「SQL」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。
全1007件中 376 - 390件目
【新機能】BigQuery Data Canvasを試してみた!!
2024/04/11
ブックマーク
こんにちは。SCSKの江木です。 Google Cloud Next ’24 Las VegasのKeynoteにて様々なサービスが発表されました。 発表されたサービスの中で、BigQuery Data Canvas(preview)というものが気になったので触ってみました。 Keynoteにて発表されたサービスについて詳しく知りたい方は以下を参照ください。 【現地速報】Google Cloud Next ’24 Las Vegas Keynoteまとめ。 Google Cloud の旗艦イベントである
自然言語でデータ分析ができるGemini in BigQuery(データキャンバス)を試してみた
2024/04/11
ブックマーク
はじめまして!4月に G-gen に入社した奥田梨紗です。この度 Google Cloud Next '24 in Las Vegas で発表された Gemini in BigQuery を試してみたので手順等をご紹介します。 はじめに Gemini in BigQuery とは 試したこと Google Cloud 側へ利用申請を行う BigQuery キャンバスを作成 Gemini in BigQuery を用いて SQL やグラフを作成 例1: 特定の数値でデータを分類する 例2: 分類分け 例3:グラフを作成 関連
Oracleのアップグレード前後でパフォーマンスをコントロールするには
2024/04/10
ブックマーク
この記事を読むとできるようになること
Oracleのアップグレードでダウンタイムを減らすには
2024/04/10
ブックマーク
この記事を読むとできるようになること
What's next for Google Cloud databases in the gen AI era(Google Cloud Next '24セッションレポート)
2024/04/10
ブックマーク
G-gen の西島です。当記事では Google Cloud Next'24 Las Vegas の「What's next for Google Cloud databases in the gen AI era」セッションの内容をいくつかピックアップして速報でお伝えします。 セクション概要 AlloyDB ScaNN index for AlloyDB AlloyDB model endpoint management Natural language in AlloyDB Parametalized secure View Firestore Bigtable 関連記事 セクション概要 このセッションでは、Google Cloud が提供するデータベー
DB 環境構築をせずに SQL の練習をする方法 (Oracle Live SQL)
2024/04/09
ブックマーク
こんにちは、テクニカルサポート課の 佐藤 光晃です。 本ブログは AWS の RDS DB インスタンスや、オンプレミス環境上に DB 環境を構築せずに SQL の練習をする方法を紹介します。 今後のキャリアや案件等で DBA として活躍を考えている場合には DB エンジンについても理解を深める必要があるため、本ブログで紹介する Oracle Live SQL はあくまで SELECT 句などの DML や CREATE TABLE
2024年3月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2024/04/01
ブックマーク
G-gen の杉村です。2024年3月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 放置プロジェクトに対する推奨事項が表示 AlloyDB AI が Preview => GA BigQuery で Amazon S3 に対するマテビュー等が Preview => GA IAM 事前定義ロール一覧ドキュメントの読み込みが高速化 Cloud Run の service レベルで最小イン
22歳になる長寿サービスのUI刷新 ~密結合システムからViewを分離した苦労話~
2024/03/28
ブックマーク
こんにちは、メールディーラー開発課のUKoniです。 2023年9月のことですが、弊社で開催した 【ラクスMeetUp】持続的改善の実践/UI刷新・SQL改善・EOL対応 で登壇させていただきました。 そこで話した、長寿サービスの密結合システムからViewを分離した話をご紹介します。 発表資料 speakerdeck.com 発表資料 概要 作業内容 1. 旧画面のコードから機能一覧を作成する 2. IDEの機能を
未経験分野へチャレンジしてくれるメンバーにマネジャーとしてどう接していくべきか
2024/03/28
ブックマーク
こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 普段はLIFULL HOME'SのtoC向けCRMチームにてエンジニアリングマネジャーをやっています。 マネジャーとなり、未経験分野へチャレンジしてくれるメンバーと接する機会が増えました。 自身が経験や知見のある分野であれば相談にのったりサポートはしやすいですが、未経験の分野となるとどのようにしてメンバーと接していくかは
DELISH KITCHENのレシピのレコメンドにTwo-stage Recommender Systemsを導入するまでの道のり
2024/03/27
ブックマーク
こんにちは。 開発本部のデータ&AIチームでデータサイエンティストをしている古濵です。 引き続き、私がフルコミットしているDELISH KITCHENのレシピレコメンドについてまとめていきます。 前回の投稿 の続きのような位置づけです。 私自身の苦悩も含めた思考過程と実際に取り組んだことについてまとめていきます。 背景 DELISH KITCHENではユーザの嗜好に寄り添ったア
LLMとは? – 大規模言語モデルのデータアナリティクス応用
2024/03/26
ブックマーク
はじめに 生成AI(ジェネレーティブAI /生成系AI)は、さまざまな業界で大きな変革を起こし始めています。このブログシリーズは、企業におけるデータ活用の新しい地平を開く、 生成AI の可能性について解説します。その第二弾となる、本ブログでは、生成AIの仕組みであるLLM(大規模言語モデル、Large Language Models)と、そのデータ分析への応用例を紹介します。 生成AI
Findyデータ基盤のアーキテクチャと技術スタック
2024/03/25
ブックマーク
1. はじめに Findyでデータエンジニアとして働いている ひらき( hiracky16 )です。 この記事ではFindyで取り組んでいるデータ基盤について紹介します。 Findyでは2023年からデータエンジニアを採用し本格的にデータ基盤構築に着手しています。 これまではBigQuery(Google Cloud)を中心としたデータ蓄積・利活用をしていました。 今後もっとデータ分析、機械学習などのデータ利
AWS Config 高度なクエリ機能の利用を自然言語によるクエリ作成機能で簡素化する
2024/03/15
ブックマーク
AWS Config の 高度なクエリ 機能は、AWS リソースの設定状態を示すメタデータを取得し、リソースのコンプライアンス状態を特定するための SQL ベースのクエリインターフェースを提供します。AWS Config の高度なクエリは、単一の AWS アカウントおよびリージョン、または AWS Config の アグリゲータ を使用して設定されたマルチアカウントとクロスリージョンにおいても使用で
SQLを考える問題を解いてみよう
2024/03/15
ブックマーク
はじめに こんにちは。たかたかと申します。 私は23卒で入社したのですが、社会人一年目ももうすぐ終わりそうな時期に差し掛かっており、時が経つのは早いなぁと思うばかりです。(年齢的には若い筈なのに) さて、私はジョブローテーション最後の配属先である、サービスインフラチームで活動をしていました。 ここでは、ニフティのシングルサインオンや会員管
【初級編】 Amazon EMRとはなんぞや?(概要と他社SaaS比較)
2024/03/12
ブックマーク
こんにちは、近藤(りょう)です!社内で複数の近藤さんがいますので識別するために()付きにしています。 ソリューションアーキテクトでも問題としてピックアップされていますね。EMRについていくつ調べましたので概要と他社SaaS比較についてご紹介していきます~! EMRとは? Hadoop, Spark, Hive, Presto などの オープンソースフレームワークを使⽤した ペタバイトスケ