「ネットワーク」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。
全2040件中 1126 - 1140件目
Catoクラウドでサーバを外部公開する
2023/09/26
ブックマーク
Catoクラウドへの移行を検討されるお客様よりよく聞かれる事の1つに「Cato移行後も、データセンターのDMZにある公開サーバを提供する事ができるか?」というのがあります。答えはYesですがその注意点について記載します。 方法は2つ。Remote Port Forwarding と Local Port Forwarding Catoで内部のサーバを外部に公開するにはPort Forwarding機能を使用します。Port Forwardingという名前から
AWS IoT で最新のコネクテッドカープラットフォームを構築する
2023/09/26
ブックマーク
はじめに AWS は AWS IoT でコネクテッド ビークル プラットフォームをモダナイズし、構築するための新しいアーキテクチャーガイダンスとデザインパターンを発表します。今日、自動車メーカー (OEM) は、提供するハードウェアやスペックだけでなく、革新的なソフトウェア主導のコネクティビティ機能によって、ポートフォリオを差別化しています。車両コネクティビティ
BigQueryのオンデマンドクエリの利用量にフタをする (上限を設ける)
2023/09/26
ブックマーク
G-gen の杉村です。BigQuery のオンデマンドクエリの利用量にフタをする、つまりスキャンデータ量に上限を設けて突発課金を防止する工夫について紹介します。 はじめに 割り当て (Quota) の設定 Query usage per day 設定手順 割り当て画面へ遷移 対象の割り当てをフィルタ 編集ボタンをクリック 割り当てを設定 新しい割り当ての確認 動作確認 クエリのサイズ上限設定 クエリ単
CloudFrontで利用できるエッジ関数とは
2023/09/25
ブックマーク
はじめに こんにちは! KINTO テクノロジーズのプラットフォームGでCloud Infrastructure Team(Osaka Tech Lab)に所属している井木です。同じ大阪にいるチームメンバーの若手ホープがCloudFront Functionの障害対応について執筆すると聞いたので、事前知識としてのCloudfrontエッジ関数ついて記載しようと思います! まずは、CloudFrontについて CloudFrontはコンテンツ配信サービス(CDN)であり
持続可能性の為のモダンデータアーキテクチャ最適化 : 第一部 – データ取り込みとデータレイク
2023/09/25
ブックマーク
このブログは Sam Mokhtari, Dr. Ali Khoshkbar, Sandipan Bhaumik によって執筆された内容を翻訳したものです。原文は こちら を参照して下さい。 AWS のモダンデータアーキテクチャは、データレイクと専用のデータサービスを統合して、分析ワークロードを効率的に構築することに重点を置いています。これにより、大規模でもスピードと俊敏性が得られます。適切なサービスを適切
生成系AIが小売業にもたらす好影響
2023/09/22
ブックマーク
2022 年 11 月に ChatGPT がリリースされて以来、インターネット上ではその話題で持ちきりでした。それ以降、小売業者は主に 2 つの質問を投げかけてきました: ChatGPT とは何ですか、そしてそれは私のビジネスにどのような影響を与えますか。ハイレベルに保ちつつも、この 2 つの質問について掘り下げ、この行き過ぎた騒ぎを理解できるかどうか確認してみましょう。 生
新規 – Apple シリコン M2 Pro Mac Mini コンピュータ上に構築された Amazon EC2 M2 Pro Mac インスタンス
2023/09/22
ブックマーク
9月19日、 Amazon EC2 M2 Pro Mac インスタンス の一般提供が開始されたことを発表します。これらのインスタンスは、Apple プラットフォーム用のアプリケーションを構築およびテストする際に、既存の M1 Mac インスタンスよりも最大 35% 高速なパフォーマンスを実現します。 新しい EC2 M2 Pro Mac インスタンスは、12 コア CPU、19 コア GPU、32 GiB のメモリ、16 コア Apple Neural Engine を搭
CDCテストに触れてみよう。Pact JS workshopを利用したCDCテストの実体験
2023/09/21
ブックマーク
こんにちは、QAエンジニアのカンパチロックです。 今回は、マイクロサービスアーキテクチャにおける通信の品質保証としてCDCテストと、その実行において規模や多機能性に応じて一般的に使用されるツールである Pact の使用についてのワークショップを紹介します。このワークショップを通じて、CDCテストとPactの基本的な使い方や有用性を紹介できればと思います。 マ
AWS Outposts Server (Graviton2, Xeon) 電力効率検証
2023/09/21
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 普段はクラウドサービスをオンプレミス環境でも同様のUI/UXで使用できるハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 我々は以下のように過去にAWSのサーバ型ハイブリッドクラウドの解説や実施検証などを行ってきました。 engineers.ntt.com engineers.ntt.com このたび、新たにAWS Graviton2搭載のOutposts Serverを
Compute EngineでActive Directoryを構成する際の留意点
2023/09/20
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) の Compute Engine で動作する Windows Server 2022 で Active Directory ドメインコントローラを構成する方法と、そのドメインコントローラに Windows Server を参加させる方法について整理したので、注意点を解説します。 概要 オンプレミスとの差異 デフォルトではローカル Administrator が無効 IP アドレスが原則的に自動取得 ドメインコントローラ構
Amazon OpenSearch Serverless のためのベクトルエンジンの紹介
2023/09/20
ブックマーク
vector engine for Amazon OpenSearch Serverless のプレビューリリースを発表できることを嬉しく思います。ベクトルエンジンは、 Amazon OpenSearch Serverless でシンプルでスケーラブルでパフォーマンスの高い類似検索機能を提供します。これにより、最新の機械学習 (ML) 拡張検索エクスペリエンスと生成人工知能 (AI) アプリケーションを、基盤となるベクトルデータベースインフ
マルチクラウド戦略を策定するための実証済みのプラクティス
2023/09/20
ブックマーク
エンタープライズストラテジストである私は、マルチクラウドのトピックが、混乱、誤った確信、暫定性をはらんだ多くの議論の中で取り上げられていることに気づいています。企業は、マルチクラウドアプローチを決して採用しないようにというメッセージや、「どの企業もマルチクラウドに切り替えている」のだからマルチクラウドアプローチが必要だ、という相反
Amazon RDS Proxy 経由で SQL Server に接続するモダンなサーバーレスアプリケーションをスケールさせる
2023/09/20
ブックマーク
モダンなサーバーレスアーキテクチャで構築されたものも含め、多くのアプリケーションはデータベースサーバーを多数接続し、データベース接続を高速にオープンしたりクローズしたりして、データベースメモリとコンピューティングリソースを使い果たす可能性があります。また、データベースには一時的な障害が発生してアプリケーションの可用性に影響が出るこ
Cloud Data FusionをIaCで構築し、データパイプラインのマイグレーションを行いました
2023/09/20
ブックマーク
はじめまして。CADDiでバックエンドエンジニアとして働いている中野です。 この記事では、Cloud Data Fusionを利用して作成したデータパイプラインについてご紹介します。 TL;DR Salesforce とBigQuery間のデータ連携にHeroku Connectをこれまで利用していたのですが、Cloud Data Fusionに乗り換えることでダウンタイムなしで約1/8までコストダウンができました。 モチベーション 弊社では
OutSystemsにおけるデータの同期処理について
2023/09/19
ブックマーク
こんにちは!株式会社メンバーズの野村です。 前回に引き続きOutSystemsネタです。 今回はOutSystemsにおけるデータの同期処理について書いていこうと思います。