橋オフィスのお越しの際は見ていただければと思います。 さて、今回から複数回に分けてDatabase Migration Service(以下、DMS)に関するブログを投稿していきます。案件にてオンプレミスのデータベースをAuroraに移行するにあたり
何が違う?DynamoDBとRDS
2017/04/12
ブックマーク
技術一課の鎌田(兄)です。 春になり、桜が咲きましたね。 今日本で一般的に見られる桜、ソメイヨシノは江戸時代半ばぐらいに出てきた種で、日本古来からの桜といえば、八重桜という桜です。 この2つの桜、桜という名前でこそあれ、花の形は違っていて、花の色も違います。 同じ桜でも、よく見るととても違うんですね。 似ているようで違いがあるもの、世の中に
複数サービスをマッシュアップする際に注意したいこと
2017/03/17
ブックマーク
企業がAPIを使う側に立った時、それは一つのAPIだけを使うとは限りません。APIでは複数のAPIを組み合わせるマッシュアップと呼ばれる形態が存在します。同じ市場に存在するAPI同士を組み合わせることで、API提供元ではできないサービスを提供できる可能性があります。有名なところではホテルや旅行の検索アプリケーションが挙げられます。 そうした複数のAPIを組み合
交通の未来が見える - Enterprise APIs Hack-Night #9 レポート
2017/03/14
ブックマーク
企業におけるAPIの利用を促進し、ナレッジをシェアするEnterprise APIs Hack-Nightの9回目はMobiTech(Mobility × Technology)をテーマにウフル社のオフィスにて開催されました。 今回はその開催レポートになります。 激変する自動車産業におけるIDOMの戦略 by 株式会社IDOM 許 直人さん 現在海外ではMobilityに対して非常に積極的になっています。自動産業自体が現在サービス化、自動
Rekognitionの「顔認識」機能で「こけし」の画像を自動分類! - 検索編 -
2017/02/24
ブックマーク
こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。 最近、こけし部の部員がはじめてみずから「こけし」を購入してくれました。部長以外は、「こけし」を好きな人がいるのかどうか不明、という部活だったのですが、他の部活のように対象を好きな人が集まる、という普通の部活に近づいてきました。これからもめげずに「こけし」の普及に努