「CSS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。
全444件中 271 - 285件目
井の中のエンジニアが転職で強みの正体に気付けた話
2021/09/24
ブックマーク
ご挨拶 はじめまして、8月に入社した永井です。リファラルによる入社以降BOXILの開発に従事しています。 一部のメンバーからは「ながい」→「長居陸上競技場」→「ヤンマースタジアム長居」→「ヤン坊マー坊天気予報」の流れで「ヤン坊」と呼ばれています。名前が原型をとどめてないですね。ちなみに雨男です。 前職は約千人規模の会社に新卒入社し、7年間社内ツ
Cypressのカスタムコマンドを用いたVue.jsの効率的なE2Eテスト実装
2021/09/15
ブックマーク
はじめに こんにちは、EC基盤本部・MA部・MA基盤チームでマーケティングオートメーションのシステムを開発している長澤( @snagasawa_ )です。この記事では、CypressによるE2EテストをVue.jsプロジェクトへ導入した取り組みについて、実際の画面を交えてご紹介します。このE2Eテストによって、複雑な入力フォームを自動でテストできるようになり、修正後のバグを検知しや
OSSコントリビュートの第一歩 - ドキュメント修正 -
2021/09/13
ブックマーク
こんにちは、takaramです。 突然ですが、 OSS へコントリビュートした経験はありますか? 今回は主に、 OSS ( オープンソース ソフトウェア)へのコントリビュートに興味はあるけどまだしたことがない、という人へ向けて、まず第一歩を踏み出してみよう!というお話をしたいと思います。 OSS(オープンソースソフトウェア)について オープンソースソフトウェアとは?
Vue初学者のためのTodoListチュートリアル【入門】
2021/09/10
ブックマーク
はじめに 目標 前提条件 雛形作成 APIモック作成 Vuex導入 コンポーネント作成 アイテム追加機能作成 おわりに はじめに こんにちは。新卒1年目のrksmskです。本記事はVue.jsを学び始めたばかりで実際に手を動かして簡単なアプリケーションを作成してみたい方のためのハンズオン チュートリアル となっております。 是非手を動かしながら本記事をお読みください。なお、
【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! -
2021/09/03
ブックマーク
技術広報の yayawowo です。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けている YouTube 市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介します。 動画を見ながらコーディング学習もできるので、一石二鳥?いや、三鳥なレベルで効率的な学習がで
【2021年】プログラミング ゲーム -無料で学習できるアプリ・サービス15選-
2021/08/31
ブックマーク
こんにちは技術広報の syoneshin です。 個人的にプログラミング基礎を楽しく継続して学ぶため いくつかのプログラミングゲームを利用しております。 最近は、さまざまな種類のプログラミングゲームがあり、プログラミングの基礎知識をゲームで学習できる環境は充実してきていると言えるのではないでしょうか。 そこで本記事は プログラミングを体験したい・学習し
はじめての Next.js 入門(Headless CMSとの連携)
2021/08/20
ブックマーク
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 今回は最近プライベートで利用するようになったフロントエンド フレームワーク の Next.js について、使えるようになるまでに参考にした情報などをまとめようと思います。 Next.jsは ホ
ITCSSを採用して共同開発しやすいCSS設計をZOZOTOWNに導入した話
2021/08/13
ブックマーク
こんにちは。ZOZOTOWN部フロントエンドチームの菊地( @hiro0218 )です。 2021年3月、ZOZOTOWNは10年ぶりのリニューアルをしました。この記事では、そのリニューアルで再考したCSS設計について紹介します。 背景 今回のリニューアルでは、ウェブとアプリが部分的に共通のデザインになりました。 アプリ ウェブ このデザイン刷新には、CSSの大規模変更が必要です。チーム内で
CSS(スタイルシート)の書き方【初心者向け】
2021/07/20
ブックマーク
はじめに 技術広報の yayawowo です。 今回は、 CSS について初心者向けに基本的な 書き方 を解説します。 CSS を書く上で覚えておくべきことや、基本的な書き方をまとめております。 また、直ぐに実践できるようにサンプルコードを交えながら進めていきますので是非ご活用ください。 HTMLの基本的な説明は「 HTMLで改行【brタグ・pタグ・preタグ】 」もご確認ください。 は
プロダクト開発で大事にしていること
2021/07/06
ブックマーク
こんにちは。宿泊事業本部 プロダクト開発部 UI/UXチーム の 岡崎です。 今回は、「個人的」に「 プロダクト開発で大事にしていること 」をテーマに話を進めます。 概要 なぜ大事にしているのか? 「ユーザーファースト」を大事にする 軽く機能を作成してフィードバックを得る 最終的なUI/UXの決定を長けている人に任せる CVRを確認する 「チームワーク」を大事にする
Core Web Vitals 改善のお話
2021/07/06
ブックマーク
Core Web Vitals 改善のお話 はじめに まずは計測してみる 弱点を特定する LCP の改善 無駄なリソースの読み込みを除去 http2 への切り替え 画像を適切なサイズで配信 改善したものの数値に影響がなかったもの 巨人の肩に乗る(大切) CLS の改善 CLS の算出アルゴリズムが変わったことで CLS が向上 スコアロジックにも変更あり 改善の結果 まとめ Core Web Vitals 改善のお話 はじめ
PostCSSは開発標準ツールになるのか検証しました
2021/07/02
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課の @t_okkan です。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、PostCSSについて検証を行いましたので、その結果の報告を行います。PostCSSの仕
若手エンジニアの俺がフロントエンドのビルドを早くしてReactも導入しちゃった話
2021/07/01
ブックマーク
またオレ何かやっちゃいました? こんにちは!!!スマートキャンプでエンジニアをしている吉永です! 自己紹介記事はこちら 前回の記事はこちら 弊社の主力サービスであるBOXILはリリースから時間が経っていることもあり、バックエンド・フロントエンドともに様々な技術的負債となる部分を抱えています。 また、その負債の中には普段の業務時間では手をつけにく
Sassの記法と種類について
2021/06/28
ブックマーク
はじめに こんにちは、フロントエンドチームのta_kameです。 私がSassを使い始めた頃、Sassに種類があるなんてことは全く知らず、その上多くの人に使われているはずのLibSassが非推奨になるなんて思ってもみませんでした。私自身知らずのうちに使っていて、結構最近になってから Dart Sassを覚えたのですが、今回はそのことについてまとめてみようと思います。同様にLibSass
HTMLで改行【brタグ・pタグ・preタグ】
2021/06/21
ブックマーク
はじめに 技術広報のyayawowoです。 Webサイトを作成する上で欠かせないのがHTMLのスキルです。 エンジニアの皆様にとっては、必ずと言っていいほど学習はされてきた方が多いのではないのでしょうか? 今回以下の方向けに、HTMLの基本からHTMLで改行する方法をご紹介したく、ブログにまとめさせていただきました。 ◆ HTMLを初めて触る方 ◆ HTMLにこれからチャレンジした