「インフラ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。

【小ネタ】Lambda@Edgeのログはどこに…?

こんにちは、AWS Lambda と戯れる日々を過ごしているインフラストラクチャー部の沼沢です。 みなさん、AWS Lambda 使っていますか? Lambda では CloudWatch Logs に /aws/lambda/関数名 というロググループ名でログを出力することができますね。 Lambda@Edge でも同じようにログを出力しようと思ったのですが、ロググループが見つからず困ったので同じように困ってる人の助けになれば

正式版 Lambda@Edge でデバイス判定をする

こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 以前、 Lambda@Edge を使ってデバイス判定をする記事を書きましたが、最近 Lambda@Edge が正式リリースされたので、正式版での検証も実施してみます。 以前書いた記事はこちら Lambda@Edge でデバイス判定をする | mediba Creator × Engineer Blog 概要 今回も、前回と同じように以下の判定をできるようにします。 iPhone iPad Android 上記

【小ネタ】AWS WAF の設定を if 文に例える

こんにちは、最近 WAF WAF しているインフラストラクチャー部の沼沢です。 WAF(Web Application Firewall) といえば、SQL インジェクションなどの Web アプリケーションへの攻撃をブロックするためのファイアウォールです。 そんな用途とは少し異なり、AWS WAF を使って CloudFront や Application Load Balancer へのアクセス制限をする機会が多いのですが、自分自身、WAF というものにあまり縁

SRE育成プロジェクト(APOLLO計画)でアストロノート1号になってみた!!

iOSエンジニアの西川です! kurashiru(クラシル)のiOSアプリの開発を担当しています。 前回のdely engineering blogで紹介させていただいたAPOLLO計画にアストロノート一号として選ばれた僕がこの計画の感想を書いていきたいと思います。 未来のSREを最速で育てる!dely流SRE育成術、APOLLO計画の紹介 APOLLO計画ではSRE候補者のことをアストロノートと呼んでいます。 アストロノート1

未来のSREを最速で育てる!dely流SRE育成術、APOLLO計画の紹介

こんにちは。SREの @_skuwa です。 kurashiru(クラシル)を支えるインフラ作りや、ミドルウェアの開発等をやっています。 今日はdely SREチームが行っている障害対応訓練、APOLLO計画をご紹介します。 SREチームの課題 クラシルは他に類を見ないスピードで成長しているサービスのため、一般的には半年から数年ごとに行わなければいけないような負荷対策を数週間でどんどん行っ

1台あたり10,000人を捌くRails製Webサーバのチューニング

SREの 深尾 です。kurashiru [クラシル] のインフラを担当しています。 タイトルのとおり、クラシルのwebサイトではRailsを使っており、1サーバあたり10,000人程度のアクセスに耐えることができます。実際には余裕を持たせて5,000人/サーバを目安にスケールさせており、TV CMをガンガンやったり、国内外のTV番組で特集されたり、芸能人にSNSで拡散されても動じませんが

Interopの楽しみかた

ここ最近お財布が薄い竹永です。お財布の死因はネットワーク機器のIYHです。 学生の時から既にLEDがチカチカしてるやかましい機械が好きだったのですが、自由なお財布を手に入れてから物欲が暴発しっぱなしです。 そんな訳で、僕のおうちはファンファンチカチカやかましいですし、DCに行く機会が(かなり少ないですが)あれば行きますし、Interopなんかはもうお祭り

Apache Mesos / Marathon を本番で運用するための5つのTips

こんにちは。 インフラエンジニアの光野です。 先日の ブログ記事 でご紹介したとおり、弊社のクローラーはDockerコンテナ化されています。このコンテナはApache MesosとMarathonのクラスタ上で動いています。 先日の記事はクローラーシステム全体を取り扱いましたが、本記事ではMesos/Marathonを導入するにあたって必要だった設定について「〜したい」という形で紹介いたし

Lambda@Edge でデバイス判定をする

こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今回は、2016年の re:Invent で発表された Lambda@Edge を使って、リクエスト元のデバイス判定を実装してみます。 Lambda@Edge といえば、 CloudFront の Edge ロケーション上で Lambda が実行できる 画期的なサービスです。 現在は Limited Preview 中で、General Availability を待ち望んでいるサービスの1つです。 Lambda@Edge についてはこちら

ある若手インフラエンジニアが見た、ソフトウェアができるまで

目的 インフラエンジニアだってソフトウェアを作ってみたい! ソフトウェア開発者の動きや考え方を知りたい! 動機 職業を聞かれてエンジニアと答えれば、返ってくる反応は「アプリやホームページを作っているんですか?」 アプリやホームページは様々な人にとって身近なもの、動くと楽しそうで、ソフトウェア開発者のことが羨ましくなってくる…「私もこんなア

AWS サービスを用いた今後のバッチ処理のお話〜開発本部・ TechLunch〜

オンライン診療アプリ「 CLINICS 」を開発している田中です。 本日は、メドレー開発本部にて隔週で行われている勉強会(TechLunch)で、今後の バッチ処理 構成の 1 つとして活用できそうな AWS サービスの紹介を行ったので、その一部を紹介したいと思います。 背景と勉強会の目的 メドレーでの バッチ処理 メドレーの各プロダクトは環境として主に AWS を使用しており、い

OPcache のステータス情報を collectd を使って CloudWatch に連携する

こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今回は collectd を使って php の OPcache の情報を CloudWatch に連携する具体例をご紹介したいと思います。 関連記事: nginx の各種情報を collectd を使って CloudWatch に連携する php-fpm のステータス情報を collectd を使って CloudWatch に連携する 前提 Amazon Linux AMI release 2016.09 collectd 5.4.1 php 関連 5.6.28 nginx 1.10.1 jq 1.5 なお、collectd につ

【MySQL】肥大化したInnoDBテーブルを圧縮機能で縮小する方法!

こんにちは。インフラエンジニアの綿引です。 早速ですが、今回はMySQLのテーブル圧縮について記載したいと思います。 但し、MySQL 5.7から実装された透過性ページ圧縮でなく、 MySQL 5.1のInnoDB Plugin時代からある圧縮です! 個人で運用しているMySQLが5.6なのですが、 ストレージが逼迫して来たので、旧来の圧縮を試してみました。 MySQL 5.6以前で「ディスク容量が足りない!

CloudFront + S3 での IP アドレスベースのアクセス制限設定をする

こんにちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今回は、CloudFront + S3 での IP アドレスベースのアクセス制限を実現する方法をご紹介します。 実現したかったこと 特定の外部拠点から参照されるファイルを S3 に配置したい 独自ドメインが使いたかったため、CloudFront を前段に用意 ファイルへのアクセスを特定の外部拠点の IP アドレスのみに制限したい S3 の URL への

【小ネタ】Ansible expect モジュールの罠

全国の Ansible 派のみなさん、こんにちは。 ブログの投稿頻度急上昇中、インフラストラクチャー部の沼沢です。 今回は Ansible で対話型のスクリプトを自動化する際に利用する expect モジュールについてです。 先日、expect モジュールを利用していて罠にハマったので、その内容と対処法をご紹介したいと思います。 Linux には対話形式の入力を自動化する expect というコマ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?