「人工知能」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「人工知能」に関連する技術ブログの一覧です。
全1218件中 796 - 810件目
Jetson AGX Orinでグラボを動かした話
2024/03/19
ブックマーク
最近、ラズパイにグラボを接続した、ルーターにGPUを接続したなど、いろんなものにGPUを繋げるのが流行っているようですが、似たようなことをJetsonでやったという記事です。 設定方法だけ書くとわりと短いので、最初に経緯などを書いています。結論だけ欲しい方は、こちらに飛んでください。 はじめに Jetson AGX Orinというのは、NVIDIAが開発しているエッジコンピュー
言語処理学会第30回年次大会(NLP2024) 発表報告
2024/03/15
ブックマーク
1. はじめに こんにちは。AIチームの友松です。 2024年3月11日(月)〜3月15日(金)に 神戸国際会議場 で行われた 言語処理学会第30回年次大会 で、弊社からポスター発表で2件、口頭発表で1件の発表を行いました。 昨年は4年ぶりのオフライン(+オンラインのハイブリッド)開催&沖縄開催ということもあり、盛り上がりを見せておりましたが、今回の神戸開催における 統計情報
セキュリティ主要7分野・脅威の進化と対応
2024/03/15
ブックマーク
はじめに こんにちは、技術広報の菊池です。 セキュリティの確保は技術的な課題にとどまらず、お客様の満足、さらには企業の存続に直結する重要なトピックスです。 私たち SaaS 企業も例外なく、常に変化する脅威にさらされており、日夜対策のアップデートが求められますので、 私も自身の理解を深めるためにキーワードと各分野の歴史をまとめてみました。 本記事
MYCOM OSI が Amazon FSx for NetApp ONTAP で SaaS ストレージを最適化した方法
2024/03/15
ブックマーク
MYCOM OSI このブログは 2023 年 12 月 4 日に Dirk Michel(MYCOM OSI, SVP SaaS and Digital Technology)、Josh Hart(Senior Solutions Architect)、Chris Williams(Solutions Architect)によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照してください。 “Kubernetes 上のデータ”は、パフォーマンス、回復力、信頼性、総所有コスト(TCO)を最適化する、クラウドネイティブなマイクロサ
AWS Certified Data Engineer – Associate のご紹介
2024/03/15
ブックマーク
この記事は、2024 年 3 月 12 日に Andre Zoutte によって投稿された Is the AWS Certified Data Engineer – Associate certification right for you? を翻訳し、日本語リソースに関する情報を加筆したものです。 新認定である AWS Certified Data Engineer – Associate (DEA) の予約と受験が開始されました。この認定では、データ関連の AWS サービスに関するスキルと知識、データパイプラインを実装する能力、
スタジオゼミ技術活用報告 VoIPの利用とその魅力 ~NDI編~
2024/03/14
ブックマーク
はじめに スタジオテクニカルゼミの近藤です。(@NobuteruKondo) 業務では、サイバーエー ...
JAWS DAYS 2024に参加してきました!
2024/03/12
ブックマーク
どうも、SCSKの齋藤です。 2024年3月2日に東京・池袋サンシャインシティにて開催された、JAWS DAYS 2024に参加してきました! 今回は、SCSKはこのイベントにランチサポーターという立場として協賛し、イベント内ではお昼の時間帯にLT登壇枠をいただき発表をしてきましたので、参加した内容や感想をレポートいたします! 概要 JAWS DAYS 2024は、AWSのユーザーグループであるJAWS-
AWS Marketplace の Pinecone を Amazon Bedrock のナレッジベースとして利用する
2024/03/11
ブックマーク
By Kazuki Motohashi, Ph.D., Partner Solutions Architect, AI/ML – AWS Japan By Yuji Arakawa, Sr. Enterprise Architect, Partner Core Tech – AWS Japan 本稿では、スケーラブルでありながらもコスト効率に優れる Pinecone serverless ベクトルデータベースを Amzon Bedrock のナレッジベースとして利用することでビジネスが生成 AI による新しい体験を迅速にユーザーへ届けることができることを紹介します。RAG
「生成」と「創造」の差。最高のアニメを生み出すのはAIか、人間か。
2024/03/09
ブックマーク
「生成」と「創造」の差。最高のアニメを生み出すのはAIか、人間か。 2024.3.9 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 AIが人間に取って代わる可能性の懸念の1つは雇用について、そしてもう1つは人間のクリエイティブな表現が侵食されるのではないかということです。 「AIの創造的思考は人間に匹敵する」という研究結果も発表され危機
言語処理学会第30回年次大会(NLP2024) でAI Shiftから3件の発表を行います
2024/03/08
ブックマーク
こんにちはAI Shiftの栗原です。3月11日(月)から3月15日(金)に 神戸国際会議場 で 言語処理学会年次大会 が実施され、AI Shiftからは口頭発表1件とポスター発表2件の合計3件の発表を行います。 本記事では各発表の概要と、ポスター発表については議論したいポイントについて取り上げたいと思います。 1. AI Shiftからの発表 3月12日(火) 18:00-19:30 P5-5 RAGにおけるLLMの学習と評価:F
基盤モデル開発に挑む各社が成果を共有。AWS LLM 開発支援プログラム 成果発表会
2024/03/08
ブックマーク
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS ジャパン)は 2023 年 7 月 3 日に、日本独自の施策として国内に法人または拠点を持つ企業・団体の生成 AI 基盤モデル・大規模言語モデル(以下、LLM)の開発を支援する AWS LLM 開発支援プログラム を発表しました。 本プログラムでは、LLM 開発を行うための計算機リソース確保に関するガイダンスや AWS 上での LLM 事前学習に
「Web3.0」じゃないWeb3と、AIの関係性
2024/03/08
ブックマーク
「Web3.0」じゃないWeb3と、AIの関係性 2022.12.13公開 2024.3.8更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 先日公開したコラム「 AI導入企業の初の過半数越え。高品質AIモデルを支えるデータセントリックとは 」では、文字通り-centric(〜を中心とする)を話題にしましたが、今回はその反対のdecentric、「非中心の、非中央集権の」の話題を取り上げます。実は
OWASP Top 10 for LLM を活用した生成 AI アプリケーションの多層防御セキュリティ設計
2024/03/08
ブックマーク
大規模言語モデル (LLM) を中心に構成された生成 AI (人工知能) アプリケーションは、ビジネスに経済的価値を生み出し、さらに加速する可能性を示してきました。アプリケーションの例には、 会話型検索 、 カスタマーサポートエージェントアシスト 、 カスタマーサポート分析 、 セルフサービス仮想アシスタント 、 チャットボット 、 リッチメディア生成 、 コンテン
re:Invent 2023 サステナビリティ Recap
2024/03/08
ブックマーク
re:Invent は、革新的なテクノロジーを深く理解し、新しいアイデアを探求する機会です。現在様々な業界においてサステナビリティ(持続可能性)が大きな課題となっています。AWS クラウドによって実現するサステナビリティには、「クラウドの」、「クラウド内」、「クラウドを通じて」の 3 つの要素があります。 クラウドのサステナビリティ (Sustainability of the cloud) :
八丈町立富士中学校:生成AIを活用したオリジナルチャットボットの制作
2024/03/07
ブックマーク
生成AIが急速に普及する中、文部科学省が2023年7月に「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を公表しました。⽂部科学省では、当ガイドラインを踏まえ、リーディングDXスクール事業におけるパイロット的な取組として、教育活動や校務において⽣成AIの活⽤に取り組む学校を指定し、「効果的な教育実践の創出」を⾏うことで、今後の