「人工知能」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「人工知能」に関連する技術ブログの一覧です。

ニューヨークで開催される 2024 年の AWS Summit に関する主要なお知らせ

2024 年 7 月 10 日水曜日に開催される、1 年に 1 度の弊社最大のイベントの 1 つである ニューヨーク市での AWS Summit の興奮に備えましょう。実地での参加は満席ですが、基調講演を視聴するための登録はまだ受け付けています。基調講演では、AWS VP for AI Products である Matt Wood 博士が、AWS の最新のリリースと技術的なイノベーションを発表します。その後、このページでは、

AWS Weekly Roundup: Amazon S3 Access Grants、AWS Lambda、European Sovereign Cloud リージョンなど (2024 年 7 月 8 日)

7月1日週の月曜日以来の AWS ニュースは 21 件しかなく、そのほとんどは既存のサービスと機能のリージョンレベルの拡張に関するものでした。比較的静かな 1 週間をお過ごしいただけたのではないでしょうか。7月8日週はたくさんお知らせすることがあります。 7月8日週は、7 月 10 日 (水) に Jacob Javits Convention Center で開催される AWS Summit New York にお客様とパートナーをお迎

AWS Weekly Roundup: Amazon Bedrock での AI21 Labs の Jamba-Instruct、Amazon WorkSpaces Pools など (2024 年 7 月 1 日)

AWS Summit New York まであと 10 日です。新しい発表と 170 以上のセッションをとても楽しみにしています。サミット終了後、 A Night Out with AWS イベントが開催されます。このイベントは、 Amazon Web Services (AWS) の既存のお客様、またはビジネスで AWS クラウドサービスを利用することに強い関心を持っているメディア、エンターテインメント、ゲーム、スポーツ業界の専門家を対象

ルームクリップ株式会社様の AWS 生成 AI 事例 「軽量基盤モデルを用いた画像内の家具の検出システム」 のご紹介

本ブログは、ルームクリップ株式会社と Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。また、今回の内容を含む講演動画 ( Lambda で動くプロンプトライクな物体検出システム ) も公開されていますので、興味をお持ちいただけましたら合わせてご覧ください。 ルームクリップ株式会社 は「日常の創造性を応援する」というミッションを掲げ、住生活の領域に特化した日本最

【最新版】Gemini for Google Workspace の価格体系をまとめてみた

Gemini for Google Workspace の概要 Gemini for Google Workspaceは、Googleの最新のAI技術を統合したAIアシスタントツールです。 Geminiは、Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、 Gmail などの Google Workspace の各ツールに埋め込まれ、ユーザーの生産性を大幅に向上させることを目的に、様々なサポートを実施します。ユーザーは Gemini のサポートを受けながら、文書生

Gemini for Google Workspace の利用制限と対策:上限に達したらどうする?コストを抑えたい場合の解決方法も

Gemini for Google Workspace はプランによって制限値が存在する Gemini for Google Workspace には4つのプランが存在します。そのうち、 Gemini Business というプランに1000回/ユーザー/月という制限が存在します。具体的に「どのような操作」に制限が発生するのかについては、次章で説明を行います。本章では、「 Gemini Business にはユーザー毎に利用回数が存在する」ということだけ覚えて

Google Workspace ユーザー必見!複数LLMを使いこなす生成AI活用術

WorkAIzer はどのようなサービス? WorkAIzer(ワークアイザー) は、「使いやすさ」「セキュリティ」に特化したAIチャットツールです。企業が生成AIを導入する上で抱える課題を解決するために開発されたサービスになります。2023年、全社的に生成AIを活用するプロジェクトを推進した時に、そのプロセスでボトルネックになったのが「ユーザーのリテラシー格差」でした。

Gemini は Business よりも Enterprise プランをオススメしたい理由

Gemini for Google Workspace はあなたのためのAIアシスタント Gemini for Google Workspace を一言で表現すると、「あなたの業務を支援するAIアシスタント」です。 Google Workspace のアドオン機能であるため、 Google Workspace のライセンスとは別で費用が発生することになります。具体的な機能に関しては、例えば、以下のようなユースケース(一例)で、 Gemini はあなたの業務をサポートし

2024 年 7 月第 1 週の Google Cloud の主なリリースに関するニュース

クラウドエースの山本です。 7 月 1 日 〜 7 月 6 日の期間にアナウンスされた Google Cloud の主なリリースに関してご紹介します。 ! 該当日の全ての情報を掲載しているものではございません。すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 OpenSSH パッケージに関する脆弱性問題 (CVE-2024-6387) 緊急対応が必要なセキュリティ問題です。 該当プ

Trying! Swift Community in 2024

はじめに こんにちは!iOSエンジニアのViacheslav Voronaです。チームメンバーと一緒に今年開催のtry! Swift Tokyoに参加したことで、Swiftコミュニティ全体の動向について考えることができました。かなり新しいものもあれば、前々からあったけれど最近になって進化したものもあり、本記事では私の所感を皆さんにお伝えします。 見て見ぬふりはできない話題... まずは避けて通

サステナビリティのための生成 AI 活用に関するエグゼクティブ向けガイド

本記事は 2024年4月22日に AWS Machine Learning Blog で公開された “ The executive’s guide to generative AI for sustainability ” を翻訳したものです。 組織は、環境、社会、ガバナンス (ESG) の実践に加えて、持続可能性目標に対するますます高くなっていく要求に直面しています。 Gartner 社の調査 によると、87% のビジネスリーダーが今後 2 年間で組織の持続可能性への投資を増やすことを

AWS IoT SiteWise と Agent for Amazon Bedrock による自然言語での産業用アセットの検索

はじめに 生成 AI を搭載したチャットボットは、様々なデータソースからの情報への瞬時のアクセスを可能にし、意思決定を加速し、応答時間を短縮することで、業界全体の生産性向上を推進しています。早いペースで変化する産業環境では、プロセスエンジニア、信頼性の専門家、メンテナンス担当者は、情報に基づいた意思決定を行い、最適なパフォーマンスを維持す

スキャンしたPDFをAmazon Q Businessで利用し、生産性を向上させる

本記事は、2024年7月2日に投稿された Improve productivity when processing scanned PDFs using Amazon Q Business を翻訳したものです。翻訳は Hiroaki Hattori が担当しました。 Amazon Q Business は、生成 AI 対話アシスタントであり、企業のデータソースに格納されたデジタルコンテンツだけでなくスキャンした PDF からも、事前のテキスト抽出をせずとも直接質問に答えたり、要約を作成したり、コ

セゾンテクノロジー様の AWS 生成 AI 事例:Amazon Bedrock を活用してサポートエンジニアの回答作成時間を最大 30 % 短縮

本ブログは、株式会社セゾンテクノロジー データインテグレーションエンジニア 石原直樹氏 と アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 藤原、田原 が共同で執筆いたしました。 はじめに セゾンテクノロジー は、「世界中のデータをつなぎ、誰もがデータを活用できる社会を作る」というミッションを掲げています。自社製品であ

週刊生成AI with AWS – 2024/7/1週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 7月になりましたので、AWS公式ウェブマガジン” builders.flash “で新しい記事が公開されましたので、今月も生成AIに関連するものをピックアップしてみましょう。 Amazon Bedrockを活用して3Dキャラクターと対話するサービスを構築する(ピクシブ株式会社様) ガーデニングの新時代!Amazon Bedrock で理想の庭を
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?