「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

dry-validation (1.3) で Form Object を実装する

dry-validation (1.3) で Form Object を実装する こんにちは、エンジニアの齊藤です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の12日目の記事です。 本日は、バリデーションロジックの開発で Form Object の設計を支える dry-validation について書きたいと思います。 Form Object について ユーザー向けの ウェブアプリケーション の実装で必ずといって発生するのが、インプット値のバリデーショ

新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話

一休.com レストランを開発している所澤です。この記事は 一休.comアドベントカレンダー の10日目の記事です。 先日、一休.comレストランの管理画面をリニューアルしました。 この記事ではその際にAPIの実装方法として採用したGraphQLについてフロントエンド視点で利点や使い所について述べます。 GraphQLについて以下の記事がわかりやすかったです。 「GraphQL」&#x5FB9

AWS re:invent 2019 に初参加してきました!

スタメン エンジニアの松谷( @uuushiro )です。 2019年12月01日(日)〜12月06日(金)に AWS 最大のカンファレンス AWS re:invent 2019 がラスベガスで開催されました。 AWS Summit Tokyo 2019 の Startup Architecture Of The Year で スタメンがグランプリを獲得したとき の副賞として re:invent のペアチケットを頂いたので、CTOの小林と2人で初参加してきました! 目的 re:inventの予定を組む前に、 AWS re:Invent

Move Fastにプロダクトをリリースするためにアプリのデザイン言語システムを作り始めました

この記事はBASE dvent Calendar 2019 8日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、はじめまして。 2019年8月に入社したデザイナーの石井です。 入社してからEコマースプラットフォーム「BASE」のWebやアプリ、グラフィックなど、様々なデザインを制作してきました。 各プロダクトのデザイン制作時、UIを作成する際にチームのコミュニケーション、共通理解、制約条件をそろえ

私がエンジニアリングマネージャーとしてやりがいを感じる瞬間 2019

はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2019の7日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE投資部部長の菊地です!2019年は多くのBASE社員のマネーリテラシーを高めることができて、なかなか満足のいく一年となりました! さて、2019年業務の方がどうだったか振り返ってみると1月にエンジニアリングマネージャー(以下EM)に就任し、7月からは約20名のエンジニアが所属す

Product ManagementのメンバーがBASEに入社して4ヶ月を振り返る

この記事はBASE Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、Product Management Group所属の 森本です。BASEには、2019年8月に入社し、Eコマースプラットフォーム「BASE」の企画やディレクションの業務に従事しています。 入社してからは、PayPal決済の導入のディレクションと、次期のプロジェクト企画などに携わっていたり、日が浅いうちからプロジェクトを任

ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト

@kawanamiyuu です。この記事は「 ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019 」の 6 日目の記事です。 1. はじめに 2. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 2.1. 人事労務管理システムのドメイン 2.2. ドメインの依存関係 2.3. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3. レイヤーの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3.1. シンプルなレイヤーアーキテクチャ 3.

スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編)

こんにちは! dely株式会社サーバーサイドチームの安尾です。 本記事はdely Advent Calendar 2019の5日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は辻さんが「Jupyterもいいけど、SageMath使って可能性もっと伸ばそう!」という記事を書きました。 tech.dely.jp 本日は 「スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) 」 というタイトルで、今delyのサーバ

プロダクトの戦略立案に役立つ仮説検証ケーススタディ

この記事はBASE Advent Calendar 2019の5日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASE株式会社でOwners Growthチームのマネージャーをしている遠藤です。 Owners Growthチームのミッションは、「BASE」に登録しているショップの成長を支援したり、運営のサポートを行うことで「BASE」でのショップの開設・運営の体験を向上させ、ショップさんに継続的にご利用いただくことです。

Amazon Auroraのカスタムエンドポイントでのフェールオーバーを想定した設定

この記事は BASE Advent Calendar 2019 の4日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE BANK株式会社 Dev Divisionに所属している東口( @hgsgtk )です。 普段、ブログやカンファレンスでアウトプットする内容としては、PHP・Go ・Pythonなどサーバーサイド言語を用いた話や、テストやコード設計の話が多いのですが、せっかくの年に一回のアドベントカレンダーなので、普段はあま

Perlでモックを多用したテストを書いてわかったこと

この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 3日目です。 こんにちは、エンジニアの id:yumlonne です! 昨年の モバイルファクトリーAdvent Calendar 2018 では、 Perlのテストモジュールの紹介 という記事を書きました。 今回は単体テストでモック *1 を多用した結果、設計時にテストの視点を持つことが大事だなぁと思ったのでその学びを書くことにしました。 モックを使

PHPカンファレンス2019実行委員会の裏側

こんにちは!BASEのProduct Divisionでエンジニアをやっております川島( @nazonohito51 )と申します。 この記事はBASE Advent Calendar 2019の3日目の記事です。 devblog.thebase.in 前の日は id:ngsw の EC2における単位時間あたりの名前解決制限の対応 と id:chiiichell の エンジニア2年生がリーダブルコードを読んで今年自分が書いたコードを振り返る でした。 今回は普段は見ることのない大型

エンジニア2年生がリーダブルコードを読んで今年自分が書いたコードを振り返る

この記事は BASE Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは!BASEでFrontend Groupに所属している 三佐和 です。主にネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンドを担当しています。 2016年に未経験からBASEでインターンを開始し、その後正社員として入社しました。当時は主にLP などのマークアップや管理画面のUI に関わる細かい修正などを担当し

3年放置してた_variables.scssを整理したよー。

こんにちは、デザイナーの本田 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。 今日は エニグモ が運営しているファッションメディア STYLE HAUS の色管理方法について紹介していきます。 放置されていた_variables.scss Sassファイルの中で重要な_variables.scssファイル。このファイルにデザインを管理する様々な変数を定義すれば、変数の値を編集するだけで全体的

CSSフレームワークBulmaについて

フロントエンドエンジニアの id:ninjinkun です。この記事は 一休.comアドベントカレンダー の1日目の記事です。 一休.comレストランの管理画面リニューアルプロジェクトにおいて、CSSフレームワークの Bulma を導入しました。結論としては、採用して良かったと思っています。 このエントリではBulmaを選定した理由と、採用後に見えたPros / Consについて述べたいと思います。
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?