「セキュリティ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「セキュリティ」に関連する技術ブログの一覧です。

週刊AWS – 2024/7/29週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 最近はスイカを 1 玉でよく購入しています。店舗でおいしいスイカを選ぶ技術を身に着けつつあり、ヘタの切り口の色、軽く叩いたときの音の高さを確認しつつ、好みに合いそうなものを選んでいます。音が高い方が、比較的硬めな食感でいただけることが多くて、個人

週刊生成AI with AWS – 2024/7/29週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 8月に入りました。今回も” builders.flash “で新しい記事が公開されていますので、生成AIに関するものをピックアップしてみます。 Amazon Bedrock と Claude でインスタ投稿自動化に挑戦(F.F.B.株式会社様) Amazon Bedrock を活用した商品レビュー記入を手助けする仕組みの構築(ナビプラス株式会社様) AWS Summit Japan

スクラムで品質を上げ続けるために完成の定義(Definition of Done)を作りました

読んで欲しいと思っている人 POやステークホルダーと品質について共通言語や目標が欲しい開発者 開発者と品質について共通言語や目標が欲しいPO スクラムで品質について困っている人 読むとわかること 完成の定義(Definition of Done)とはどんなものか スクラムと非機能的な品質の関係性 タイミーのWorkingRelationsSquadでどんな完成の定義を作り、活用していきたいと思って

株式会社インタラクティブソリューションズにおける AWS 生成 AI 事例: AI 顧客と対話力を鍛える iRolePlay に Amazon Bedrock を活用

本ブログは、株式会社インタラクティブソリューションズと Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 会社概要 株式会社インタラクティブソリューションズ は、生成 AI を用いた働き方改革を提案しているテックカンパニーです。業務に生成 AI サービスを活用し、営業担当者に生産性向上の手助けとなるソリューションを提供しています。営業支援ツールの Interactive-Pr

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(ガバメントクラウドにおけるガバナンスとプラットフォームエンジニアリング)

G-gen の武井です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24「ガバメントクラウドにおけるガバナンスとプラットフォームエンジニアリング」に関する速報レポートをお届けします。 セッションレポートなど、Google Cloud Next Tokyo '24 の関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧からご覧いただけます。 概要 前提知識 ガバメントクラウド GCAS 全体像 ガバナンス ゼロトラストセキ

Prisma Cloud の Defender を詳しく解説

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/4付の記事です 。 みなさんこんにちは。 本ブログでは、Prisma Cloudを用いたサービス開発や運営の中で得た知見や、使いこなし方を共有することで、クラウドセキュリティの重要性の認知度を高め、対策レベルを向上させることを目指しています。ただの情報発信ではなく、実際の使用例や失敗から学んだ教訓など、実務に役立つ具体的

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用)

G-gen の高井(Peacock)です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 セッション「 Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用 」に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧 からご覧いただけます。 概要 本編パート1: 問題提起・基本的な概念 本編パート2: 具体的な実践ユースケース ケース1: GKE(Enterprise Edition

一般公開された AWS Clean Rooms の Amazon Marketing Cloud を使用して、広告キャンペーンを計画

7月31日、 AWS Clean Rooms での Amazon Marketing Cloud (AMC) の一般提供について お知らせします 。これにより、広告主は自社シグナルを使用して、Amazon Ads 独自のシグナルと連携できるようになります。このコラボレーションにより、広告主は差別化されたインサイトの生成、新しいオーディエンスの発見、広告キャンペーンの計画立案、アクティベーション、測定ユースケースの

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(プロジェクト間での分析を可能にした高セキュリティな企業データ分析基盤の構築と生成 AI の活用)

G-gen の堂原です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 セッション「 プロジェクト間での分析を可能にした高セキュリティな企業データ分析基盤の構築と生成 AI の活用 」に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧 からご覧いただけます。 概要 事業紹介 初期の課題とアプローチ 企業データ分析基盤 生成 A

Apache Solr から OpenSearch への移行

OpenSearch は、オープンソースの分散型検索エンジンで、e コマース検索、エンタープライズ検索 (コンテンツ管理検索、ドキュメント検索、ナレッジ管理検索など)、サイト検索、アプリケーション検索、セマンティック検索など、幅広いユースケースに適しています。また、インタラクティブなログ分析、リアルタイムアプリケーションモニタリング、セキュリティ分析な

TBSテレビ、生成AI活用で業務効率化を推進:Gemini for Google Workspace が切り拓く未来

Gemini for Google Workspace とは Gemini for Google Workspace は、Google が独自に開発した大規模言語モデル (LLM) である Gemini を活用し、Google Workspace の各アプリに生成AI機能を組み込んだサービスです。これにより、Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなどの業務で生成AIを活用し、業務効率の向上や創造的な作業を支援します。

2024 年 5 月と 6 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内

2024 年 5 月および 6 月に公開された AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画についてご案内させて頂きます。 動画はオンデマンドでご視聴いただけます。 また、過去の AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画は「 AWS サービス別資料集 」に一覧がございます。 YouTube の再生リストは「 AWS Black Belt Online Seminar の Playlist 」をご覧ください。 AWS Cost Explorer AWS Cost

【現地速報】Google Cloud Next ’24 Tokyo Keynoteまとめ。/スポンサーブースにも出展中!!!!!!

こんにちは。SCSKの島村です。 今年もGoogle Cloud のカンファレンスイベント Google Cloud Next Tokyo ’24 が パシフィコ横浜 にて開催されております。 8月1日(木)-2日(金) の二日間にわたり、 生成 AI やセキュリティをはじめ、ビジネスに欠かせないテーマを元に、基調講演、ライブ セッションやハンズオンなど 様々なプログラムがご用意されているGoogle Cloudのビッグイベ

BigQueryのContinuous Queriesがプレビューになりました

はじめに こんにちは。クラウドエース データソリューション部所属の橘です。 データソリューション部では、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開しています。 今回紹介

AWS Startersに参加しました

こんにちは。SafieでAndroidアプリの開発をしている渡部です。 先日、Safie社内でAWS Startersが開催されました。 AWS Startersは、AWS初学者を想定したハンズオンで、サービスの解説やグループワークを通じてAWSの基礎について学ぶことができます。 新卒エンジニアを対象としたハンズオンでしたが、社内で受講希望者を追加募集していたので自分も参加してみました! 今回はAWS S
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?