「Vue.js」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Vue.js」に関連する技術ブログの一覧です。
全265件中 106 - 120件目
新卒エンジニアが技術研修で学んだこと・気付いたこと
2022/07/12
ブックマーク
はじめまして。22卒エンジニアの id:kebhr です。 モバイルファクトリーでは、現場で使用されている技術を学ぶ技術研修がおよそ1ヶ月にわたって行われます。私は学生時代から趣味やアルバイト・業務委託の仕事でコードを書いてきましたが、技術研修を通して新たな学びや気付きを得ることができました。 ということで、この記事では、そんな学びや気付きを紹介して
BOXIL SaaSのフロントエンドをモノリポ構成 + Reactで仕切り直した話
2022/06/28
ブックマーク
こんにちは!! スマートキャンプでエンジニアをしている吉永( @__GGEasy )です! 自己紹介記事はこちら 前回の記事はこちら 私は現在、スマートキャンプの主力サービスであるBOXIL SaaSの開発にフロントエンド、バックエンド問わず携わっています。 今回は、弊社で新規サービスとしてリリースしたBOXIL SaaS質問箱(以下SaaS質問箱)にて、React.js(以下React)を私の主導で採用しまし
Luup Developers Blog を開設します!
2022/06/27
ブックマーク
はじめまして、株式会社Luup CTO の岡田(@7omich)です。 先日、ローンチより2周年を迎えた LUUP の技術的取り組み・ノウハウ等について継続的な発信をするべく、Zenn を利用して Developers Blog を開設することにしました。 最初の記事として、まずは本ブログの方向性や技術組織の現状について書きたいと思います。 LUUP について LUUP は、電動キックボードや電動アシスト自転車
手を動かして、ちょくちょく話すモバファクの技術研修
2022/06/22
ブックマーク
「新しい環境に馴染んで活躍できるか?」 この不安を感じる人は少なくないと思います。そういった不安に対応できるよう、モバイルファクトリーでは、できる限り早くチームや会社に馴染んで強みを発揮できるようにオンボーディングを大切にしています。 この記事では、オンボーディングの一環の技術研修について紹介します。技術研修で何をしているか何を大切に
データカタログを作成してZOZOTOWNデータベース定義をまとめた話
2022/05/24
ブックマーク
こんにちは。ZOZOTOWN開発本部 バックエンド1ブロックの山本です。普段はZOZOTOWNのバックエンドやマイクロサービスAPIなどの開発に携わっています。 ZOZOTOWNは膨大なデータを有しており、テーブルやカラムの数も膨大です。しかし、ER図やテーブル定義に関するドキュメントは手動で更新されていたため情報遅れが生じ、信頼性が低いものとなっていました。 本記事ではそ
巨大化したSPAのフレームワークを少しづつVueに移行しはじめたお話
2022/03/30
ブックマーク
3行で 絶賛スケール中の Backbone.js 製 SPA を Vue.js に置き換えたい! でも一度に全ては置き換えできない...。試行錯誤な工程とサンプルコードをご紹介! 一緒に働くメンバーを大募集中! はじめに こんにちは。株式会社ペライチ開発チームの関(@nekoneko_wan2)と申します。新潟からフルリモートで働いております🍙 。 今回はペライチのコア機能、フロントエンドの一大リ
フロントエンド開発環境のリプレイスの過程とこれからの課題
2022/03/23
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチ のフロントエンドエンジニアの荒瀬です。 私が入社して 1 年が経ち、入社当初からフロントエンド開発環境を Nuxt へリプレイスする作業を進めています。 リプレイスしたものがリリースされ、第一歩がようやく踏み出せたこともあり、これまでの過程とこれからの課題についてお話させていただきます。 背景 ペライチにはいくつかのサー
Vue.js がホットリロードされなくて困った話
2022/03/17
ブックマーク
はじめに お久しぶりです!新垣です!今回はVue.jsで新規作成したVue.jsアプリケーションがホットリロードされず、すぐ解消できるやろと舐めてかかったら積んだ話です! Vue.js で新規作成したアプリケーションがホットリロードされない? ある日のこと。業務の一環で作成したVue.jsプロジェクトが何故かホットリロードされない現象が発生しました。私もVue.jsに慣れてきた
フロントエンド関連の最新ニュース・記事をラジオ感覚で聞く、フロントエンドTechCafe【まとめ】
2022/03/10
ブックマーク
技術広報の yayawowo です。 突然ですが、変化の多いフロントエンド関連の情報を日頃どのようにインプットされておりますでしょうか? SNS やWeb記事、最近では Podcast という方もいると思います。 しかしながら「時間に余裕がない!」という方も多くいらっしゃるはずです。 そんな方のために、 ラク スでは フロントエンド関連の最新ニュースや記事を定期的にピックア
Nuxt3のNitroでどれくらい早くなったか検証してみた
2022/02/24
ブックマーク
初めに こんにちは、スマートキャンプ エンジニアの林です。 前回は私の 自己紹介記事 でしたが、今回は技術的な話をしたいと思います。 現在、Webフロントエンドを書くならNuxt.jsかNext.jsが選択される事が多いですが、皆さんはどちらがお好きですか? 私はVue.jsを使用したフロントエンド開発の経験が長いので、Nuxt.jsに親和性が高く、Next.js(React.js)の時代とされる今で
延べ年間1万人以上の参加者を集める、技術イベント集大成【RAKUS Tech Conference 2022を開催します】
2022/02/04
ブックマーク
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 株式会社 ラク スは、継続して技術イベントを開催し日々の業務で培った技術コンテンツの発信を行っております。 有難いことに、 connpass 上で開催しているイベント参加者は、延べ年間1万人を超えており、多くのエンジニア/デザイナーの皆様からも反響をいただいております。 そして・・・今回ついに! その集大成として2/8(火)
新卒エンジニアの2年目研修【SET】を受講して
2022/01/28
ブックマーク
みなさん、こんにちは。品質改善推進ユニット クオリティエンジニアリンググループの平野です。 2020年4月に新卒で入社し、現在はセキュリティ/テスト自動化に関する推進、支援などを中心に取り組んでいます。 私事ではありますが、所属するグループでの業務の性質などもありプロダクトをゼロからしっかりと作るという経験をしたことがありませんでした。 そんな
Vue.js 静的サイトジェネレーター GridSome でブログをNetlifyに爆速デプロイ!
2022/01/20
ブックマーク
はじめに 新年あけましておめでとうございます! 新垣です!年末年始どう過ごしてましたでしょうか?正月って意外とやることなくて暇ですよね。。。私は最近Vue.jsの案件にアサインして勉強の日々なのですがVue.jsを使ってブログを構築してみたいなと思い、調べたところVue.jsの静的サイトジェネレーターのGridsomeというものがあり年末年始でブログ構築してみたのでこ
AWS App RunnerとGitHub Actionsでレビュー環境を構築する
2021/12/22
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 はじめに はじめまして、Owners Success Frontend Shop Frontチームの坂口です。 普段はフロントエンドエンジニアとしてVue.jsを使った開発をメインに行なっているのですが、チームでプロジェクトマネージャーやデザイナーが手軽に動作を確認できるレビュー環境がほしいという話があり、AWS App RunnerとGitHub Actionsを連携して構
ビジュアルリグレッションテストのツールを導入するまでの意思決定プロセス
2021/12/15
ブックマーク
はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2021の15日目の記事です。 BASE株式会社 Owners Experience Frontend チームのパンダ( @Panda_Program )です。 2021年の5月に入社してから、アサインされるプロジェクトの仕事以外に社内 UI コンポーネントライブラリ「BBQ」のメンテナンスに取り組んでいました。 その中でも特に Storybook 周りの整理をする過程、Storybook の v5 から v6 へのバージョン