「macOS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「macOS」に関連する技術ブログの一覧です。

Intuneの先進認証によるMac自動キッティング

デバイス管理に従事する全国の情シスの皆様、日々の業務お疲れ様です。コーポレートエンジニアリング部ファシリティブロックの佐藤です。いわゆる”情シス”と呼ばれる役割のチームに所属し、PCやネットワーク機器などの社内インフラの管理・運用に携わっています。 本記事では、MDM(Microsoft Intune)と自動デバイス登録(ADE)を併用したMacの自動キッティングの事

AlfredからNotionにTODOを追加するWorkflowの作り方

こんにちは。株式会社ペライチ の Wraptas 担当の  @nabettu です。 私は普段 Wraptas という 「Notion をヘッドレス CMS にして Web サイトを制作できる NoCode サービス」 を開発・運営しています。 https://wraptas.com/ みなさん Notion は使っていますでしょうか。 Notion は Evernote のようなドキュメント管理にデータベース機能を追加したワークスペースサービスです。 https://www.notion.so/ 私

GitHub Actionsのご紹介と弊社での利用について

※この情報は2021/12/17現在のものです。 はじめに 本記事は、これから Github Actionsの導入を検討している方に向けて記載しております。 最近業務で GitHub Actionsを使うようになりましたので、その中で勉強してわかったことをつらつらとまとめます。 詳細な仕様につきましては GitHub公式サイト のドキュメントが充実しておりますのでそちらをご確認ください。 背景 弊社ス

仮想カメラを使った高解像度・高フレームレートのテスト方法

こんにちは、テリーです。フルリモートワークになり、会社の機材を借りてテストすることが気軽にできなくなりました。特定の機種でしか発症しないバグや、機種固有の機能を実機で試す場合、わざわざ電車に乗って取りに行くのも面倒だと感じる機会がたびたびあります。 そんな中、高解像度カメラ、高解像度ディスプレイ、高速Wi-Fi、USB-Cの普及により、高解像度配

さくらの文系新卒がMIRACLE LINUXをインストールしてみた

ごあいさつ みなさんこんにちは。2021年度新卒入社 インサイドセールスの岩田、稗田です。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 岩田夏美 学生時代はフランス語を専攻していました!いつかフランス語圏のお客様と商談できることを心待ちにしながら 日々業務に励んでいます。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 稗

スマートコントラクト入門

電通国際情報サービス オープン イノベーション ラボの比嘉です。 今回のテーマは、スマート コントラ クト。スマート コントラ クトとは ブロックチェーン 上にデプロイされるプログラムのことで、今回は、 Gethはじめました の続きになります。 まだ、上記の記事をやってない方は、お手数をおかけしますが先に上記の記事をやってください。GethはEthereumクライアント

スマートコントラクト入門

電通国際情報サービス オープン イノベーション ラボの比嘉です。 今回のテーマは、スマート コントラ クト。スマート コントラ クトとは ブロックチェーン 上にデプロイされるプログラムのことで、今回は、 Gethはじめました の続きになります。 まだ、上記の記事をやってない方は、お手数をおかけしますが先に上記の記事をやってください。GethはEthereumクライアント

MakefileでLaravelのファイル作成を楽にしてみた

Controller、Request、Resource、Actionファイルを一つずつ作るの面倒くさ〜い。 はじめに 上野です! 今回はLaravelでのファイル作成をより楽にできないかなと思い、Makefileで複数ファイルを一括作成できるようにしてみました! ちなみに、今回一括作成したいファイルは1メソッドのみのControllerファイル、Requestファイル、Resourceファイル、Actionファイルの4つのファイルです。 Makef

VSCodeでエディタ分割する感覚でChromeのタブも分割したい!(macOS編)

こんにちは、プロセスエンジニアリング課の中村です。 引っ越して作業スペースが広くなったのでウルトラワイドディスプレイを購入しました。 画面が広いのはとても快適ですね! さて、本題です。 私はコーディングするときはVSCodeを利用しています。 VSCodeではショートカットキーを使ってエディタを分割したり、エディタのグループ間の移動を行うことができます。

次世代ビデオコーデックAV1を使ったライブ配信

こんにちは、テリーです。コロナ騒動による自宅待機・フルリモートワークになって以来、ビデオ会議や動画再生をほぼ毎日必ず使うようになっています。当たり前のように使えるようになったビデオ会議ですが、ケータイの回線を使用したテザリングのように、インターネット回線が低速で不安定な状況の場合は、音声がブチブチと切れたり、ビデオがコマ落ちしたり

macOSでdocker環境をどう早くしたか

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの Steven です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 今回は Vagrant 環境をリプレースすることとなった Docker 環境をどう早くしたかについて説明します。 スタート地点は Vagrant 環境 エニグモ では以前から VirtualBox と Vagrant によるローカル環境を使って、開発してました。 使い勝手は完璧ではなかったのですが、開

私の開発環境2021冬⛄

処方箋情報基盤開発チームエンジニアの加藤です。 この記事は カケハシアドベントカレンダー2021 の18日目の記事になります。 まえがき 今年はとくにアウトプットの速度を求められる局面が多い年でした。 そのため、社内の仕事の速いエンジニア(速い人はビビるぐらい速い)から知恵を借りたり、自身で工夫して開発効率を改善する必要がありました。 その中でも、

OhMyZshからZinitに乗り換えてみた話

この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の6日目の記事です。 こんにちは。 BUYMA でWebエンジニアをやっております、岡本です。 エニグモ に入ってから約1年が経過しました。 学生の時にプログラミングを始めてしばらくbashを使っていたのですが、イケイケの先輩に zsh を教えてもらい、 zsh の機能を拡張するための プラグイン マネージャーにはOhMyZshを勧められ、数年利用してい

【Netflixでも使ってる!】 映像品質評価ライブラリVMAFを使ったエンコードパラメータの決定方法の紹介

こんにちは、テリーです。Macbook Proの新商品は買いましたか? M1Pro/MaxのベンチマークがYouTubeにたくさん紹介されていますが、ほとんどが「動画を編集したときの操作感」「動画を出力してみたときの時間」という比較ですね。動画編集を扱わないユースケースでは、体感できるほどの差が出ないのかもしれません。 今回は動画のエンコードの話です。撮影した生のカメラ

PHP8.1 新機能 まとめ【初心者向け】

みなさん、初めましてmrstsgk_rksです。 今回は、私が開発時に使用している言語「 PHP 」についてまとめました。 最初にPHP8.0の新機能について振り返り、PHP8.1の新機能についてもまとめたいと思います。 PHP8.1の新機能に関しては、リリース日が近づいてきたため、本記事に再度まとめさせていただきました。 最後までお読みいただけましたら幸いです。 目次 目次 PHPについ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?