「JavaScript」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「JavaScript」に関連する技術ブログの一覧です。

[Rails]あなたのwebpacker、minify効いてますか?(webpackerでTypeScriptを使った時にハマった話)

こんにちは、システムエンジニアの kouki です WESEEK では Rails と webpacker を使ったプロジェクトを多数担当しています。今回はその中で起こったトラブルと対処法についてご紹介します 最近では webpacker が公式に引退宣言 を表明したり Rails 7 になり、 jsbundling-rails , cssbundling-rails が台頭してきたり と assets 関連が盛り上がっていますが、まだ webpacker が現役なため、今回は we

【jsPDF】生成したPDF情報をDBに保存する!

はじめに こんにちは!竹村です。そろそろTシャツで外出できる季節になってきて、心なしかテンションが上がっております。 さて、以前テックブログにて「jsPDFを使ってKonvaのstage要素をPDF化する際に困った話」というタイトルで記事を投稿しましたが、今回は、前回の内容から派生させ、生成したPDFをバイナリデータ化してDBに保存する方法をご紹介します! jsPDFを使っ

ノーコードで誰でもできるE2E自動化テストツール「Autify」を使ってみた話 #3 Autifyの応用操作について(JSステップ編)

こんにちは!DH改めAGESTに所属するひよこ隊長です!! 先日ファミレスに行ったら、AI音声機能を搭載した猫型ロボットが料理を配膳してくれる場面に遭遇し、世間的にも自動化が進んでいるのを肌で感じました。 また会計時に並んでいたら猫ロボさんの動線上に居たらしく「通れないからどいて欲しいニャー」と言われたのにも少しホッコリしたのでした。 そんなわけ

開発環境のAurora Serverless費用節約術(CDKサンプルコード付き)

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンターの耿です。 Amazon Aurora Serverlessは、コンピューティングとメモリのキャパシティ(Aurora 容量ユニット = ACU)をリク エス ト数に応じて自動で変化させることができるデータベースサービスです。事前のスケーリング計画が不要になるほか、実際のワークロードに合わせてキャパシティを増減させ

面倒な作業はブックマークレットにやらせよう

はじめに 今回は、ブックマークレットを使って業務効率が少し上がったことについて話してみたいと思います。 ブックマークレットとは wikipedia では以下のように説明されています。 ブックマークレット (Bookmarklet) とは、ユーザーがウェブブラウザのブックマークなどから起動し、なんらかの処理を行う簡易的なプログラムのことである[注釈 1]。携帯電話のウェブブラ

Visual Studio Code (VSCode) ~インストール編~

はじめに 皆さん初めましてseahoseTです。 今回はコンピュータプログラムの記述・編集を行うための ソースコード エディタの一つ『 Visual Studio Code 』、通称『 VSCode 』の最新のインストール事情について紹介していこうと思います。 VSCode のインストールについての過去の記事は Visual Studio Code のインストールと日本語化まとめ をご覧ください。 もくじ はじめに VSCodeとは

組織横断的なSecurity Hub導入に向けて

X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 以前の記事 では、 AWS Security Hubを検証した際に気付いたことを山口さんよりご紹介しました。今回はその続編として、Security Hubの実用に向けた取り組みをお話しします。 社内プロジェクトへのSecurity Hub導入 検出結果の集約 検出結果を通知する仕組みの構築 構築上のTips

WEAR Webフロントエンドリプレイスのアーキテクチャ選定とNext.jsへの移行

はじめに こんにちは。WEAR部フロントエンドブロックの藤井です。 WEAR では現在、Webサイトのリプレイスを進めています。本記事では、リプレイスに至った背景や課題と、課題解決のために行ったリプレイスのアーキテクチャ選定についてご紹介します。 なぜリプレイスするのか WEARはサービスローンチしてから約10年が経ちます。これまでローンチ当時の技術スタックの

jsPDFを使ってKonvaのstage要素をPDF化する際に困った話

こんにちは!話題のELDEN RINGを買ったはいいけどあまり遊べていない竹村です。 現場業務にて、JavaScriptのフレームワークであるKonva.jsとjsPDFを使って、画面に描画されているstage要素をPDF化しようとしたところ、stage要素のスケールも含めてPDF化されてしまい、stage全体がPDF化されない現象が起こったため、その解決方法を書いていきたいと思います。 尚、環境はVue2系とな

新たなセキュリティテスト手法、バグバウンティプログラムのすすめ(中編)

こんにちは。マネージド&セキュリティサービス部セキュリティサービス部門の閏間です。総合リスクマネジメントサービス「 WideAngle 」の新サービスの企画を担当しています。 本記事では、私がセキュリティの知識・技術向上のために業務外で取り組んでいるバグバウンティプログラムについて、3回にわたって紹介します。 本記事により、バグバウンティプログラム

ノーコードで誰でもできるE2E自動化テストツール「Autify」を使ってみた話 #2 Autifyの応用操作について

こんにちは!AGESTに所属するひよこ隊長が再登場です!! 世間的には未だにコロナが猛威を奮っていますが、我が家ではニャンサムウェアが猛威を振るう今日この頃です。 そんなわけで今回は 、 engineers-blog.agest.co.jp こちらで紹介したAutifyでCSVデータ指定やロケータ機能、JavaScriptなどを使ったもう1歩踏み込んだ形での応用的な操作をご紹介していこうと思います。 もち

ジョブチェンジに対するサポートの話(フロントエンド職種編)

こんにちは、LIFULLでエンジニアとして働いている中島です。 私は2010年入社なので現時点で12年程同社で働いています。 長い方ではありますが、LIFULL社はそれよりずっと長く歴史のある会社で、多種多様なメンバーがいます。 その中には自分の意思で職種変更をしたメンバーや、自身の職種がそもそも時の流れとともに無くなり、変わらざるをえなかった方々もいます。

Reactのフレームワーク”Next.js”を触ってみた「事前レンダリング / データフェッチ」

こんにちは、エンジニアのみーや( @miiya387 )です。 Reactのフレームワーク「Next.js」への入門として、公式チュートリアルを何回かに分けてまとめていきます。 今回は4つ目の pre-rendering and Data Fetching です。 それ以前の章を知りたい方は Reactのフレームワーク”Next.js”を触ってみた「アプリ新規作成 / ページ遷移 / スタイル設定」 をご覧ください。 Create a Next.js App Navigate

DjangoでWebアプリケーションを作成してみる

はじめまして。d-t-kong です。第二開発部・楽楽販売開発課に所属しております。 今回は Python のWeb アプリ開発 用の フレームワーク である Django の環境構築から、テンプレートを表示するまでの手順をまとめましたので、ご紹介させていただきます。 今回は以下のセクションで説明します。 Django の特徴 環境構築 Django をインストール Django プロジェクト作成 開発用サー

ペライチのCSS周りの現状と、Tailwind CSSの試験的導入

こんにちは。株式会社ペライチ のフロントエンドエンジニア藤田です。 デザイナーやサーバーサイドのエンジニアと連携を取り、アプリケーション内におけるユーザーと関わる部分の機能開発や改善が普段の主な業務内容です。 今回はその中でも年々課題感が増している CSS 設計周りのこと、その課題解消の一手として Tailwind CSS を導入してみたことについてまとめてみ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?