「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全2211件中 1951 - 1965件目
エンジニアの新人研修Nightをギフティさんと一緒に開催しました
2019/05/30
ブックマーク
コーポレート・コミュニケーション室で、育成を担当している id:kfly8 です。 5/17(金)に エンジニアの新人研修Night という勉強会を ギフティ さんと一緒に開催しました。 勉強会の主旨は... 他の会社では、エンジニアにどんな新人研修をしているのか? 実際、新人研修を受けてどんな学びがあった? こういった悩みを解決したく開催し、大盛況でした! 参加
AWSへの移行におけるアカウント、及び、ネットワーク設計についての考察
2019/05/29
ブックマーク
こんにちは、技術3課の城です。 サーバーワークスに入社して1年半となりましたが、いろいろなお客様の設計や構築業務に携わらせていただきました。 その中で、アカウントやネットワークの設計は土台となるものなので、重要性や難しさについて経験してきました。 最近ではAWSのサービスの拡張により、設計思想を若干変化させる必要がありそうです。 特にネットワ
Androidエンジニア/Webエンジニア/PMのGoogle I/O 2019おすすめセッションまとめ
2019/05/29
ブックマーク
こんにちは! Google I/O 2019から3週間ほど経ちましたが、全国各地でGoogle I/O報告会が行われておりまだまだGoogle I/O熱はまだまだ続きそうですね。 Google I/Oには弊社からも3名( @rllllho , @ysk_ur 、山田)が参加しました。 参加レポートはすでに多くあるため、この記事では実際に参加したメンバーがGoogle I/Oのおすすめのセッションをピックアップしてご紹介します! Android関連
JUG CCC 2019 Spring で登壇しました(ArchUnitの話) #jjug_ccc #ccc_i2b
2019/05/24
ブックマーク
こんにちわ @kawanamiyuu です。先日 ブログでお知らせ しました通り、5/18 (土) に開催された JJUG CCC 2019 Spring で登壇してきました。 もうひとりの登壇者である西角さんの登壇レポートはこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp 登壇資料 speakerdeck.com 登壇に対する反応 #ccc_i2b hashtag on Twitter ありがたいことに満席でした! 立ち見出てます!! #ccc_i2b #jjug_ccc — yaaka (@yaaka4) 2019年5月18日 人が
「Webナイト宮崎 Vol.4 ~てげFirebase学びたい~」でLTしてきました
2019/05/23
ブックマーク
株式会社リビルドの嘉数( @kkznch )です! 2019/05/17(金)に宮崎で開催されたWebナイト宮崎にLT枠で参加してきました。 今回のWebナイト宮崎のサブタイトルは「てげFirebase学びたい」ということで発表者全員がFirebaseに関する内容、発表者数はなんと10人、宮崎恐るべし。 以下はイベント詳細ページになります。 Webナイト宮崎 Vol.4 ~てげFirebase学びたい~ - connpass ちなみに前
音声アシスタントの現在と未来 「コーデ相談」が人間らしさを追求した理由
2019/05/23
ブックマーク
5月23日にリリースされた、音声だけでコーディネートを検索できるAmazon Alexaスキル「 コーデ相談 by WEAR (以下、コーデ相談)」 。 ZOZOテクノロジーズ初となる音声デバイス向けのプロダクトを担当した3人に音声アシスタントの現在と今回のプロダクトでチャレンジしたことを聞きました。 ■写真左:中村友香(以下、中村) プロダクトの品質を高めることならなんでも
JJUG CCC 2019 Spring で登壇しました #ccc_m2b
2019/05/23
ブックマーク
こんにちは。西角(west-c)です。 先日告知がありました通り 、5月18日(土)に開催された JJUG CCC 2019 Spring にて「売れてる SaaS へのオブジェクトストレージ導入にまつわる泥臭い話」というタイトルで登壇しました。 当日発表を見に来てくださった皆様、ありがとうございました。 発表資料 登壇レポート 今年でサービス開始10周年を迎える「 楽楽精算 」にオブジェクト
Go Conference Tokyo 2019 Spring にて行った発表内容の作り方 #gocon
2019/05/22
ブックマーク
こんにちは。 BASE BANK株式会社 でバックエンドエンジニアをやっている東口( @hgsgtk )です。 先日開催された Go Conference Tokyo 2019 Spring にて、「 Design considerations for container-based Go applications 」というタイトルで20分トークのお時間をいただきました。このエントリでは、 発表内容をどう作ったか ということについて紹介してみようと思います。 発表内容 実際に発表したスラ
【PostgreSQL】公式ドキュメントに書かれているテーブルのパーティショニングのメリットを検証してみた
2019/05/21
ブックマーク
こんにちは、MasaKuです。 先日、 PostgreSQL の運用知識学習として以下の書籍を読みました。 gihyo.jp 書籍内で紹介されていた「 パーティショニング 」について、公式ドキュメントに記載されている内容と照らし合わせて、どのようなケースであればパフォーマンスの向上が見込めるのかを確認してみようと思いました。 なお、PostgreSQL11のパーティショニングについては、弊
Vue.js+Vuex+TypeScriptのWebフロントエンド開発現場を前向きに改善した話
2019/05/14
ブックマーク
こんにちは。Webフロントエンドエンジニアの松井菜穂子です。 ZOZOテクノロジーズに入社して一年ほど経ちます。 あるサービスの立ち上げから運用まで、Webフロントエンドのチームリーダー・開発メンバーとして関わってきました。 当記事では、当社のWebフロントエンド開発現場にあった問題と、それぞれの課題に対して堅実に積み重ねた技術的な改善方法についてご紹
アジャイルな開発・コミュニケーションを促進する新オフィスを作りました - Lean Agile Base
2019/05/10
ブックマーク
こんにちは、 SkyWay のエンジニアの岩瀬( @iwashi86 )です。 NTTコミュニケーションズに新しい拠点が完成しました。名前は Lean Agile Base (略して LAB) と言います。 本記事では、 LABの概要・狙い どうやって作り上げていったのか? の2点を紹介いたします。 概要 まずはどんな感じか見ていただくのが早いので、いくつか新オフィスの写真を載せておきます。 複数人でモブプロ
I READ 「SCRUM BOOT CAMP」
2019/05/08
ブックマーク
はじめに こんにちは。令和最初の記事は sts -250rrからお届けします。 私ごとですが、プロジェクトが変わり5月から アジャイル 開発を行うことになりました。 アジャイル 開発の中でも スクラム をやるとのことだったので、GWの期間を利用して、SCRUM BOOT CAMP の本を読んでみました。 今回は自身の頭の中の整理を記事に残しておこうと思います。 実際にやってみるのはこ
TUNAG iOSアプリのチャット機能をVIPERアーキテクチャで開発した話
2019/04/26
ブックマーク
はじめに こんにちは、スタメンで iOS/Android アプリのエンジニアをしている @temoki です。 昨年の10月にスタメンにジョインしてからの私の最初のミッションは、 TUNAG iOS アプリのチャット機能の開発プロジェクトでした。本記事ではこのチャット機能開発プロジェクトにおいて採用した VIPER というアーキテクチャについて紹介し、チャット機能の初版リリースからいくつか
LIFULL主催の技術勉強会 Ltech #6「Quality Talk Night!」開催レポート
2019/04/24
ブックマーク
LIFULLエンジニアで、Ltechの運営チームの @サム です! 今回は、2019年04月23日平成最後の Ltech #6 「 Quality Talk Night! 」についてレポートします。 Ltech とは Ltech(エルテック)とは、「 LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイベント 」です。 特定の技術に偏らず、様々な技術の話を展開していきます。 Ltech #6「Quality Talk Night!」 今回の Ltech のテーマはQAやSET、テスト技術など
E2EテストをSelenium Webdriver からCypress.io に移行した話
2019/04/23
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、E2EテストをSelenium WebdriverからCypress.ioに移行した話をしたいと思います。 一休のE2Eテスト事情 あれから、数年が経過して、、、 どうしてこうなった??? SeleniumではSPAへの対応が難しくなってきた なんでもかんでもSeleniumで頑張ろうとした弊害 いざリプレイスへ・リプレイスをする上で気をつけ