「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1568件中 1411 - 1425件目
Graphillionで東京メトロの最長経路問題を考える【追記あり】
2018/12/20
ブックマーク
こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 - Qiita 20日目担当の id:Ruby_on_JRs こと id:pikkaman です。この10月にモバイルファクトリーに新卒で入社し、エンジニアとして働いています。 はじめに 唐突ですが、私は入社直前の夏、全国のJR線で一筆書きをしたとき最も営業キロが長くなるルートで旅行する、いわゆる「JR線最長片道
TypeScript を使ってコードレビューを効率化するツールを作ってみた
2018/12/19
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2018 19日目の記事です。 技術本部の武田です。今回の記事では、レビューフローの一部を自動化し効率化するツールを、 TypeScript を使って作成する方法をご紹介します。フォルシアではGitのリポジトリ管理に GitLab を利用しています。社内のリポジトリには大きく分けて次の2種類があります。 各プロジェクト毎のリポジトリ 社内共通ライブラリ
グロースハックとディレクションとAndroid開発を経験した1年の振り返り
2018/12/17
ブックマーク
BASE Advent Calendar 2018 17日目 この記事は「BASE Advent Calendar 2018」17日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに はじめまして。Native Application Group の木下です。主にAndroidアプリの開発を担当しています。 今年はアプリの開発に留まらず、プロジェクトのディレクションやグロースハックといった分野にも少し手を出してきましたので、1年を振り返りながら知見などを共有できれ
はじめてのキーボード設計におけるアンチパターン
2018/12/17
ブックマーク
こんにちは。Enigmo インフラグループの @natten です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2018 の17日目の記事です。 16日目の記事は @enigmo7 の デザインパターンとリファクタリング でした。 本日の記事は技術寄りの話ではなく趣味の世界、自作キーボードのお話です。 キーボードを設計するモチベーション 2015年登場のErgoDoxに端を発する(諸説あります)メ カニ カルキーボード自
Dockerのコンテナ間通信~アプリとDBを繋ぐ~
2018/12/11
ブックマーク
sts -250rrです。 今回は ラクス Advent Calendar 2018 に投稿した記事、「 開発環境を作るためにDockerを使った話 」の続きになります。 qiita.com はじめに Dockerネットワークを作成してコンテナ間通信 開発環境(Go)・PostgreSQLコンテナの起動 docker-compose.yml Dockerfile 1_createdb.sql main.go 今回のポイント Goのパッケージインポート PostgreSQLコンテナで初期DB構築を行う 実は・・・ まとめ は
Storybook を自作して「フロントエンドビルドが遅い問題」に立ち向かう
2018/12/10
ブックマーク
この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の10日目です。 qiita.com こんにちは。レストラン事業部の所澤です。 WEBアプリケーションエンジニアとしてフロント/サーバー問わず機能開発を行っています。 今回は一休.com レストランの旧アプリケーションのフロントエンド開発環境改善についてお話します。 ※ この記事の執筆時点では以下の内容は master に取り込まれてい
Xamarin.Forms 4.0を試してみた
2018/12/10
ブックマーク
この記事は、 mediba Advent Calendar 2018 の10日目です。 コミュニケーションデザイン本部 創造部 アプリ開発グループの松島です。Xamarinが大好きです。 今回は、 Xamarin.Forms 4.0 のプレビュー版がリリースされたので、早速試してみました。 試したバージョンは4.0.0.8055-pre1です。 新機能 以下の3つの機能が追加されました。 Shell Visual CollectionView 現状では、これらの機能を使う
データ分析に欠かせないJupyter Notebook・Jupyter Lab より便利に使うためのNotebookバージョン管理のコツ
2018/12/10
ブックマーク
Qiitaのkaggle Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 技術本部の原です。フォルシアでは、Google Hotel Ads のデータ配信システムの開発・運用や、Spook の検索ログなどのデータ分析を行っています。 データ分析においては、さまざまな試行錯誤が必要です。そのときには、1行から数行のプログラムを実行することと、結果を確認することを繰り返して、対話的にデータ処理を行う
Rundeck in practice [運用編]
2018/12/09
ブックマーク
この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の9日目です。 qiita.com 導入編 に続き、運用編です。 ここ2年間 Rundeckを運用してきて発生したトラブルとその対処について書きます。 ※この記事で言及するRundeckはバージョン2.6.9です。 トラブルはふたつありました。 データベースが高負荷になり動作が不安定になった なぜかジョブが起動しない データベースが高負荷になり
Abstractを用いたデザイン管理システムを導入して1年経ったお話
2018/12/07
ブックマーク
この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の7日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASEのデザインチームに所属している北村( @naomi_kun )です。 BASEのデザイン管理ツールに「 Abstract 」を導入してちょうど1年が経ったので、導入する前を振り返りながら、良かったところの所感をまとめたいと思います。 はじめに 突然ですが、デザインデータの管理ってみなさんどうし
超手軽に構築する!サーバレスなWEBパフォーマンス定点観測基盤
2018/12/04
ブックマーク
はじめに 本記事はdely Advent Calendar 2018の4日目の記事です。 dely Advent Calendar 2018 - Adventar dely Advent Calendar 2018 - Qiita 昨日は弊社の機械学習エンジニアの辻がNixOSについての記事を書きましたので興味のある方は是非読んでみてください。 tech.dely.jp こんにちは!delyでSREをやっている井上です。 本記事では、WEBパフォーマンスの定点観測の仕組みを手軽に構築出来るようにした
ぼくが普段使っているOS - NixOSの話
2018/12/03
ブックマーク
こんにちは。 開発部の辻です。普段はデータサイエンティスト・機械学習エンジニアをやっています。 本記事はdely Advent Calendar 2018の3日目の記事です。 adventar.org 昨日12月2日は、弊社delyの開発部プロダクトーナー兼GM 奥原の記事でした。 この1年でdelyは「kurashiru」の成長とともに体制も大きく変化しました。そんな中、若きプロダクトオーナー兼GMとなった彼
君は GitHub の Suggested change を知っているか?
2018/12/02
ブックマーク
これは「BASE Advent Calendar 2018」の2日目の記事です。 devblog.thebase.in Native Application Group の右京です。 ネットショップ作成サービス「BASE」では日々機能追加や改善の為、無数の Pull Request が作成され、レビューされています。今日はそんな中で知っているととっても便利な機能を紹介します。 レビューをしていたら typo をみつけてしまった... ありませんか?前後に真面目なレ
AWS CodeBuild+AWS SAM(Lambda)+Slackで最高なAndroid CI環境を作る
2018/12/01
ブックマーク
こんにちは。Androidエンジニアのうめもりです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の1日目の記事です。 アドベントカレンダーについてはQiitaでもAdventarで公開していますので、ほかの記事については是非そちらから見てください。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 DroidKaigi 2019楽しみですね。自分も3つほどセッションを投稿したのがめで
インフラエンジニアからSREへ ~クラウドとSaaS活用が変えるサービス運用のお仕事~
2018/11/20
ブックマーク
2018年4月、データセンター完全クローズ 一休は、今年の4月にデータセンターを完全にクローズしました。現在、すべてのサービスをAWSを使って提供しています。 この過程で各種運用ツールやビルド/デプロイのパイプラインなどをすべて外部サービスを使うように変更しました。 これによって、インフラエンジニアやサービス運用担当者の役割や業務が大きく変わりまし