「DX」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「DX」に関連する技術ブログの一覧です。

JaSST’23 Hokkaido 参加レポート

こんにちは。ゆーてぃです。 2023年9月8日(金)に開催されたJaSST’23 Hokkaidoに参加してきましたので参加レポートを書いてみたいと思います。 テーマ「心動かさる”コト”の品質」 今回のテーマは、「心動かさる”コト”の品質」とし、利用時品質、UI/UX、DevOpsに焦点をあて、ソフトウェアテストと品質の今後のあり方を考えます。 JaSST’23 Hokkaido 北海道外

AWS を活用した大規模人流シミュレーションの事例

本ブログ記事は、KDDI株式会社 ソリューション事業本部 DX推進本部 スマートシティ推進室 PFデザイングループリーダー 中嶋優氏と、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 新谷 が共同で執筆しました。本実証実験に関する詳細なレポートは こちら をご覧ください。 はじめに 住民に安心安全な暮らしを提供し、まちの持続的な価値向上

AWS を使用した公益事業用スマートメータリングへのアプリケーション統合

この投稿は、「 Application integration in utility smart metering using AWS 」を翻訳したものです。 はじめに 配電事業者は、情報および運用技術(IT/OT)アプリケーションを実装して、配電の商業活動と送配電網の運用・管理を行なっています。これらの IT/OT アプリケーションには、請求、カスタマーケア、スマートメータリング、高度配電管理システム(ADMS)、監視制御およびデー

AWS at VMware Explore US 2023 Recap: デジタルトランスフォーメーションを加速させた6年間

2023年8月、 Amazon Web Services(AWS) は VMware Explore US 2023 にグローバル・ダイヤモンド・スポンサーとして参加しました。この4日間のイベントはラスベガスで開催され、エキサイティングな発表、インサイトに満ちたセッション、ネットワーキングの機会で溢れていました。 このイベントは、 AWS のパートナーである VMware と共に、お客様のデジタルトランスフォーメーション

ソフトウェア開発におけるクオリティマネージャー(QM)とは?その役割や重要性・将来性について

クオリティマネージャー(Quality Manager 略称:QM)という職種をご存じでしょうか? その名の通り、品質を保証(Quality Assurance)する責任を持った専門家です。この記事では、ソフトウェア開発におけるクオリティマネージャーにスポットを当てて解説します。 クオリティマネージャー(QM)とは? ソフトウェア開発の世界では、クオリティマネージャーの役割は多岐にわ

AWS、生成系AIの活用支援に関して大阪市と連携

行政 DX における生成系 AI の活用の可能性 民間企業における Generative AI(以下、生成系 AI )のビジネスでの利活用に注目が集まっています。それに加え、政府・官公庁・自治体、教育、医療機関などの公共部門で業務の効率化や国民・市民サービスでの利活用においても、そのメリットや可能性が活発に話し合われ始めています。 アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS )

ノーコードで独自のIoT処理ロジックを構築できる - Things Cloud の「Analytics Builder」とは

わかること IoTプラットフォームにおける独自のイベント処理ロジックの構築について Things Cloud のノーコードツール「Analytics Builder」でできること ※本記事は、Things Cloud バージョン10.14 (8月以降リリース予定)の利用を想定しています。 はじめに こんにちは、Things Cloud のカスタマーサクセスチーム 井上です。 私たちは、5G&IoTサービス部で IoTプラットフォーム「Things

PowerAutomateでラクをする

ISID X(クロス) イノベーション 本部 デジタルエンゲージメントセンター の 根本康平 です。 今回は「Teamsを日ごろ利用している・面倒な作業は嫌・作業を自動化させたい・PowerAutomateは良く知らない」という方に向けて、PowerAutomateで何ができるのかをご紹介する記事です。 本記事の前半では、1から簡単な自動化処理を作り「PowerAutomate」についての理解を深めます。 記事の

PowerAutomateでラクをする

ISID X(クロス) イノベーション 本部 デジタルエンゲージメントセンター の 根本康平 です。 今回は「Teamsを日ごろ利用している・面倒な作業は嫌・作業を自動化させたい・PowerAutomateは良く知らない」という方に向けて、PowerAutomateで何ができるのかをご紹介する記事です。 本記事の前半では、1から簡単な自動化処理を作り「PowerAutomate」についての理解を深めます。 記事の
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?