「macOS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「macOS」に関連する技術ブログの一覧です。
全281件中 241 - 255件目
クライアント証明書のインポート(MacOS)
2020/06/13
ブックマーク
こんにちは。 梅雨に入って湿度が高くなってきましたね。 最近、エアコンのドライ機能の素晴らしさに気づいた設樂です。 ドライをつけっぱなしにしてたら部屋の湿度が40%台になってしまい、寝て起きたら軽く喉が荒れてました。 高温多湿環境だとトラックパッドの滑りも悪くなって効率が悪くなります。 さて、今回はmacOSにクライアント証明書をインポートする方法
ZOZOMATのクロスプラットフォーム3D
2020/06/11
ブックマーク
ZOZOMAT とは何でしょうか?オンラインで靴を購入する際に、サイズが合わないという問題を解決する仕組みです。1台のスマートフォンと紙製のZOZOMATだけで、正確に足のサイズを測れます。足をスキャンすると、高精度の3Dモデルが生成されます。最適なサイズの靴も表示されるので、すぐに靴を購入できます。 こんにちは!ZOZOテクノロジーズの @kapsy1312 です。ZOZOMATプロ
VercelとHerokuで手を抜きながらはじめる個人開発
2020/05/21
ブックマーク
こんにちは、BOXILの開発をしている徳田( @haze_it_ac ) です。 今回は業務と少し離れた話をしてみます。 はじめに みなさんは仕事以外でもWebアプリケーションを作っていますか? 作りまくっている人も、仕事以外ではコードを書かない人も居るかと思います。 私は気になったライブラリを見つけたり、こういう実装ってできないかな?と思った際に、簡単なWebアプリケーシ
MacユーザーがAmazon WorkSpaces(Windows)で横スクロールをしてきた
2020/05/14
ブックマーク
Macユーザーが本気でWorkspaces(Windows)で仕事をしてみた を投稿したものです。 タイトルの出落ち感が恥ずかしいのですが、ささやかだけど役に立つTipsをひとつ。 macOSで横スクロールする際は、トラックパッドを2本指で左右に動かすジェスチャーを設定していました。 とても有用な機能で気に入っていたのですが、Amazon WorkSpaces(Windows)では動作しません。 横スクロールする
Kotlin/Native を検証してみた
2020/05/08
ブックマーク
こんにちは、インキュベーション本部でエンジニアをしています世嘉良です。 インキュベーション本部は 2020 年 2 月から新規事業の開拓などを目的に新設されたのですが、その中でも若手の部類として日々頑張っています。 CTO 平山のインタビューとともにインキュベーションチームの紹介記事が、コーポレートサイトに掲載されています。こちらもぜひご覧ください。 h
macOSのスリープ時に一時ファイルを削除しよう
2020/04/27
ブックマーク
サーバーワークスのBYOD制度 CI部の千葉です。 サーバーワークスではBYOD制度が普及していて、過半数の社員がPCやスマートフォンは個人所有のものを利用しています。 参照: サーバーワークスホームページ - はたらきかた BYOD制度の注意点 BYOD制度の利用にあたり、いくつかの注意点があります。 MDMソフトのインストール アンチウィルスソフトのインストール ローカルデ
モバイルアプリ開発のCI/CDにBitriseを採用した理由
2020/03/31
ブックマーク
こんにちは、スタメンでモバイル アプリ開発 をしている @temoki です。 スタメンに入社した当時は私一人でモバイル アプリ開発 をしていましたが、おかげさまでこの一年半で仲間も増え、組織上もモバイルアプリグループが発足するにまで至りました。そのため、最近はチームで一緒になって開発を進めていける喜びを感じつつ、複数人でも開発をスムーズに行うための
Amazon DynamoDB 用 NoSQL Workbench が GA されました
2020/03/10
ブックマーク
はじめに こんにちは、技術一課の山中です。 春ですね、春です。 NoSQL Workbench とは NoSQL Workbench は AWS から提供されている DynamoDB のためのツールで、macOS 及び Windows で利用可能です。 先日までプレビュー版として提供されていましたが、先日 GA されました!! https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazondynamodb/latest/developerguide/workbench.html このツールでデータの可視化や追加、更新等が
MacからEC2(windows)にリモートデスクトップ接続でログインする方法
2020/01/17
ブックマーク
こんにちは。2019年12月より入社した古川です。 主にサーバレス開発を担当しており、普段はEC2にはあまり触れないので 備忘録として残しておこうと思います。 本記事は、まだAWSの使用経験が浅く、普段MacOSを利用している方を対象としております。 前提 MacOS Catalina(10.15.2) IAMユーザー(AdministratorAccessをアタッチ済み) 踏み台用のLinuxサーバーを作成済み (踏み台サーバーにsc
クリスマスイブなのでSonicPiを使って3時間でジングルベル(曲)作ってみた
2019/12/24
ブックマーク
こんにちは。スマートキャンプの郷田です。 本記事は スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の24日目の記事です。 私は普段から趣味で楽器演奏や曲作りをしているので、前から少し気になってたSoundPiを使ったサウンドプログラミングで簡単なループ音源を作ってみようと思います! SonicPiとは? 作成したものはこちら 曲 コード SonicPiを使
エンジニアによるユーザーマニュアルの作り方
2019/12/19
ブックマーク
aptpod Advent Calendar 2019 の19日目担当、Webチームの蔵下です。普段は、自社プロダクトのUIをReactでゴリゴリ書きつつ、社内のお酒好きを集めて不定期で飲み会を開いています🍶(飲みのお誘いお待ちしています) みなさんの会社では誰がユーザーマニュアルを作成していますか? 数百人規模の大きな会社であれば専属のマニュアル作成チームがあるかもしれません。aptpodで
php-buildでの複数PHPバージョンビルドを自動化する
2019/12/16
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の16日目の記事です。 devblog.thebase.in エンジニアの田中( @tenkoma )です。 あなたのマシンにインストールされているPHPのバージョンは何ですか? 仮想マシンやコンテナで開発環境を作ることが増えているので、ホストOSにはPHPが入ってない・気に掛けたことがない、ということも多いかもしれません。 僕は、新しいバージョンを試すために php-
GitLab CI/CD 導入の手引き
2019/12/08
ブックマーク
この記事は CI/CD Advent Calendar 2019 8日目の記事です。 こんにちは。8日目のアドベントカレンダー記事を書かせていただきます、エンジニアの山門です! 現在は旅行プラットフォーム事業部で大手旅行会社のシステム開発を担当しています。 突然ですが皆さん、CI/CD しているでしょうか? 社内ではレポジトリ管理にGitLabを使用しているのですが、これまでGitLab CI/CD は使
社内に周知しているパソコン購入・パソコン交換のルール
2019/12/06
ブックマーク
qiita.com この記事は、一休.com Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 こんにちは、nakashunです。 普段は情シスみたいなことをやっています。 今年のAdvent Calendarについて、Slackでこんなご意見を頂いたので書いてみます。 意外と表に出てこない、入社時に支給されるパソコンに加え 追加で購入する場合・交換する場合のルールも公開してみようと思います。 パソコンの購入・
宣言的UIフレームワーク 「SwiftUI」と「Flutter」を比較してみた
2019/10/28
ブックマーク
こんにちは!クラシルiOSアプリを開発しているknchstです。 昨今のモバイルアプリケーション開発では様々な要件があり、それらを満たすよう実装するには数々の苦難がありました。その一つとしてUIの状態、所謂State管理が難しくなってきています。ネットワークに接続し、またUIをアニメーションさせたりと、データとUIを同期するのは困難を極めます。 Rxなどのリアク