「React」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「React」に関連する技術ブログの一覧です。
全481件中 16 - 30件目
Relearning JavaScript: Key Concepts of Scope
2024/10/22
ブックマーク
Introduction Hello, and thank you for visiting. My name is ITOYU and I am in charge of front-end development in the new car subscription development group of the KINTO ONE Development Department. Nowadays, it is common to use frameworks such as Vue.js, React, and Angular when creating web applications. The New Car Subscription Development Group is also using React and Next.js for development. Libraries and frameworks are frequently updated, such as the release of React version 19 and Next.js ver
AndroidでSceneViewを使って、3D/ARを表示する
2024/10/21
ブックマーク
こんにちは!Safie第2開発部のAndroidエンジニアのジェローム( @yujiro45 )です。 Androidで3D/ARモデルを表示するのは難しそうに見え、技術的に大変そうですね。 この記事では、 Sceneview-android を使用して簡単に3DとARモデルを表示する方法を紹介します。 SceneViewとは 導入 実装 アニメーション ARで動画を表示する まとめ SceneViewとは SceneView は Google Filament と ARCore を使用して3Dモデ
生成AIを利用したLP実装の自動生成に挑戦してみた
2024/10/16
ブックマーク
目次 はじめに 自動生成しようと考えた背景 トモニテが公開しているLPについて 既存のLP実装の課題 生成AIによるLP実装の自動生成 LP自動生成のためのアプローチ 実際に自動生成してみて OpenWebUI を利用した場合 LlamaIndex.TS を利用した場合 そのほかのアプローチ まとめ はじめに こんにちは。 トモニテ開発部ソフトウェアエンジニア兼、CTO室Dev Enableグループの庄司( ktanonym
DroidKaigi 2024にゴールドスポンサーとして協賛しました!
2024/10/15
ブックマーク
こんにちは。人材プラットフォーム本部でエンジニアをしている山河です。2023 年 4 月に新卒として入社し、徐々に業務の幅を広げています! さて、メドレーは 2024/9/11 〜 9/13 の 3 日間にベルサール渋谷ガーデンにて開催された「 DroidKaigi 2024 」にゴールドスポンサーとして協賛させていただきました。 DroidKaigi は、 今年で 10 年目を迎える Android カンファレンス です。国
Honoを使ってNext.jsにPOSTページを実装しよう!
2024/10/11
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの籏野です。 近年、弊社の作るWebアプリケーションはNext.jsを用いて開発されることが多いです。 Next.jsは高パフォーマンスなWebページを作るための様々な機能を内包したReactフレームワークであり、メジャーバージョンアップの際には次々と新しい機能が追加されています。 さて今回はとある事情により、POSTメソッドで描画されるページを実装し
BASE BANK, 中小規模のエンジニアイベントにも会場&飲食スポンサーします!
2024/10/07
ブックマーク
こんにちは! BASE BANKです。 最近は大きなカンファレンスだけでなく様々なコミュニティのオフラインイベントも増え、かつて以上の活気で溢れているなと感じています。 我々BASE社も大小さまざまなカンファレンス、イベントにスポンサーをさせていただいておりますが、今回はBASE BANKとしてももっとスポンサーの頻度をあげていくぞ!スポンサーさせてください!とい
AIボット開発に挑戦!レバレジーズの開発サマーインターン2024レポート
2024/10/07
ブックマーク
自己紹介 レバレジーズのテクノロジー戦略室、AI/MLチームで二週間の就業型サマーインターンシップに参加した、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科3年の住井と、慶應義塾大学理工学部情報工学科3年の小山です。 インターンシップの内容 僕たちは、 NALYSYS というツールの問い合わせ機能を充実させるため、以下の二つのプロダクトを作成しました。 QAbot QAbotの
React × Electron × TypeORMで作成するMarkdownアプリ ~ バックエンド編 ~
2024/10/07
ブックマーク
はじめに YoutubeでElectronを使用してマークダウンを実装するという動画を見かけ、丁度実務でElectronを触り始めたので、動画を参考にしながら色々と実装してみることにしました。 https://www.youtube.com/watch?v=t8ane4BDyC8&list=WL&index=48&t=4821s バックエンドのDB操作はTypeORMを使用し、フロント側はReactとJotaiを使用してます。主にバックエンド側のElectron × TypeORMで実装した内
ZOZOTOWNのURLを生成するツールを作った話
2024/10/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの ゾイ です。 ZOZOTOWNトップでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日何かしら打ち出されています。私はそのプラットフォームとなる企画LPをメインに実装するチームに在籍しています。 今まで実装した企画LPをアーカ
AWS IoT サービスを使用したコネクテッドカーのプロトタイプの構築
2024/10/02
ブックマーク
自動車業界では大変革が起きています。ソフトウェアのイノベーションに牽引され、自動車の概念は単なる移動手段としての役割を超えています。車両は、高度運転支援システム (ADAS)、高度なインフォテインメント、コネクティビティ機能を備えた知的なマシンに進化しています。 こうした高度な機能を実現するには、自動車メーカーは様々なソースからのデータを管理
Rules of ReactをベースにReactとは一体なんなのかを改めて考えてみる
2024/10/01
ブックマーク
はじめに Rules of React という安全で効果的なReactアプリケーションを記述するためのルールがReact公式から公開されました。 Writing idiomatic React code can help you write well organized, safe, and composable applications. These properties make your app more resilient to changes and makes it easier to work with other developers, libraries, and tools. These rules are known as the Rules of React . https://github.com/reactjs/react.dev/blob/40d73490733a1665
2024年度自主開発_フロントエンド開発で学べたこと
2024/09/30
ブックマーク
こんにちは、 PS-SL アプリチーム新卒 1 年目の織田です。 6月から9月までの間、新卒研修の一環としてシステムのチーム開発を行っていました。作成したのは、旬の食材を用いたレシピを検索するシステムです。 私も含め計5名の新卒による開発体制で、私は主に React+JS でフロントエンドの開発を担当しました。今回は、フロントエンド開発を通して学んだことをブロ
シンプルで低コストな動画配信の実現:Cloudflare Stream 導入事例
2024/09/30
ブックマーク
こんにちは。ジョブメドレーアカデミーの開発を担当している德永です。今回は、私たちのオンライン動画研修サービスで Cloudflare Stream を導入した経緯と、そのメリット・デメリットについて詳しくお話しします。 背景 ジョブメドレーアカデミー は、Web / モバイルアプリで提供している介護・障がい福祉・在宅医療事業者向けのオンライン動画研修サービスです。直近
Jestのテストで一部だけモックしたい場合
2024/09/27
ブックマーク
🔖 概要 Jestを使ってモック化するときに一部をモックしたい場合に手こずったので経過と共にメモ。 ※ React(Next.js)&TypeScriptを使用 【🏃 お急ぎ便 🏃】 やりたいことは 準備 と テスト項目に、自分なりの答えは 結論 に記載。 🌏 環境 React: 18 Next.js: 13.5.6 Jest: 29.7.0 📦 準備 以下2つのコンポーネント ButtonGroup.tsx と Button.tsx を使用。 ButtonGroupのテストをするために子コン
世界一わかりみの深いAIエージェント
2024/09/26
ブックマーク
皆さん、こんにちは。サイオステクノロジー武井です。今回は、生成AIの発展形であり、与えられた課題に対して自分で思考し、行動を決定し、実行する「AIエージェント」について、一筆したためたいと思います。 AIエージェントとは? ChatGPTを代表とした生成AIはとても便利ですよね。質問を行うと、まるで人間が答えているかのような自然な対話が可能であり、世界中