「SQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。

未経験分野へチャレンジしてくれるメンバーにマネジャーとしてどう接していくべきか

こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 普段はLIFULL HOME'SのtoC向けCRMチームにてエンジニアリングマネジャーをやっています。 マネジャーとなり、未経験分野へチャレンジしてくれるメンバーと接する機会が増えました。 自身が経験や知見のある分野であれば相談にのったりサポートはしやすいですが、未経験の分野となるとどのようにしてメンバーと接していくかは

DELISH KITCHENのレシピのレコメンドにTwo-stage Recommender Systemsを導入するまでの道のり

こんにちは。 開発本部のデータ&AIチームでデータサイエンティストをしている古濵です。 引き続き、私がフルコミットしているDELISH KITCHENのレシピレコメンドについてまとめていきます。 前回の投稿 の続きのような位置づけです。 私自身の苦悩も含めた思考過程と実際に取り組んだことについてまとめていきます。 背景 DELISH KITCHENではユーザの嗜好に寄り添ったア

LLMとは? – 大規模言語モデルのデータアナリティクス応用

はじめに 生成AI(ジェネレーティブAI /生成系AI)は、さまざまな業界で大きな変革を起こし始めています。このブログシリーズは、企業におけるデータ活用の新しい地平を開く、 生成AI の可能性について解説します。その第二弾となる、本ブログでは、生成AIの仕組みであるLLM(大規模言語モデル、Large Language Models)と、そのデータ分析への応用例を紹介します。 生成AI

Findyデータ基盤のアーキテクチャと技術スタック

1. はじめに Findyでデータエンジニアとして働いている ひらき( hiracky16 )です。 この記事ではFindyで取り組んでいるデータ基盤について紹介します。 Findyでは2023年からデータエンジニアを採用し本格的にデータ基盤構築に着手しています。 これまではBigQuery(Google Cloud)を中心としたデータ蓄積・利活用をしていました。 今後もっとデータ分析、機械学習などのデータ利

AWS Config 高度なクエリ機能の利用を自然言語によるクエリ作成機能で簡素化する

AWS Config の 高度なクエリ 機能は、AWS リソースの設定状態を示すメタデータを取得し、リソースのコンプライアンス状態を特定するための SQL ベースのクエリインターフェースを提供します。AWS Config の高度なクエリは、単一の AWS アカウントおよびリージョン、または AWS Config の アグリゲータ を使用して設定されたマルチアカウントとクロスリージョンにおいても使用で

SQLを考える問題を解いてみよう

はじめに こんにちは。たかたかと申します。 私は23卒で入社したのですが、社会人一年目ももうすぐ終わりそうな時期に差し掛かっており、時が経つのは早いなぁと思うばかりです。(年齢的には若い筈なのに) さて、私はジョブローテーション最後の配属先である、サービスインフラチームで活動をしていました。 ここでは、ニフティのシングルサインオンや会員管

【初級編】 Amazon EMRとはなんぞや?(概要と他社SaaS比較)

こんにちは、近藤(りょう)です!社内で複数の近藤さんがいますので識別するために()付きにしています。 ソリューションアーキテクトでも問題としてピックアップされていますね。EMRについていくつ調べましたので概要と他社SaaS比較についてご紹介していきます~! EMRとは? Hadoop, Spark, Hive, Presto などの オープンソースフレームワークを使⽤した ペタバイトスケ

BigQuery ML 関数を使って非構造化データを扱う RAG を構築する

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部の穂戸田です。 クラウドエース データソリューション部 について クラウドエースのITエンジニアリングを担う システム開発統括部 の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのが データソリューション部 です。 弊社では、新たに仲間に

ビジネスアナリティクスの実現するDX人材とデータドリブンな組織文化の変革

このブログシリーズの冒頭で、 パート1 ではビジネスアナリティクス(BA)の基礎と、それが企業にとってなぜ重要なのかを探りました。続く パート2 では、BA、ビジネスインテリジェンス(BI)、および予測分析(PA)の目的と役割の違いについて深く掘り下げ、これらの分析手法が企業の意思決定と業務最適化にどのように貢献するかを解説しました。今回、パート

BigQuery における、ベクトル検索とベクトルインデックス機能

はじめに こんにちは。クラウドエース データソリューション部所属の 髙根 です。 クラウドエースの データソリューション部 では、IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としています。 データソリューション部の活動の一環として、Google Cloud が提供している

CUR2.0設定時にクエリを利用する方法について

こんにちは!寒暖差で体調を崩してしまった荒井です。 今回は新しいコストレポートである、 使用状況レポート 2.0 (CUR 2.0)の機能について調査してきました。 結論 背景 リリースノートで気になった点 SQLのプレビューまで AWSCLI から CUR2.0 出力設定 コンソール上から確認 まとめ 結論 CUR2.0 設定には SQL クエリを利用することが可能です。 背景 サーバーワークスでは社員
AWS, SQL

Go testにおける可読性を保つ方法を考える

はじめに TIMELINE開発部の内原です。 本日はGo言語のテストにおける可読性について考えてみます。この記事を読んでいただいている皆さんにも、テストを書いていて以下のような問題を感じた経験があるのではないでしょうか。 既存のコードに機能追加をするためテストコードにもテストケースを追加しようとしたが、テストコードが複雑で読み解きづらく、テストを追

どのレイヤー(層)でトランザクションを実装すべきか

はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社で主にアプリケーション開発を担当している水野です。 今回は、どのレイヤー(層)でトランザクション実装すべきかについてご紹介します。 結論から言うと、usecase 層と infrastructure 層で実装します。 各層で実装することは以下です。実装内容は抽象化(カプセル化)させ、他の層では意識させないような構成にします。

レバウェルのCM放送後の急増ユーザーを受け止めろ!~API処理速度82倍向上の秘訣~

はじめに レバレジーズ株式会社 レバウェル開発部 バックエンドチームサブリーダーの山口です。 総合転職サービス「レバウェル」は 転職アドバイザー(転職エージェント) スカウトサービス 求人サイト を1つのサービスで利用できるアプリケーションです。 2024年2月よりCMを放送中です! youtu.be このマス広告を打つために、広告効果によって増加するユーザーとその

AWS AppSync と RDS Data API を使って Amazon Aurora MySQL データベース用の GraphQL API を構築する方法

AWS AppSync が、 Data API で構成された Amazon Aurora クラスタ上で稼働している既存の MySQL や PostgreSQL データベースのテーブルに基づいて、GraphQL API を簡単に作成できるようになりました。既存のデータベース用の API を構築する場合、開発者は通常、テーブルを正確に表現するインターフェースを構築しなければなりませんが、これには時間がかかり、エラーが発生しやすいプ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?