「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

BigQueryとGemini 1.5 Proによるラーメン店クチコミの定量分析

G-gen の神谷です。本記事では、Google Maps API から取得したラーメン店のクチコミデータに対する定量分析手法をご紹介します。 従来の BigQuery による感情分析の有用性を踏まえつつ、Gemini 1.5 Pro の導入によって可能となった、より柔軟なデータの構造化や特定タスクの実行方法を解説します。 分析の背景と目的 可視化イメージ 分析の流れとアーキテクチャ クチコミデータ

Google Cloud で簡単に分散処理 〜Dataflow job builder のご紹介〜

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部の伊藤です。 普段は、データ基盤や機械学習基盤の構築だったり、Google Cloud 認定トレーナーとしてトレーニングを提供しております。 クラウドエース データソリューション部 について クラウドエースのITエンジニアリングを担う システム開発統括部 の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデー

Google Cloud の VPC デフォルトネットワークは使わないで!

クラウドエース SRE 部のアイルトン、もとい、井上です。 過激なタイトルになってしまいました。。。 セキュリティ対策の観点から、Google Cloud のデフォルトネットワーク(自動モード VPC ネットワーク)の使用をできれば避けてほしいと考えています。 使用を避けたい理由と、使用しない方法について解説していきます! はじめに OpenSSH の脆弱性が世間を騒がせている

Terraform 1.9.0 のリリースを読んでみた (1.9.1 と 1.9.2 もあるよ)

こんにちは、クラウドエース SRE 部の阿部です。 この記事では、2024 年 6 月 26 日にリリースされた Terraform 1.9.0 の変更点についてざっくり説明します。 また、合わせて 2024 年 7 月 3 日にリリースされた Terraform 1.9.1 と 2024 年 7 月 10 日にリリースされた Terraform 1.9.2 の変更点も簡単に紹介したいと思います。 Terraform 1.9.0 の更新内容 Terraform 1.9.0 のリリースノートの内容を記

削除されたBigQueryデータセットを復元する方法

G-gen の西島です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)が提供するデータ ウェアハウスである BigQuery で、誤って削除したデータセットを復元する方法をご紹介します。 BigQuery データセットの復元方法 タイムトラベルの利用(テーブルを1つずつリストア) 概要 必要な権限 リストア対象のテーブルをリストアップ データセットを作成 テーブルのリストア UNDROP SCHEMA の利用(

2024 年 7 月第 1 週の Google Cloud の主なリリースに関するニュース

クラウドエースの山本です。 7 月 1 日 〜 7 月 6 日の期間にアナウンスされた Google Cloud の主なリリースに関してご紹介します。 ! 該当日の全ての情報を掲載しているものではございません。すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 OpenSSH パッケージに関する脆弱性問題 (CVE-2024-6387) 緊急対応が必要なセキュリティ問題です。 該当プ

CL 字幕の自動生成

目次 はじめに CLでの取り組み 字幕の仕組み 字幕の自動生成 音声抽出 文字起こし 翻訳 今後につ ...

GitHub ActionsでDockerイメージをビルド&プッシュしてCloud Run Jobsを更新するパイプラインを考えてみた

G-gen の武井です。当記事では GitHub Actions を使って Docker イメージをビルド&プッシュして Cloud Run Jobs を更新するパイプランについて説明します。 GitHub Actions 概要 ワークフロー 構成 ワークフローの概要 ソースコード 概要 dev.yaml 処理内容 ファイル定義 build-and-push.yaml 処理内容 ファイル定義 インフラ構成 Workload Identity Artifact Registry 動作確認 条件 main ブランチへのマー

Google Cloud VMware Engine(GCVE)を徹底解説!

G-gen の杉村です。VMware 資産を Google Cloud へリフトするにあたり重要な選択肢となる、Google Cloud VMware Engine(GCVE)を解説します。 概要 Google Cloud VMware Engine(GCVE)とは VMware ライセンス メリット 基本的な構成 ノード数と PoC 他社の類似サービス 料金 GCVE ノード サードパーティライセンス 非機能要件 セキュリティ 責任共有モデル データの暗号化 ネットワーク 可用性 拡張

2024 年 6 月第 5 週の Google Cloud の主なリリースに関するニュース

クラウドエースの山本です。 6 月 24 日 〜 6 月 28 日の期間にアナウンスされた Google Cloud の主なリリースに関してご紹介します。 ! 該当日の全ての情報を掲載しているものではございません。すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 Cloud Composer ヨハネスブルグ リージョン (africa-south1) で利用可能になりました Cloud Logging Ops Agent バー

UEアプリ用のカスタムWindows Node AMIを作成する 後編

こんにちは、金融ソリューション事業部の孫です。 前編 では、 Unreal Editorを含む Windows コンテナイメージの構築を完了しました。 本記事では、 前編 で構築したコンテナイメージを利用する Amazon EKS(以下EKS)の Windows Node AMIを作成します。 EKSのドキュメント をよると、 AWS はユーザー向けに最適化された EKS optimized WindowsAMI を提供していることがわかりました。 このEKS o

2024年6月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2024年6月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに BigQuery の Slot Recommender が Preview => GA Cloud SQLでメンテナンスの最大5週間前に通知を受け取れるように Gemini in Colab Enterprise が Preview 公開 Vertex AI Studio が Google アカウントなしで試用できるように Google Cloud で Oracle が

FindyにおけるDataformの活用とその効果

こんにちは。 2024/05よりファインディ株式会社にデータエンジニアとして入社した田頭( tagasyksk )です。本記事では、データ変換サービスであるDataformについてその活用方法や導入後の効果についてご紹介します。 弊社では、現在次のような構成でデータ基盤を構成しており、BigQuery内でのデータ変換にDataformを利用しています。 この構成を踏まえてご覧いただければ幸いで

Cloud SQL for MySQLの不安定なインポートと戦う: 性能と安定性を求めて

データ推進室のsaka1です。 しばらく前に異動し、データ分析用の社内Webアプリケーションの開発・保守に携わっています。
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?