「インフラ」に関連する技術ブログ(699件)
企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。
【インタビュー】地方IT×アンカンファレンス式勉強会×IaC! ~独特かつ刺激的な「姫路IT系勉強会」~
2023/05/23
ブックマーク
はじめに 関西は兵庫播州、白鷺城のおひざ元に、ITの集いがございます。 お仕事でITに携わる人、ただ興味のある人、仕方なく取り組んでいる人、あるいはこれからIT業界を目指す人。さまざまな人がさまざまな事情で集まっているの […]
マーケティングオートメーションシステムを支えるリアルタイムデータ連携基盤をリプレイスした話
2023/05/23
ブックマーク
こんにちは、MA部の谷口( case-k )と @gachi-muchi-engineer です。 私達のチームではマーケティングオートメーションシステムの開発や運用をしています。ZOZOTOWNではマーケティングオートメーションによって、メールやPush、LINEなど各チャンネルに対して日々配信しています。配信方法は大きく2種類に分けられ、特定のユーザーセグメント向けの「マス配信」と、個別のユー
DevOpsとは?基本知識や導入メリットを解説
2023/05/22
ブックマーク
現代のソフトウェア開発では、競争力を維持し、顧客ニーズに迅速に対応するために、より短いスパンでのリリースが求められるようになりました。従来の開発手法ではこれが難しいとされており、こうした課題に対応するために注目されているのがDevOpsです。 この記事では、初級者エンジニア向けに、DevOpsの基本知識やアジャイル開発との違い、DevOpsのライフサイクル
新卒1年目で経験した大規模イベント開発とサービスグロースでの回遊体験改善
2023/05/19
ブックマーク
本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 4日目の記事です。 はじめに こんにちは!2022年度新卒入社 ...
Solr Operatorを利用したKubernetes上での検索システムの構築について
2023/05/19
ブックマーク
エンジニアの竹田です。 BUYMA の検索システムやMLOps基盤の開発・運用を担当しております。 今回はSolr Operatorによる検索システム構築を行いましたので、その実施内容と得られた知見についてご紹介したいと思います。 はじめに 昨期から今期にかけて、オンプレミスのシステムからの脱却、およびマイクロサービス化を目指し、商品検索システムのリプレイスを進めてい
外部API連携とシナリオテスト基盤構築で新卒1年目がDXに向き合う
2023/05/16
ブックマーク
本記事は、22卒1年目の成長シリーズ3日目の記事です。 はじめに AI事業本部協業メディアリテールデ ...
CDK for Terraformは実用可能か? DatadogのMonitorを構成管理してみる
2023/05/15
ブックマーク
概要 未だ0系でありながら、22年8月に 一般提供が開始 された CDK for Terraform の実用性を検討し、DatadogのMonitor(およびDowntime)の構成管理をコード化しました。 背景 弊社では主要な監視ツールの一つとして Datadog を活用しており、弊チームでも Datadog の Monitor という機能を利用して、インフラリソースの各種メトリクスが異常値を示した時のSlack通知やオンコール設定などを
レンサバのサービス企画業務という松花堂弁当
2023/05/11
ブックマーク
この記事は、2023年4月24日(月)に行われた「さくらのテックランチ vol.3 ~レンサバサービス企画の松花堂弁当と新規事業3分クッキング~」における発表を編集部にて記事化したものです。 谷口と申します。本日は「レン […]
セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」でミイダスが優勝しました
2023/05/10
ブックマーク
こんにちは。ミイダスTech Officeです。この度、パーソルホールディングス主催でセキュリティCTFが開催され、ミイダスから参加したエンジニアが優勝しました。今回本イベントを企画・運営されたパーソルホールディングスの宮下さんと、優勝したミイダスの酒井さんに話を聞きました。 セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」についてぜ
Hayabusa移行に伴う画像合成処理の検証と実装【インターンシップ@ABEMA】
2023/05/02
ブックマーク
はじめに はじめまして!2023年3月に ABEMA で1ヶ月間「CA Tech JOB」というイン ...
4年ぶりオフライン開催のAWS Summit Tokyoに参加しました!
2023/05/01
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でプロダクトインフラと社内情報システムを担当している ゆーた と申します。 7回目のブログ投稿になりますが、今回はイベント参加レポートです。 今回はグループ連名としての投稿です! 4/20(木)〜4/21(金)に開催された「AWS Summit Tokyo」にグループメンバー全員で参加してきましたので、簡単にですが
検索が爆速になるデータベース設計を公開します
2023/04/28
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの谷井です。 フォルシアでは、Spookと呼んでいる技術基盤を用いて、主に旅行業界やMRO業界に対して、膨大で複雑なデータを高速検索できるアプリケーションを提供しています。 今回はその高速検索のノウハウのうち、特にDBの扱いに関連する部分について、ベテランエンジニアへのインタビューを通してそのエッセンスをまとめてみました。 一
ChatGPTを駆使して実現したAIアシスタント機能の開発ストーリー
2023/04/28
ブックマーク
プロダクト開発部のバックエンド開発グループでエンジニアをしているゆうまです。 このたび、2023年4月24日に弊社のサービスにAIアシスタント機能(β)をリリースしました。今回は、その開発プロセスにおいて検討した内容や設計についてご紹介いたします。 AIアシスタント機能とは AIアシスタント機能は、ChatGPTを活用した出品者の支援をする機能です。 サービス内容の
KINTO Global Innovation Days(優勝チームインタビュー編)
2023/04/27
ブックマーク
Hi, KINTOテクノロジーズのFloです! 本日の記事では、先日社内で初めて開催したハッカソンイベント、Innovation Daysで優勝したチームにインタビューをします!🥳 背景 Global KINTO Innovation Daysは、2022/12/14~21にかけて開催されたハッカソンのようなチームビルディングイベントです。グローバル開発Gのメンバー30人が6チームに分かれ、チームワークを高めつつ新しいアイデア
新体制になったメドレー開発組織について CTO 2 人に語ってもらいました
2023/04/27
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。技術広報・エンジニアの平木です。 既に 2 月に 発表 されていますが、4 月より弊社の経営体制を大幅に変更しました。開発組織について大きく変わった部分として CTO 2 名体制になった点があります。そこで、なぜ CTO を 2 名にしたのかや、これからのメドレーの開発組織についてを CTO になった 2 人にインタビューしました。 インタビ