「インフラ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。
全2538件中 61 - 75件目
【開催報告】 SVG Japan Sports TV Forum – クラウドテクノロジーの活用とスポーツコンテンツの未来
2025/03/05
ブックマーク
はじめに 2025年2月20日、アマゾン ウェブ サービス ジャパンオフィスにて開催されたクラウドテクノロジーの活用とスポーツコンテンツの未来をテーマにした SVG Japan Sports TV Forum では、160 名以上のスポーツ制作のプロフェッショナルにお集まりいただきました。 放送局によるライブクラウドプロダクション (LCP) の実践事例、EurovisionとAWSによるグローバルな取り組み、そ
自営のデータセンターからAWSに移行したお話
2025/03/05
ブックマーク
皆さん、こんにちは。 プロダクト技術本部の穂積です。 本日は、2023年9月に完了した、自営のデータセンターからAmazon Web Services(AWS)への移行についてお話したいと思います。 以前、下記ブログでも紹介しましたが、今回はもう少し深堀りしてご紹介します。 style.biglobe.co.jp 始まり 移行の目的と期待する成果 移行計画 移行の全体計画概要 使用したアプローチ 移行前の
「日本の医療システムを僕らの技術で書き換えていく」カケハシを選んだマネジメント経験者たちの本音
2025/03/04
ブックマーク
カケハシのAI在庫管理チームのエンジニアリングマネージャーやテックリードは、VPoEや課長といったポジションを経て当社へ転職してきたメンバーたちです。 彼らが役職よりも大事にしていることとは何か、なぜカケハシを選んだのか、そしてカケハシで実現したい未来とは? エンジニアが気になることを深堀りして聞いてみました。 (文中に登場する西さんはリモー
2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#4 『Four Keysは解散前夜なのか!"変更失敗率"がグループ離脱?』
2025/03/04
ブックマーク
こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋( @Taka_bow )です。 2024 DORA Reportについての連載も、今回で最終回です。 今回はDORA Reportの中から、 前回取り上げたAI関連以外で 個人的に気になったトピックをまとめました。 本記事ではv.2024.3をベースに解説します。なお、執筆時点で日本語版はまだリリースされていませんでした。また、 正誤
世界一わかりみの深いDify
2025/03/03
ブックマーク
第1章: Difyとは? 生成AIが注目され始めて早数年。ChatGPTの登場が世間を賑わしたのは記憶に新しいですね。その後も、DALL-EやGPT-4など、様々な生成AIが登場しました。これらの生成AIは、それぞれの特徴を持ち、様々な用途に活用されています。ChatGPTなどの生成AIの技術は、LLM(Large Language Model)と呼ばれ、膨大なテキストデータから学習し、高度な言語理解を実現する技術
新しい AWS Marketplace 消費財ソリューションハブのご紹介
2025/03/03
ブックマーク
この記事は 「 Introducing the new AWS Marketplace Consumer Goods Solutions Hub 」(記事公開日: 2024 年 1 0月 28 日)の翻訳記事です。 今日、消費財業界は、市場の成長の鈍化、デジタルネイティブブランドとの競争の激化、消費者行動の変化、パンデミックによる商品不足などの課題に直面しています。 そこでさらに成長するためにも、多くの消費財企業が自ら環境に順応し、小売業者
【GitHub】dependabotが作成したPRをトリガーに実行するGitHub Actionsでsecretsを使えなかった話
2025/03/03
ブックマーク
こんにちは!花粉許すまじ。サービス開発部の布施です。 本ブログはGitHubで運用しているプロジェクトでのライブラリバージョン更新の体験談です。 バージョン更新用のPRはdependabotが自動で作成する仕組みになっており、PR作成をトリガーに動作するGitHub Actionが失敗してしまっていたので、ことの顛末を書いていきます。 プロジェクトの概要 CIで失敗した話 クレデンシ
ハノーバーメッセ 2025 で産業 AI の未来を体験
2025/03/03
ブックマーク
ハノーバーメッセ 2025 で産業 AI の未来を体験 本記事は、AWS ブログ Experience the future of Industrial AI at Hannover Messe 2025 を日本語に翻訳し、 日本のお客様向けの補足情報 を追加したものです。 いよいよその時期が近づいてきました。ハノーバーメッセ 2025 が間もなく開催されます。 ハノーバーメッセ は、世界最大の産業技術見本市で、グローバルな産業課題を解決するための
DynamoDB シングルテーブル設計入門
2025/03/03
ブックマーク
はじめに 処方箋データ基盤チームでエンジニアをしている岩佐 (孝浩) です。 カケハシには「岩佐」さんが複数名在籍しており、社内では「わささん」と呼ばれています。 私が所属する処方箋データ基盤チームでは、DynamoDB をメインのデータベースとして利用しています。複雑なデータモデルを扱わない場合、非常に使い勝手の良い NoSQL データベースで、以下のような特
組合せ最適化、生産性を向上させる事例6本を解説
2025/02/28
ブックマーク
組合せ最適化、生産性を向上させる事例6本を解説 2025.2.28 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 ビジネスの現場では、限られた資源を最大限に活用する方法、つまり戦略を考え抜いて実行し、効率を向上させることが求められます。その鍵となるのが「組合せ最適化」です。膨大な選択肢の中から最適な解を導き出
異常検知とは? 関連する機械学習手法や導入のメリットも解説
2025/02/28
ブックマーク
異常検知とは? 関連する機械学習手法や導入のメリットも解説 2025.2.28 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 異常検知とは、通常とは異なるデータの振る舞いや異常なパターンを自動的に検出し、問題の早期発見や業務の最適化を支援する技術です。機械学習の発展により、これまで人の判断に頼っていた異常検
【開催報告&資料公開】2025クラウドガバナンスはこう変わる!マルチアカウント運用のre:Invent最新情報と活用例
2025/02/28
ブックマーク
こんにちは!ソリューションアーキテクト(SA)の白石( @piko_san_0000 )です! 2025 年 1 月 30 日に「 2025クラウドガバナンスはこう変わる!マルチアカウント運用のre:Invent最新情報と活用例 」と題したイベントを開催しました、その開催報告と資料公開のお知らせです。 ( AWS Startup Loft Tokyo はスタートアップとデベロッパーのための施設で、定期的に様々なイベントを開催
モバファク新卒エンジニア5人が入社後半年で経験したこと
2025/02/27
ブックマーク
はじめに モバファク 24 卒エンジニアの id:knj-mf です。 記事が出る頃にはすっかり 2025 年となってしまいましたが、仕事を始めて最初の年というのはかなり大きいものでした。 今では仕事にもある程度慣れてきましたが、就職前や入社直後の時期では、新卒としては働くことに関して漠然と「よく見えないなあ」という感覚があったことを覚えています。 そこで、5 人の
社内開催の AWS GameDay に初めて参加してみた
2025/02/27
ブックマーク
社内開催の AWS GameDay に参加してきました。AWSのワークショップ形式のイベントは初参加です! 興味はありましたが、普段の案件はWeb/APのインフラ構築案件が多く、使うサービスややり方がほぼ固定で、 参加したは良いけど全然出来なかったらどうしよう、知らないサービスばっかりだったらどうしようと思い、尻込みしていました。 今回社内メンバーのみ、初心者向け
アプリ編part1~PythonとDockerで実現するニュース通知チャットボット
2025/02/27
ブックマーク
こちらの記事の続きとなっております。 tech.nri-net.com 本シリーズのトップページはこちら!! tech.nri-net.com はじめに ニュース定期通知機能 Webサイトからニュース記事を取得 S3バケットから前回スクレイピング時に取得したURLを取得 前回分と今回分のURL比較 更新分URLとタイトルをLINEに通知する。 ユーザーリクエストによるニュース通知機能 Flaskとは? 実装 アプリケーシ