「データベース」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「データベース」に関連する技術ブログの一覧です。
全1294件中 91 - 105件目
より信用できる効果検証のためにA/BテストとDIDの仕組みづくりをした話
2024/12/27
ブックマーク
こんにちは。タイミーのデータアナリティクス部でデータアナリストをしている亀山です。担当業務としては、主に営業部門のデータ分析を行っています。 今日はA/Bテストと※DIDの効果検証がより信用できるように仕組みづくりをした話を紹介したいと思います。 ※DID(Difference in Differences、差分の差分法)は、ある施策の実施前後で、影響を受けたグループ(比較群)
新卒1年目でメインサービスの仕様を勉強してみた!
2024/12/26
ブックマーク
こんにちは! 新卒1年目エンジニアのshimatsuです! 先日、同期のエンジニアメンバーで、弊社のメインサービスの仕様について勉強する場を設けました。 なぜこのような場を設けようと思ったのか、そして具体的にどのようなフローで進めていったのかをご紹介します! 1.勉強会の背景 弊社は数年前より、 「ウエパテックアカデミー」 というものを実施しておりま
Amazon S3内にあるApplication Load BalancerのアクセスログをAmazon Athenaで確認する方法
2024/12/26
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 23日目の記事です。 はじめに こんにちは、新卒1年目の後藤です。 今回は、S3内にあるALBのアクセスログをAthenaで確認する方法について、記載していこうと思います。 Amazon Athenaとは クラウドインフラの運用において、ログ分析は不可欠です。 AWSでは、多くのサービスがログをAmazon CloudWatchとAmazon S3で保存しています。 しか
ANGEL Dojo 2024 に参加してみて
2024/12/26
ブックマーク
皆さんこんにちは。UGです。 今回は2024/7~2024/10の期間で行われていた、AWS主催のハッカソン型トレーニングの 『 ANGEL Dojo 2024 』 に参加させていただいたので、ANGEL Dojoの概要や自分たちのチームが作ったサービス、感想をお伝えできればと思います! ANGEL Dojoとは 概要 ANGEL Dojo( A WS N ext G eneration E ngineers L eaders Dojo)は、4~6名のメンバーでチームを組み、3カ月間でサービ
データベースのテーブル変換をLLMで半自動化する : データエンジニアリング領域におけるLLMの活用
2024/12/26
ブックマーク
今回の記事ではデータエンジニアリングの領域において、チームで取り組んでいるLLM活用のアプローチにつ ...
メルカリのEngineering Roadmapの具体的な運用について
2024/12/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、メルカリでJapan RegionのCTOを担当している木村です。僭越ながら今年も最後のアドベントカレンダーの投稿を担当させていただきます。 昨年投稿した開発組織にとっての Engineering Roadmapの必要性 についての記事では、「開発スケジュールの期待値調整」が容易になったり、「将来を見越したアーキテクチャ」を作ることができたり、「Visionを組織に浸
自然言語処理:AIで言葉を活用してビジネスを変える仕組みを解説
2024/12/25
ブックマーク
自然言語処理:AIで言葉を活用してビジネスを変える仕組みを解説 2022.10.21公開 2024.12.25更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷 勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 インターネット検索、ニュース記事などのウェブページの機械翻訳、スマートフォンでの音声認識、問い合わせの際のチャットボット、そして近年注目を集めるChatGPTなどなど、私た
AWS Backup for SAP を使用した SAP HANA データベースのクロスリージョン、クロスアカウント バックアップとリストアの実行
2024/12/25
ブックマーク
AWS Backup は、AWS サービス全体のデータのバックアップを一元化し、自動化するフルマネージドバックアップサービスです。一元管理された AWS クラウドネイティブのソリューションは、ディザスタリカバリやコンプライアンス要件を満たすのに役立つグローバルなバックアップ機能を提供します。 AWS Backup は、Amazon EC2 上で動作する SAP HANA データベース向けに、シンプルで
マルチ AZ 展開における SAP ネットワーク パフォーマンスの自動化と最適化
2024/12/25
ブックマーク
はじめに Amazon Web Services(AWS)には、あらゆる規模の組織のニーズを満たす SAP の導入パターンが複数用意されています。AWS では、 AWS patterns for Resilience に従って、SAP のワークロードは AWS リージョン内の複数のアベイラビリティゾーン(AZ)にまたがって展開することができます。 当社の標準的な推奨事項は、SAP システム(例:S/4HANA または ECC )に複数の SAP アプリケー
時代考証としての記録媒体の捉え方から見る2024年
2024/12/25
ブックマーク
この記事について はじめに このブログにご来訪くださってありがとうございます。 この記事は Cybe ...
RevComm のエンジニアリングチームの 2024 年振り返り
2024/12/25
ブックマーク
皆さんこんにちは。RevComm の CTO の平村 ( id:hiratake55 , @hiratake55 ) です。今年もあと数日となりました。この記事では、2024 年の RevComm の開発チームの振り返りを行いたいと思います。 この記事は、 RevComm Advent Calendar 2024 の 25 日目の記事です。 1 月: 組織体制変更 1 月には、エンジニア組織の組織変更を行いました。2023 年 12 月まではマトリックス型の組織を採用し、フロン
AWS re:Invent 2024参加レポート
2024/12/25
ブックマーク
こんにちは、SCSKの木澤です。 去る2024/12/2~12/6に米国ラスベガスで開催されたAWS最大のカンファレンス、 re:Invent 2024に参加してきました 。 今回は私が現地で参加したセッションで感じたことや主観をまとめたいと思います。 概要 re:Inventは AWSによるクラウドコンピューティングに関する世界最大規模の「学習型」カンファレンス で、というくだりは一昨年にも書いたの
LINE公式アカウント友だち追加経路一覧機能開発(インターンレポート)
2024/12/25
ブックマーク
LINEヤフー Advent Calendar 2024の記事です。 はじめに こんにちは。オークランド大学工学部ソフトウェアエンジニアリング科の中根萌花と申します。2024年のサマーインターンシ...
Pub/Sub の Cloud Storage import Topic について紹介
2024/12/25
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース株式会社 第一開発部の阿部です。 本日は 2024 年 11 月 6 日にリリースされた Pub/Sub Cloud Storage import Topic について紹介します。 こちらは Jagu'e'r Advent Calendar 2024 の 10 日目の記事としても書きました。(開いていたためそうしました。) 概要 今回リリースされた機能の前に、Pub/Sub の概要について説明します。 Pub/Sub とは Pub/Sub は、Google Cloud のメッ
Spanner Data Boostを活用したリアルタイムなリコンサイルエラーの検出
2024/12/24
ブックマーク
こんにちは。Mercari Corporate Products Teamのエンジニアの @yuki.watanabe です。 この記事は、 Mercari Advent Calendar 2024 の21日目の記事です。 はじめに 現在、内製の会計仕訳システムの開発に携わっています。このシステムには様々なバッチ処理が実装されているのですが、BigQueryへクエリしデータを抽出するためのバッチで誤検出の問題がありました。本記事ではこの問題に対して