「Node.js」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Node.js」に関連する技術ブログの一覧です。
全509件中 391 - 405件目
フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite がバージョン2.0になったので変更点を眺めてみる
2021/02/25
ブックマーク
こんにちは、スマートキャンプで BALES CLOUD を開発している中川です! 昨年の 9 月に Vue.js のメジャーバージョンが 3 になりかれこれ半年ほど経ちますが、みなさんのプロジェクトでは移行が進んでいますか? 私が普段開発している前述のプロダクトにも Vue.js の 2.x 系を採用しているのですが、利用している UI ライブラリが Vue3 に対応するのを待っている関係でまだ移行
APIの基本から実践
2021/02/05
ブックマーク
今回は API について解説します。エンジニア/ プログラマ の方はよく聞く単語だと思いますが、 私自身、他の人にうまく説明できるかと考えた時にあまり自信がなかったのでまとめてみることにしました。 APIとは APIを使うメリット 開発コストの削減 開発の効率化 セキュリティの向上 APIの種類 実践 作ったもの 使用するAPI ぐるなびAPI LINE Messaging API 構成 作成手順 ぐる
PWA(Progressive Web Apps)の理解と実践
2021/01/22
ブックマーク
こんにちは、masakaです。 前の会社でPWAについて少し調べていたのですが、特に発表することもなかったので 今回はその内容をブログにしてみました。 ざっくりとした説明と、簡単な実装をやってみたいと思います。 PWAとは PWAの代表的な機能 Webとネイティブアプリ、それぞれの特徴とPWAが求めるもの PWAを支える三つの柱 結局のところ、PWAとは PWAの対応状況 デスクトッ
【初心者向け】【Node.js】【Javascript】async/await を使った非同期処理についてまとめてみた
2021/01/08
ブックマーク
はじめに Nodejs の async/await について、自分なりに整理してまとめてみました。 本記事と対照に書いた Promise.prototype.then() に関する こちら の記事も見ていただけると理解しやすいと思います。 具体例を交えて解説するので参考にしてみてください! 記事目安...10分 はじめに async/await とは 用語整理 async await Promise と async/await の対応表 具体例を用いた async/await の解説 パタ
【初心者向け】【Node.js】【Javascript】Promise.prototype.then() メソッドを使った非同期処理についてまとめてみた
2021/01/06
ブックマーク
はじめに Promise.prototype.then() メソッドの使い方がわからなかったので、自分なりにまとめてみました。 具体例を交えて解説するので、参考にしてみてください! 記事目安...10分 はじめに Promise.prototype.then() メソッドとは 具体例を用いた Promise.prototype.then() の解説 パターン1: Promise.prototype.then() メソッドを使用しない場合 サンプルコード 出力結果 解説 パターン2: Promise.protot
【Node.js】 CloudFront にきた特定ホスト向けのリクエストを、 Lambda@Edgeで URI を維持しながらリダイレクトするコードを書いてみる
2020/12/24
ブックマーク
はじめに CloudFront にきた特定ホスト向けのリクエストを、 Lambda@Edge(以後L@E) で URI を維持しながらリダイレクトするコードを Node.js で書いてみました。 記事目安...5分~10分 コードについて 'use strict'; // Input Redirect source URL & Redirect URL. const redirectSrcHost = 'hogehoge.com'; const redirectHost = 'www.hogehoge.com'; exports.handler = (event, context, callb…
GraphQL 採用における反省と Apollo Server の運用について
2020/12/23
ブックマーク
こんにちは。武田( @tkdn )です。 GraphQL を API として採用したサービスを今年序盤にリリースしています。具体的な内容は今年の夏サミ 2020 の公募枠でお話させていただいたのでよろしければ資料もご参考ください。 週一でリリースし続けるためのフロントエンドにおける不確実性との戦い方 / Developers Summit 2020 Summer C-4 - Speaker Deck 今日は GraphQL や Apollo Server についての振
Androidアプリの動作確認をAWS Device Farmで自動化してみた
2020/12/23
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 こんにちは、 id:nesh です。 はじめに 今回の記事は2年前の記事と関連して、モバイルアプリのテストを自動化する話です。過去の記事 AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた - Mobile Factory Tech Blog では、Perl + Appium を使ったAndroid
Next.js+Express+TypeScript+PostgreSQLのWEBアプリをさくっと立ち上げてプロトタイプ開発をしよう
2020/12/20
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2020 20日目の記事です。 こんにちは、旅行プラットフォーム部の島本です。現在B2C向けの新サービス立ち上げを企てています。 新規事業立ち上げのプロセスの一つにプロトタイプ作成があります。 フォルシアには社内製のWEBアプリケーションフレームワーク(2019年に新フレームワークを開発しています)があるのですが、プロトタイプ作成のよ
Next.js + Express + TypeScript + PostgreSQL の WEBアプリをさくっと立ち上げてプロトタイプ開発をしよう
2020/12/20
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2020 20日目の記事です。 こんにちは、旅行プラットフォーム部の島本です。現在B2C向けの新サービス立ち上げを企てています。 新規事業立ち上げのプロセスの一つにプロトタイプ作成があります。 フォルシアには社内製のWEBアプリケーションフレームワーク(2019年に 新フレームワークを開発 しています)があるのですが、プロトタイプ作成の
Dockerfileのベストプラクティスとセキュリティについて
2020/12/17
ブックマーク
こんにちは、主に検索周りを担当しているエンジニアの伊藤です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の 17 日目の記事です。 みなさんは適切なDockerfileを書けていますか?とりあえずイメージのビルドが出来ればいいやとなっていませんか? 今回は自戒の意味も込めて、改めてDockefileのベストプ ラク ティスについて触れつつ、 そもそもDockerfileを書かずにコンテナイメージ
pipenv + aws-sam-cli + python-dotenv でチーム開発
2020/12/17
ブックマーク
1. はじめに クラウドインテグレーション部の千葉です。 Python が好きなので、Lambda を使った開発の際は Serverless Framework に aws-python3 のテンプレートを当てて使っています。 ただ、Serverless Framework 自体が Node.js で動いているので、ちょっとしたタスクをやらせるダケなのにファイルや README.md の内容が増えちゃってウンザリしちゃうんです。 そんなワケで『基本は Serverless F
API Gateway + WebSocketでさくっとお絵かきチャットを作る
2020/12/17
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 17日目の記事です。 こんにちは、エンジニアの shioiyan です。 モバイルファクトリーには部活動制度があり、いくつもの部活動が存在しているのですが、自分はそのうちのゲームジャム部に所属しています。 今年2月から弊社はリモートワークになりましたが、ゲームジャム部はビデオ通話を使って活動を継続しています
Figma Pluginの作り方
2020/12/15
ブックマーク
この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の15日目の記事です。 エニグモ では、2日目の記事 「デザインツールをXd→Figmaへした話 / プロトタイプ作るようになった話」 にもあるように、UIに関わるメンバーは、 Figma を使用してデザインすることが多くなりました。 私もそのうちの一人で、SketchやXDに比べて便利なことが多く、デザインの確認・共有がしやすくなったように感じ
iOSのサブスクリプション機能 プロモーションオファーを触ってみた
2020/12/15
ブックマーク
こんにちは! dely で iOS エンジニアをしている nancy です。 はじめに この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の15日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はクラシルのフロントエンドを担当されている しらりん さんの「ウェブの未来を描く Project Fugu」という記事でした。 tech.dely.jp ウェブとネイティブアプリとの操作性のギャップを埋めるプロジェクト、 Project Fugu につい