「インフラ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。

Operations re:Imagined – AWS re:Invent 2024 が始まる前に知っておくこと

このブログは、2024 年 11 月 14 日に AWS Cloud Operations Blog で公開された “ Operations re:Imagined – Know Before You Go – AWS re:Invent 2024 ” を翻訳したものです。 12 月 2 日から 12 月 6 日にかけて毎年恒例のクラウドコンピューティングカンファレンス、 AWS re:Invent 2024 がラスベガスで開催されます。このカンファレンスでは、刺激的な基調講演に参加し、サービスを深く掘り下げて学び

AWS re:Invent 2024 Amazon EKS and Kubernetes セッションガイド

この記事は Amazon EKS and Kubernetes sessions at AWS re:Invent 2024 (記事公開日: 2024 年 11 月 16 日) を翻訳したものです。 イントロダクション Amazon Web Services の年次イベントである AWS re:Invent 2024 が近づいています。今年のイベントでは、Kubernetes やその他のクラウドネイティブ技術に焦点を当てたセッションのフルトラックを含みます。広大なセッションカタログを簡単に参照できる

Amazon DocumentDB 4.0 を 5.0 にニアゼロダウンタイムでアップグレードする

本ブログは “ Upgrade Amazon DocumentDB 4.0 to 5.0 with near-zero downtime ” を翻訳したものです。 Amazon DocumentDB (MongoDB 互換) は、MongoDB ワークロードをサポートする、高速でスケーラブルで可用性の高いフルマネージド型のドキュメントデータベースサービスです。基盤となるインフラストラクチャの管理について心配することなく、同じ MongoDB 3.6、4.0、5.0 アプリケーションコード、

駆け出しエンジニアのための新規領域の学習方法と実装の流れ

はじめに こんにちは、クラウドエース第一開発部所属の上原です。 本記事では、駆け出しデータエンジニアである私が、会社からの課題である データ分析基盤構築課題 (以下、基盤構築課題) に取り組む中で感じたり実践したりした おすすめの学習方法と、実際の課題への取り組みについて紹介していきます。 この記事の目的は、新規領域全般に触れる際のおすすめの

Amazon CloudWatch Network Monitor でハイブリッド接続をモニター

2023 年 12 月 22 日、Amazon CloudWatch Network Monitor の提供を発表しました。これは AWS 上のハイブリッドネットワーク接続の可視化を容易にする CloudWatch の機能です。CloudWatch Network Monitor は現在、AWS Direct Connect と AWS Site-to-Site VPN で構築されたネットワーク用のハイブリッドモニターをサポートしています。Amazon CloudWatch Network Monitor は Amazon CloudWatch のコンソール上で利用すること

週刊AWS – 2024/11/11週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 12月2日からの AWS re:Invent 関連の情報が少しづつ出てきますね。去年同様、色々なセッションがオンライン中継もされる予定ですので、視聴したい方は こちらのレジストレーション をお忘れなく。 時差の関係で、日本から視聴するのは難しいものも多いのですが、録画

ITアーキテクトの働き方および業務紹介 ~.NET:Azure Functionsを「インプロセスモデル」から「分離ワーカーモデル」へ移行する~

こんにちは。 電通 総研IT 重松です。 Azure クラウド サービスを使って、アプリケーション開発および アーキテクチャ 構築の業務を行っております。 この記事では、主な業務内容と直近で対応した.NET:Azure Functionsの開発についてご紹介します。 1.初めに 1-1. 自己紹介 2. 業務紹介(Azure Functionsの分離ワーカーモデルへの移行) 2-1. なぜ移行が必要か 2-2. Azure Functionsのモデル

LLMチャットツールの社内導入

概要 AIチャットツール導入の目的 LLMおよびAIチャットツールの選定 機密情報・個人情報とLLM LLMの比較表 AIチャットツールの比較表 Bedrock Claude Chat AIチャットボットの導入 Slack連携機能 まとめ 概要 近年大規模言語モデル (LLM) 技術の発達に伴い、社内でもGitHub Copilotをはじめとする各種AIツールの導入が進んでいます。 本件ではLLM技術を用いたAIチャットツールとしてAmazon B

【開催報告】AWS Autotech Forum 2024

みなさんこんにちは。プリンシパルソリューションズアーキテクトの梶本(かじもと)です。9月11日にAWSが主催する自動車業界向けイベント「AWS Autotech Forum 2024」を開催しました。AWS Japanでは、自動車業界の皆様にクラウドを活用してビジネスを加速して頂くことを目指し、 2018 年より事例や最新技術の活用方法等をご紹介する本イベント「AWS Autotech Forum」 を開催して参

【開催報告】AWS Autotech Forum 2024

みなさんこんにちは。プリンシパルソリューションズアーキテクトの梶本(かじもと)です。9月11日にAWSが主催する自動車業界向けイベント「AWS Autotech Forum 2024」を開催しました。AWS Japanでは、自動車業界の皆様にクラウドを活用してビジネスを加速して頂くことを目指し、 2018 年より事例や最新技術の活用方法等をご紹介する本イベント「AWS Autotech Forum」 を開催して参

AWS Well-Architected Framework DevOps Guidance を発表

本記事は 2023年10月17日に公開された”Announcing the AWS Well-Architected Framework DevOps Guidance”を翻訳したものです。 2024年3月26日 AWS Well-Architected Tool の Lens Catalog に DevOps Lens として DevOps Guidance が追加されました。 このアップデートにより、ユーザはクラウドベースのワークロードをこれらのベストプラクティスに照らして自己評価し、ツールのレポートを通じて改善計画を確認

タイムラインビューで AWS CloudFormation のデプロイの内部を覗く

AWS CloudFormation を利用することで、クラウドアプリケーションのインフラストラクチャをコードとしてモデル化してプロビジョニングすることが容易になります。 CloudFormation テンプレートは直接 JSON または YAML で記述できるだけでなく、 AWS Cloud Development Kit (CDK) などのツールで生成することもできます。これらのテンプレートが CloudFormation サービスにサブミットされると

conftestを使った権限変更のブロックについて

この記事は、LUUPのTVCM放映に合わせた一足早い「Luup Developers Advent Calendar 2024」の14日目の記事です。 こんにちは、SREチームの髙橋です。 今回は、RegoとConftestで実現するTerraformのポリシーチェック自動化についてご紹介します。 はじめに インフラコードの管理において、適切な権限管理とポリシーの徹底はセキュリティーを守る上で非常に重要です。そこで、柔軟なポリシ

Kafka クラスター向けの高スループットと高速スケーリングを実現する Amazon MSK のエクスプレスブローカーのご紹介

11 月 7 日、 Amazon Managed Streaming for Apache Kafka (Amazon MSK) の新しいブローカータイプであるエクスプレスブローカーの一般提供について発表します。Apache Kafka を実行している標準ブローカーと比較して、ブローカーあたりのスループットが最大 3 倍向上し、スケールが最大 20 倍速くなり、復旧時間が 90% 短縮されるように設計されています。エクスプレスブローカーには、デ

高専生がものづくりで輝く!「高専プロコン」を支えるLINEヤフーの取り組み

こんにちは! 今回は、LINEヤフーの社員が奈良県奈良市で開催された第35回全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下、高専プロコン)に参加し、高専生が制作したプロダクトの魅力を伝えるため、ライブ...
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?