「データベース」に関連する技術ブログ(196件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「データベース」に関連するものを表示しています。
Yahoo!ショッピングのレコメンドに検索エンジンを導入して運用改善した話
2022/04/04
Yahoo!ショッピングのレコメンドにおいて、既存のデータベースを検索エンジンに置き換えることで運用コストの削減に成功しました。
【Python】Django REST Framework(DRF)を使ってWeb APIを自作してみる
2022/03/29
こんにちは。d-t-kong と申します。 最近、趣味で Django を触っているのですが、 Django のライブラリに Django Rest Framework というWebAPIを開発できるライブラリがあることを知りました。 これを使えばWebAPIを簡単に作成できるということなので、実際にサンプルのアプリケーションを 作って API を自作してみました。 今回は、その手順やポイントなどを紹介していきたいと思い
DjangoでWebアプリケーションを作成してみる
2022/03/25
はじめまして。d-t-kong です。第二開発部・楽楽販売開発課に所属しております。 今回は Python のWeb アプリ開発 用の フレームワーク である Django の環境構築から、テンプレートを表示するまでの手順をまとめましたので、ご紹介させていただきます。 今回は以下のセクションで説明します。 Django の特徴 環境構築 Django をインストール Django プロジェクト作成 開発用サー
オンプレのreadonlyデータベースをクラウド化した話
2022/03/25
はじめに こんにちは、技術本部SRE部ZOZOSREチームの堀口/柳田です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。 その中で検索処理における参照に特化された役割を持つデータベース群をReadOnlyデータベース(以下、RODB)と呼んでいます。これらは日々増加するZOZOTOWNのトラフィック
DynamoDBによるOutboxパターンとCDCを用いたCQRSアーキテクチャの実装〜ZOZOMOでの取り組み
2022/03/24
こんにちは。ブランドソリューション開発部プロダクト開発ブロックの岡元です。普段は Fulfillment by ZOZO とZOZOMOのブランド実店舗の在庫確認・在庫取り置きサービスの開発、保守をしています。 本記事では、ブランド実店舗の在庫確認・在庫取り置きサービスで実装したCQRSアーキテクチャについて紹介させていただきます。 CQRSの実装においては、データベース(以下、D
Cloud Composer 2上でApache Airflow 2のワークフローを実装する
2022/03/23
はじめに こんにちはZOZOデータサイエンス部MLOpsブロック松岡です。 本記事では先日リリースされたGCP( Google Cloud Platform ) Cloud Composer の最新バージョンCloud Composer 2について紹介します。 ZOZOTOWNでは、多種多様な商品が毎日新たに出品されています。現在MLOpsブロックでは、機械学習で商品情報の登録を補佐するシステムを開発しています。 このシステムでは商品情報を
ZOZOTOWN検索マイクロサービスにおけるキャッシュの導入とその効果
2022/03/22
はじめに こんにちは。検索基盤部 検索基盤チームの佐藤( @satto_sann )です。検索基盤チームでは、 ZOZOTOWNの検索周りのシステム開発に日々取り組んでいます。 本記事では、ZOZOTOWNの検索マイクロサービスにおけるキャッシュ導入で得られた知見や工夫点について紹介します。検索に限らずマイクロサービスへキャッシュの導入を検討されている方の参考になれば幸いで
SHOPLISTの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた
2022/03/18
こんにちは。2021年4月にCROOZ SHOPLIST株式会社に入社した新卒のRYOBALです。 元々、自分自身がファッション系 ECサイト をよく利用しておりその中でSHOPLISTというサービスを知って、より多くの人にサービスを使ってもらいたいと思い入社し、現在、サーバサイドエンジニアとして主に社内管理ツールのシステム改修を行っております。 今回はCROOZ SHOPLIST株式会社に入社して約
PHPerのための「Laravel 入門を語り合う」【PHP TechCafe イベントレポート】
2022/03/11
弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。 2021年10月のイベントでは社外でご活躍されている PHP エンジニアにもご参加いただいて「Laravel 入門を語り合う」のテーマで開催しました。 rakus.connpass.com Laravel導入手段 スグに始められるLaravel ここ一年で勢力図が大きく変わった 環境構築が選べるLaravel 環境構築は語りたいことが多い お隣さんが
【ZOZOTOWNマイクロサービス化】API Gatewayのスロットリング機能開発におけるノウハウ大公開
2022/03/11
はじめに こんにちは。ECプラットフォーム部のAPI基盤ブロックに所属している籏野 @gold_kou と申します。普段は、GoでAPI GatewayやID基盤(認証マイクロサービス)のバックエンド開発をしています。 ZOZOでは、API Gatewayを内製しています。これまでも以下の記事を公開し、ご好評いただいております。ありがとうございます。 【ZOZOTOWNマイクロサービス化】API Gatewayを自社開発
筑波大学における雙峰祭オンライン開催の舞台裏
2022/03/10
はじめに これまでさくらインターネットでは、学校や学生さんを支援する活動を様々な形で行ってきました。今回はその中から、雙峰祭への「さくらのクラウド」環境支援の事例を、実行委員をされた3名の方(小谷優空さん、小川広水さん、浦川浩介さん)に、オンラインにてお話を伺いました。 [caption id="attachment_30222" align="aligncenter" width="804"] 左:小谷さん、中央:
Web 3.0の第一印象
2022/03/08
こんにちは、medibaのエンジニアカルロスです! 昔、暗号(crypto)に強い関心があったにもかかわらず、暗号通貨にはあまり興味が持てません。Bitcoinは始まったころに少し採掘していましたが、大した量は稼げずウォレットのログイン方法も覚えていません。 尚、生活側面の全てを計装化された経済に移行することに対する現代の興奮には共感できません。 厳密に言えば、
不揮発性メモリに最適化したMySQLの高可用性構成
2022/03/07
不揮発性メモリに最適化したMySQLのストレージエンジンの研究開発を紹介。RDMA通信によるデータ同期と高可用性構成を実現します。
BigQueryにおけるポリシータグを用いた秘密情報管理とデータ連携の仕組み
2022/02/18
こんにちは、データ基盤の開発・運用をしている谷口です。 本記事では、BigQueryで秘密情報を守るためのリソースである、ポリシータグをご紹介します。ポリシータグの概要から採用理由、仕様を考慮したデータ連携の仕組みや運用における注意点まで幅広くお伝えします。 ポリシータグとは ポリシータグを採用した理由 匿名化による機密性の高さ 機密性と利便性の両
スタンバイの検索の仕組み
2022/02/18
はじめに 求人 検索エンジン のスタンバイでは全国の仕事情報から自分のニーズにあった最適な求人を探すことができます。 この記事では、スタンバイの検索の仕組みを紹介します。 検索エンジン の概要 一般的に 検索エンジン は複数のフェーズから成り立つシステムです。 以下の図は 検索エンジン を構成するフェーズを表しています。 検索エンジン には、大きく分