「インフラ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。
全2421件中 2011 - 2025件目
SHOPLISTの脱レガシーシステム③(OS/ミドルウェアのバージョンアップを計画した話)
2021/08/02
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 以前の「 SHOPLISTのシステムをモダンなアーキテクチャに変えようとしたら予想以上に闇が深かった話 」でも書いたのですが、現行のSHOPLISTにおけるOSや ミドルウェア がとにかく古い状態でした。 今回はOS ミドルウェア をバージョンアップした話について共有していこうと思います。 OS/ ミドルウェア のバージョンアッ
海外赴任から帰ってきたエンジニアマネージャーの学びと取り組み
2021/08/02
ブックマーク
こんにちは、LIFULLのエンジニアマネージャーをやっております。河津です。 私は、2015年の6月〜2018年の6月までの丸3年間をLIFULLグループの会社であるTrovitに常駐しスペインで過ごしました。 帰国してすぐに、スペインでのエンジニアの働き方を書いてみようかとも思っていたのですが書けずに2年が経ってしまいました。 ですが、2年ほど日本での働き方も再度経験したこ
オンライン診察機能に画面共有を実装した話
2021/07/30
ブックマーク
事業本部 プロダクト開発室エンジニアの日下です。 オンライン診療・服薬指導・クラウド診療支援システム「CLINICS」 の、患者・医療機関に向けたアプリケーションの機能開発、開発基盤、インフラ周りを担当しております。 今回 CLINICS が提供するオンライン診療機能に「画面共有機能」を追加しましたので、その背景・技術的な話をまとめます。 画面共有機能実装の
制御システムのセキュリティと対策技術OsecTのご紹介(前編)
2021/07/28
ブックマーク
こんにちは、イノベーションセンターの前田です。今回は、私のチームで取り組んでいる、制御(Operational Technology: OT)システムネットワークのセキュリティとその対策技術についてご紹介します。 本記事は前編と後編の2部構成となっており、 前編では、OTネットワークの概要やOTのセキュリティ対策・課題等の背景情報と、NTT Comで開発中のOTセキュリティ対策技術であ
開発チームのマネジメント層を置かないことに決めた話
2021/07/28
ブックマーク
こんにちは!ロジクラでプロダクトチームの統括をしている榊間です。 初記事なのでまずは会社紹介から、、 僕が所属している株式会社ロジクラは Saas の在庫管理アプリ「ロジクラ」を提供しており、モノを扱う全ての企業が持つ在庫問題の解決を通して、お客様の事業の基盤・インフラとなる存在になるために事業を展開しています! 会社組織としては拡大中で、僕
SSHは公開鍵・秘密鍵を使って楽にする
2021/07/27
ブックマーク
こんにちは、インフラエンジニアのfro-rivです。 業務や趣味で多くのサーバに SSH 接続する機会がある方は、サーバごとにパスワードを入力するのが面倒ですよね。 また、セキュリティ面の問題で SSH 接続時にパスワードログインを禁止しており 公開鍵を登録する場面があったりと何かと公開鍵認証設定をする機会は多いのではないでしょうか。 今回は、公開鍵認証の設
【登壇情報】AWS Innovate – Data Edition
2021/07/21
ブックマーク
2021 年 8 月 19 日(木)に開催される、AWS Innovate – Data Editionにて、ミイダス VPoEの大谷が「転職サービスにおけるデータ分析基盤の構築事例」というテーマで、ミイダス インフラチームのチャレンジについて発表しますので、その概要についてご案内いたします。セッション概要
AWSインフラ構築担当者から「このDNSレコードの登録をお願いします」と依頼された時の対応
2021/07/19
ブックマーク
概要 何故に依頼が発生したのか よくある業務連携フロー ケース1.お客様管轄のドメイン名で名前解決してAWS環境へ接続させたい場合 よくある名前解決のためのレコード登録パターン (1-1) Elastic Load Balancing のCNAMEレコードの登録 登録するDNSレコード (1-2) Amazon CloudFront のCNAMEレコード登録 登録するDNSレコード (1-3) EIPのAレコード登録 登録するDNSレコード ケース2.お客様管轄
CDNとは?【まとめ】
2021/07/16
ブックマーク
CDNって何ですか? CDN とは 有名なCDN CDNを使うとどんな良いことがある? CDNの仕組み 1.クライアント 2.エッジサーバ 3.オリジンサーバ 通常のウェブアクセスの場合 CDNを利用したアクセスの場合、 CDNを利用するときのDNSの話 CDNの料金 CDNのメリットを活かすために 1. キャッシュヒット率を上げる 2. キャッシュクリアは少なめに 3. コンテンツの容量は控えめに CDNのデメ
社内のDockerfileのベストプラクティスを公開します
2021/07/16
ブックマーク
はじめに 第1旅行プラットフォーム部エンジニアの六車と申します。 大手旅行代理店の検索サイトの構築をメイン業務としつつ、社内のコンテナ・クラウド活用推進活動も行っています。 この記事では、社内コンテナ推進活動の一環で行ったDockerfileの書き方のベストプラクティスのまとめを紹介します。 この記事のゴール:効率的かつ保守性の高いDockerfileの書き方を知
SHOPLISTの脱レガシーシステム②(AWS のインフラアーキテクチャを見直した話)
2021/07/14
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はSHOPLISTにおける AWS のインフラ アーキテクチャ を見直した話です。 以前、「 SHOPLISTのシステムをモダンなアーキテクチャに変えようとしたら予想以上に闇が深かった話 」でも記載のとおり、SHOPLISTのインフラ環境はオンプレミスの環境を2014に クラウド 移行したものなのですが、当時は時間的な制約や、十分に AWS に
SHOPLISTの脱レガシーシステム①(何からどう進めるか問題)
2021/07/14
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 前回の投稿「 SHOPLISTのシステムをモダンなアーキテクチャに変えようとしたら予想以上に闇が深かった話 」の続きです。 レガシーシステム 脱却のため、まずは リファクタリング でできる限りのことをする。という話なのですが、これは方針を決めたにすぎません。 今回は、SHOPLISTにおいて レガシーシステム 脱却のために
AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編
2021/07/14
ブックマーク
小西秀和です。 この記事を書こうと思ったきっかけは、タイトルの通りAWS Amplifyの登場です。 AWS CLI、AWS CloudFormation、AWS Serverless Application Model(AWS SAM)、AWS Cloud Development Kit(AWS CDK)といったAWSインフラストラクチャをプログラマブルに操作するサービスが登場してきましたが、AWS Amplifyはこれまでとは違う新たなアプローチになっています。 今までAWS CLIは使っていたけど結局
medibaでのキャリアパス
2021/07/09
ブックマーク
こんにちは。テクノロジーセンター6GでManagerをしている下地( @primunu )です。 メンバーとの雑談でたまに話題になるエンジニアのキャリアパス。 どのキャリアを選択するかはもちろん各々が決定しますが、昨今のソフトウェアエンジニアのキャリアパスは多様かつ、組織によって若干役割が異なる事があるので、目指す方向がわからず迷子になる事があると相談を受けまし
Reactive variables【Apollo Client】による local state 管理
2021/06/30
ブックマーク
はじめに はじめまして、株式会社スタメンのミツモトです。 普段は、REST API をベースに React + Redux で開発しています。 最近になり開発者体験の向上、プロジェクトのスピードアップという観点から、社内でスキーマファーストな開発に関心が集まっています。そういった背景もあり弊社でも GraphQL の勉強会を始めました。今後のプロジェクトにおいて GraphQL を導入する