「データベース」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「データベース」に関連する技術ブログの一覧です。
全647件中 16 - 30件目
Amazon KendraとAmazon Rekognitionで画像検索エンジンを構築する
2023/09/19
ブックマーク
この投稿では、 Amazon Kendra と Amazon Rekognition を使用した複雑な画像を検索するための機械学習 (ML) ソリューションについて説明します。具体的には、多数の異なるビジュアルアイコンとテキストが組み込まれているアーキテクチャ図の例を使用します。 インターネットを使えば、画像を検索して取得することはかつてないほど簡単になりました。ほとんどの場合、次の休
Laravelで一万行あるCSVデータのインポートを行う方法。
2023/09/15
ブックマーク
始めに 今回業務でlaravelでフォームからのCSVインポート作業の実装を行いました。 そこまで容量がないCSVなら、時間がかからず実装できると思うのですが、 今回は最大で一万行あるCSVのデータをタイムアウトしないでインポートする必要があった為、 実装に一ヶ月程かかってしまいました。。 今後も同じような実装をするかもしれない為、記事にまとめてみました。 誰
AWS Application Migration Service による大規模な移行と自動パッチ
2023/09/15
ブックマーク
AWS Application Migration Service ( AWS MGN ) は、 AWS への リホスト 移行のための推奨サービスとして位置付けられて以来、お客様のニーズに応えるべく、驚異的な速さで新機能のリリース、複数の機能強化、継続的なイノベーションが行われてきました。 AWS Application Migration Service (AWS MGN) は、高度に自動化されたリフト&シフト(リホスト)のためのソリューションであり、アプリ
高い CPU パフォーマンスとメモリを多用するワークロード向けに最適化された新しい Amazon EC2 R7iz インスタンス
2023/09/15
ブックマーク
9月7日、 Amazon EC2 R7iz インスタンス の一般提供を発表します。R7iz インスタンスは、3.9 GHz の持続オールコアターボ周波数を備えた、クラウド内で最も高速な第 4 世代インテル Xeon スケーラブルベース (Sapphire Rapids) インスタンスです。R7iz インスタンスは、追加データを処理するためのより多くのメモリ、スケールアップするためのより大きなサイズのインスタンス、完了
Notionでプロダクトバックログを管理するビューを作成する
2023/09/15
ブックマーク
こんにちは、エンジニアのタカです。 普段はスクラムマスターや開発者としてプロダクトの開発に関わっています。 チームではスクラム開発を導入しており、今回はNotionでのバックログ管理の話をしたいと思います。 当初のバックログ管理方法 自分が所属するチームでは、バックログは、当初Miroで原案を作ったのちGitHub + ZenHubにて作成し管理していました。 バックロ
イベントレポート DBRE Summit 2023
2023/09/13
ブックマーク
こんにちは。 KINTO テクノロジーズの DBRE チーム所属のhoshinoです。 前職ではWeb制作会社でインフラ、バックエンドエンジニアとして働いていましたが、DBに興味がありその中でも DBRE の活動に魅力を感じたため2023年8月からKINTOテクノロジーズ DBRE にジョインさせていただくことになりました。 DBRE(Database Reliability Engineering)チームでは、横断組織としてデータベースに関
ETL ワークフローに Aurora DB Cluster Export を導入してみた
2023/09/11
ブックマーク
はじめに こんにちは、カケハシの坂本です。 「AI 在庫管理」というプロダクトの ETL ワークフローに Amazon Aurora のマネージドサービスである Aurora DB Cluster Export という機能を導入したことについてお話しします。 AI 在庫管理では、医薬品などの需要予測を行うために深夜に日次バッチを実行しています。 日次バッチでは、バックエンドの Aurora MySQL に格納されているデー
クエリパフォーマンスの最適化につながる Amazon Timestream の顧客定義パーティションキー機能
2023/09/08
ブックマーク
Amazon Timestream はインフラストラクチャの可観測性、ユーザの行動分析、IoT のワークロード等に適したフルマネージドでスケーラブルな時系列データベースです。1 日に何兆ものイベントを処理可能で、ニーズに合わせて水平方向に拡張できるように設計されています。Timestream は マルチメジャーレコードやスケジュールドクエリ 等の機能を持ち合わせており、時系列デー
バックエンドの取り組み「パフォーマンス改善チャレンジ」について
2023/09/08
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラプロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしておりますぴろと申します。 休日は猫🐈お寿司🍣ギター🎸を生きがいにしています。 そんな私が今回はバックエンド開発グループで行っている取り組みの一つの「パフォーマンス改善チャレンジ」について紹介出来ればと思います。 目的 "パフォーマンス改善"と"技術継承"
データ利活用で顧客満足度向上!海外の空港における取り組み
2023/09/08
ブックマーク
こんにちは! アマゾン ウェブ サービス (AWS) で事業開発を担当しております、吉田です。 私は AWS の先進的なサービスが、日本の公共のお客様にどのような価値を提供できるのか、海外の事例なども参考にしながら、日本の状況や課題に合せて分かりやすくお届けするサポートをさせて頂いております。 今回は、最近利用者が増加傾向にあり、賑わいが戻っている『空港
AWS Backup で実現する SAP HANA バックアップの自動化と簡素化
2023/09/07
ブックマーク
はじめに Amazon Web Services (AWS)上で稼働する SAP HANA ワークロードは、多くの場合、企業の中核であり、財務、調達、給与計算などの重要なビジネスプロセスを担っています。これらのシステム内のデータが確実に保護され、ディザスタリカバリを実行する必要があるシナリオのためのリカバリオプションがあることを保証するには、信頼性の高いバックアップとリストアの
Let’s Architect! マイグレーションとモダナイゼーションでビジネスを効率化
2023/09/07
ブックマーク
多くのお客様はビジネスの価値や競争力を高めるために、 Amazon Web Services (AWS) にシステムをマイグレーションしています。クラウドマイグレーションによって得られるメリットの最大化を目的としたマイグレーションの実施だけではなく、アプリケーションのモダナイゼーションへの取り組みもマイグレーションと合わせて実施される傾向があります。この組み合わせに
さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第8回〜
2023/09/07
ブックマーク
はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 前回から、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回からはサーバーの構築について解説します。 […]
Amazon MSKを用いてMySQLに対してChange Data Captureを実現する
2023/09/05
ブックマーク
はじめに こんにちは。基幹システム本部・物流開発部の作田です。現在、ZOZO社内で使用している基幹システムのリプレイスを担当しています。 現在行っているリプレイスでは、既存の基幹システムから発送機能を切り出し、マイクロサービスに移行しています。リプレイスの詳細については、ZOZOBASEを支える発送システムリプレイスの取り組みをご覧ください。 techblog.zo