「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1886件中 1441 - 1455件目
自作将棋AIをつくってみた話
2021/09/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、ITソリューション部(デジタルテクノロジー戦略本部)のS.Dです。 今回は将棋AIを自分で作ってみたのでエンジニアブログで紹介します!目標は、 棋譜データを学習させて、実際に対局できる(ルールに違反しない)ようにさせること とします。 環境は以下で構築しました。 環境 バージョン OS Windows Pro 64bit CPU Ryzen 3900X GPU Geforce RTX2060Super Python 3.8.5
frourioを使って1ヶ月で管理画面をリリースした話
2021/08/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、レバテック開発部の河村です。 私はレバテック各種メディアのリプレイスを担当しており、バックエンドを中心にフルスタック開発を行っています。 今回は管理画面のリリースで採用した、フルスタックフレームワークである frourio について、 frourio を採用した理由や使ってみて良かったこと、困ったことを紹介します。 この記事を通して、frourio
チームで技術的負債とどう向き合って来たか
2021/08/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。この記事では、サービスをローンチしてから現在に至るまで、エンジニアの中で技術的負債とどう向き合って来たかをご紹介します。 概要 「日本の医療体験を、しなやかに。」のミッションのもと、Pocket Musubiローンチに向けて日々開発していました。開発過渡期を迎
SIerからベンチャーへの転職を通して自分と向きあった話
2021/08/26
ブックマーク
はじめまして!2021年7月にスマートキャンプに中途社員として入社した井上です! 入社時から現在まで、 BOXIL の開発業務に携わっています。前職はSIerで顧客のシステム開発や新規プロダクトの開発などをしていました。スマートキャンプ、前職ともにフロント・バックエンド問わず開発をしていますが、スマートキャンプでは使用技術や開発するサービスの形態が前職
BASEにおけるSlack活用術を大公開!〜Slackで始める業務改善〜
2021/08/25
ブックマーク
こんにちは!New Owners Dev GroupにてEngineering Managerをしている植田です。 皆様の会社・組織ではSlackを導入・活用されていますか? 私は2021年4月にBASEへ入社したのですが、色々と驚いた点のうちの一つに 「Slackを全社をあげて活用しまくってる!」 というものがあります。 BASEではただのチャットツールのみならず、あらゆる場面でSlackを活用し業務を効率化していることに
【初心者向け】Gitの概要とコマンドをちょっと紹介
2021/08/24
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに Gitとは GitHubとは Gitの仕組み ステージングエリアの必要性 Gitのコマンド config configの一覧 configの設定 configの取り消し init status add ステージングエリアへファイルの追加 ステージングエリアからファイルを削除 commit ローカルリポジトリへファイルのコミット diff 作業ディレクトリ⇔ステージングエリア ステージングエリア
GitHub Actions + CircleCI + AWS CodeDeployによるCI/CD環境にインフラを移行した話
2021/08/19
ブックマーク
スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 前回のブログで、弊社プロダクトのインフラをEC2基盤からECS/Fargate基盤へ移行した話を紹介しました。 tech.smartcamp.co.jp 上記プロジェクトは大規模なインフラの刷新だったこともあり、CI/CDについても従来の仕組みからECS/Fargateの構成に合わせて変更しています。 CI/CDは、安定したプロダクト開発には必須且つ長期に渡って継続的
フロントの動作確認用の環境をGithub Actionsで自動構築してみた
2021/08/11
ブックマーク
AlphaDrive、NewsPicks兼務でエンジニアしているスギウラ (saba-can00)です。 今回、Github Actionsを利用してコードをpush すると動作確認ができるコンテナが自動で立ち上がるように環境整備したので、その内容をまとめます。 背景 Webのリアーキテクチャプロジェクトにおいてlocalで実装した画面をmainブランチにマージする前にBFFやバックエンドと連携した状態で確認したいという
Xcode13のConcurrency関連の新機能を使ってアプリを作ってみた
2021/08/10
ブックマーク
iOSエンジニアの石田です。 WWDC2021では、ConcurrrencyにまつわるSwiftの新しい文法やSwiftUIの新しいViewが紹介されました。 本記事では、それらを使ったアプリを作りながら、新機能を紹介したいと思います。 作るアプリは、GitHubの API を使って、ユーザの画像をUICollectionViewのような形式で表示するものです。 ユーザ情報は https://api.github.com/users から取得でき、ユーザ画像は ava
開発者ブログをリニューアルしたついでにレビューと記事公開プロセスをいい感じにしたお話
2021/07/28
ブックマーク
イノベーションセンターの小林です。普段は、ある日は部内情シス、ある日は情報セキュリティオペレーションをやっています。以前の開発者ブログに寄稿したこともあり、今回の開発者ブログリニューアルにもかかわりました。 今回のリニューアルにあたっては、各記事に対する社内レビューと記事公開のプロセスを「いい感じ」にしたいよねとの声があり、現時点で
開発者ブログをリニューアルしました!
2021/07/27
ブックマーク
データプラットフォームサービス部の花川です。 普段はSDPFのメニュー開発をしていたり、社内のイベントとかに趣味で首を突っ込んでいます。 最近では Software Design 7月号のISUCON特集に社内メンバーと寄稿したりしました。 NTTコミュニケーションズの開発者ブログはこのたび NTT Communications Engineers' Blog としてリニューアルしました。 今日は「開発者ブログ」を「Engineers' B
異動先の開発チームに高速で適応する技術
2021/07/21
ブックマーク
こんにちは!スマートキャンプでWebアプリケーションエンジニアとして働いている中川です。 さて、唐突ですがみなさんは別の開発チームに異動した経験はありますか? いくつかプロダクトを抱えていたり受託開発をしている会社では割とよくある現象なので、少なくない数の方が経験されたことがあるかなと思います。 と、この書き出しで察しの良い方はお気づきか
Renovate を取り入れて、バージョンアップを自動化しました
2021/07/16
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは! @m3m0r7 です。 弊社では、最近 Renovate と呼ばれる依存関係を自動でバージョンアップするライブラリを取り入れました。 Renovate の導入 私自身は存在を知らなかったのですが、弊社フロントエンドリードの znppunfuv が導入を率先してくれました! (本人の代打で私が書いています!) 弊社はバックエンドとフロントエンドは完全に リポジ
リモートワークの弊害は職場でのよい思い出が作りにくいこと
2021/07/16
ブックマーク
こんにちは。BASEの藤川です。 緊急事態宣言も続く状況下で、当社もリモートワーク(Work From Home)中心の仕事の進め方をしています。ネット系企業は、幸いにしてVPN、Slack、GitHubやドキュメント管理ツール、その他仕事に必要なSaaSやZOOMがオンライン化しているため仕事の作業そのものは、それほど違和感なく自宅からでもできているのではないかと思います。 でも、仕
一休新入社員の在宅勤務記録
2021/07/09
ブックマーク
はじめまして、システム本部CTO室の松村です。 私は去年の4月に一休に入社しましたが、当時は緊急事態宣言の真っ只中でした。 一休も感染拡大防止のために多くの人が在宅勤務になり、私もいきなり週5で在宅で働く事になりました。 それから1年以上働いた経験から、一休での在宅勤務はどんな感じだったのか、新人だった自分はどんな感じで業務を行っていたのかに