「CSS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。
全444件中 226 - 240件目
Tailwind CSS入門
2022/03/28
ブックマーク
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。今回取り上げるのはTailwind CSS 。 Tailwind CSS は、最近人気急上昇の CSS フレームワーク です。 メジャーなBootstrapなどの フレームワーク は、あらかじめ見栄えの良い コンポーネント が用意されていて、それをカスタマイズします。それに対し、Tailwind CSS は、 CSS の便
Tailwind CSS入門
2022/03/28
ブックマーク
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。今回取り上げるのはTailwind CSS 。 Tailwind CSS は、最近人気急上昇の CSS フレームワーク です。 メジャーなBootstrapなどの フレームワーク は、あらかじめ見栄えの良い コンポーネント が用意されていて、それをカスタマイズします。それに対し、Tailwind CSS は、 CSS の便
DjangoでWebアプリケーションを作成してみる
2022/03/25
ブックマーク
はじめまして。d-t-kong です。第二開発部・楽楽販売開発課に所属しております。 今回は Python のWeb アプリ開発 用の フレームワーク である Django の環境構築から、テンプレートを表示するまでの手順をまとめましたので、ご紹介させていただきます。 今回は以下のセクションで説明します。 Django の特徴 環境構築 Django をインストール Django プロジェクト作成 開発用サー
ペライチのCSS周りの現状と、Tailwind CSSの試験的導入
2022/03/25
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチ のフロントエンドエンジニア藤田です。 デザイナーやサーバーサイドのエンジニアと連携を取り、アプリケーション内におけるユーザーと関わる部分の機能開発や改善が普段の主な業務内容です。 今回はその中でも年々課題感が増している CSS 設計周りのこと、その課題解消の一手として Tailwind CSS を導入してみたことについてまとめてみ
フロントエンド開発環境のリプレイスの過程とこれからの課題
2022/03/23
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチ のフロントエンドエンジニアの荒瀬です。 私が入社して 1 年が経ち、入社当初からフロントエンド開発環境を Nuxt へリプレイスする作業を進めています。 リプレイスしたものがリリースされ、第一歩がようやく踏み出せたこともあり、これまでの過程とこれからの課題についてお話させていただきます。 背景 ペライチにはいくつかのサー
【Pythonでスクレイピング】Mattermost BOT投稿機能 作り方
2022/03/15
ブックマーク
はじめに はじめまして。aqli_kuk120と申します。 ラク スの片隅でひっそりとインフラエンジニアをしています。 「エンジニアは常日頃の情報収集が肝要」とよく聞きますが、中々実践できない自分がいました。 技術系のニュースアプリを スマホ に入れてみるも、三日坊主でついつい他の興味あることをネットサーフィンする日々…。 これではいかんと思い、対策を考え
【2022年3月期】ラクス開発部門トップが語る、エンジニアリング組織で取り組んだこと
2022/03/11
ブックマーク
開発本部の本年度(2022年3月期)の取り組みについて 1.エキスパート人材の育成・強化 2. プロダクトマネジメント機能の強化 3.新しい技術の習得 こんにちは。 ラク スの開発組織を統括している開発本部長の公手(くで)です。 先月2/8に記念すべき第1回「RAKUS Tech Conference 2022」を開催致しました。 多くの社外のエンジニア様にご参加していただき、大変ありが
CakePHP2からCakePHP4へのバージョンアップ 〜其の1 共存環境におけるリクエストの振り分け方編〜
2022/03/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。株式会社ペライチ のエンジニアリングマネージャーの三井と申します。 ペライチではオフショア開発の立ち上げからオフショア開発のプロジェクト推進を行っております。オフショアのプロジェクトにつきましては以下に簡単なご紹介記事がございますので合わせてお読み頂けますと幸いです。 https://qiita.com/mitsui_peraichi/items/a13bee395da3281c8622 現在ペ
Tailwind CSS 社内勉強会【まとめ】
2022/02/17
ブックマーク
背景 スコープ Tailwind CSSとは? コンポーネント指向とは? Tailwind CSSのメリット class名を考える必要がない デザインシステムの最低保証 ドキュメント、チートシートの豊富さ Tailwind CSSのデメリット classに多くのコードを書く必要があり、可読性が落ちやすい CSSの理解度がある程度必要 デザインを100%再現したい場合に強味を生かしづらい 他ライブラリやフレームワークと
【CSS】 下線(アウトライン)を引く方法
2022/02/07
ブックマーク
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 Web制作をする際に、 ・このテキスト強調したいな… ・この見出しをおしゃれにできないかな? と思うことはないでしょうか。 そこで今回は、 CSS で下線を引く方法に加え、太さや色付け、点線にする方法を解説したいと思います! HTMLと CSS のコード例も記述しておりますので、是非ご参考ください。 CSSで下線を引く方法 ① text-dec
【Android】0から理解する Cordova Plugin
2022/02/07
ブックマーク
はじめに こんにちは、 @rs_tukki です。 12月に ラク スのAdvent Calenderで Cordovaについての記事 を寄稿しましたが、今回もCordovaについての話をさせていただきます。 はじめに Cordovaとは? Cordova Pluginを自分で作ってみる Cordovaプロジェクトの作成 Pluginの定義(plugin.xml / package.json) ネイティブコードの実装(CheckIsDebugPlugin.java) ネイティブコードを呼び出す(checkIsDebugPlugin.js) 動作確
Font Awesome 使い方 【まとめ】
2022/01/27
ブックマーク
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 Webサイトやブログを作成する際に 「 Twitter や Facebook などのアイコンを表示させたい・・・」 「ここに矢印のアイコンがあれば読みやすいのに・・・」 と思う方がいるのではないのでしょうか? そんな際にとても便利なのが、 " Font Awesome " です! 本記事では、Font Awesome の基本知識や使い方だけでなく、カスタマイズ事例も交えて
2ヶ月でCore Web Vitals, Lighthouseスコアを大幅改善するために行ったこと
2022/01/13
ブックマーク
こんにちは!!!スマートキャンプでエンジニアをしている吉永です! 自己紹介記事はこちら 前回の記事はこちら 私は現在、スマートキャンプの主力サービスであるBOXIL SaaS(以下、BOXIL)の開発にフロントエンド、バックエンド問わず携わっています。 恐らく新年一発目になる弊社テックブログの記事は私の記事ということで、今年もよろしくお願いいたします。 はじめ
【2021年】ラクスの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた
2022/01/06
ブックマーク
はじめまして!2021年4月に入社したnkumaです! 入社から9か月ほど経ち、徐々に業務に慣れ始めてきた今日この頃、改めて新人研修のことを思い出してみました。 去年に引き続きコロナ禍のため、大半が在宅での研修となっていました。 社会人になったばかりの在宅研修でさぞかし不便かと思いきや、かなり充実した研修だったと自負しています。 ということで、今回は
FastlyCDNのImage Optimizerを使ってSHOPLIST.comをWebP対応させた話
2021/12/24
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はFastlyCDNのImage Optimizerを使ってSHOPLIST.comをWebP対応させた話をしたいと思います。 www.fastly.com 背景 背景としては主に二つで、一つ目は画像フォーマットをWebPに対応させることにより通信の トラフィック 量を減らすこと、二つ目はEC2 インスタンス 上にNginxとsmall_lightで構築されているサムネイル生成処理をImage Optimizerに