「macOS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「macOS」に関連する技術ブログの一覧です。
全283件中 196 - 210件目
海外出張とオンライン参加で学び、楽しんだ - WWDC22参加レポート
2022/06/17
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWNアプリ部の @inokinn です。 日本時間の6月7日から11日にかけて WWDC22 が開催されました。 今年のハイライトは、iOS 16でのロック画面のアップデートをはじめ、WeatherKitやSwift Charts、Passkeysなどの、数多くの新機能の発表だったかと思います。 今年は去年と一昨年に続いてのオンライン開催に加え、抽選に当選すれば現地であるApple Parkでのパブリックビュー
【PyAutoGUI】Pythonでマウスとキーボードを操作する
2022/06/13
ブックマーク
初めに 皆さんこんにちは。mosyoryです。 今回は Python のPyAutoGUIを使用してマウスやキーボードを操作する方法をご紹介します。 関数で使用する引数の全ての解説は行っていないので予めご了承ください。 初めに PyAutoGUIとは PyAutoGUIのインストール マウス操作 画面のサイズの確認 マウスカーソルの移動 マウスのドラッグ クリック キーボード操作 文字の入力 特殊キーの入
Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜
2022/06/13
ブックマーク
MNTSQ( モンテスキュー )株式会社 ソフトウェアエンジニアの沼井です。 普段は Rails でのバックエンド開発をしつつ、Elasticsearchによる 全文検索 処理やインデクシングまわりの開発にも取り組んでいます。 私は現在、 Thinkpad X1 Carbon (2021年版)に Ubuntu 20.04をインストールして開発を行なっています。MNTSQ社以前の経験も含めると、業務での Ubuntu 使用経験は3年以上あります。
Dagger の Get started やってみた
2022/04/28
ブックマーク
Dagger という CI/CD のツールが話題になっているのをみかけました。 なんでも Docker の創始者さんが開発しているとか。 どんなものかと Getting Started をなぞってみました。今回はその記録です。 Getting Started | Dagger docs.dagger.io まずは CI/CD in your local dev のページから実行します。 業務では windows の利用が多いのですが、私物では MacBook Pro を使っているので macOS の手順に従い実
Visual Studio Code (VSCode) ~インストール編~
2022/04/28
ブックマーク
はじめに 皆さん初めましてseahoseTです。 今回はコンピュータプログラムの記述・編集を行うための ソースコード エディタの一つ『 Visual Studio Code 』、通称『 VSCode 』の最新のインストール事情について紹介していこうと思います。 VSCode のインストールについての過去の記事は Visual Studio Code のインストールと日本語化まとめ をご覧ください。 もくじ はじめに VSCodeとは
WindowsからAWSのEC2インスタンスにLinuxコマンドでSSHしてみた
2022/04/28
ブックマーク
はじめまして,2022年新卒入社の末廣満希です. 現在,業務のためのPCに会社貸与のWindows11を使用していますが,AWSのEC2インスタンスに接続するためのシンプルな方法として,「Tera Term」などのアプリケーションを使って接続する必要があります. しかし,私自身IT関係の作業を行う時は今までMacOSを使用していたため,Linuxコマンドにて接続をしたいと思い,本作業を行う
Java 18 インストールと新機能紹介【最新版】
2022/04/22
ブックマーク
2022/03/22 に Java 18が公式にリリース されたので今回は新しく追加された機能からいくつかをピックアップして紹介していこうかと思います。 また、本記事ではJava18のインストール方法についても書いていきます。 Javaとは Java 18のインストール方法 Java 18の機能紹介 400: UTF-8 by Default 408: Simple Web Server 最後に 参考文献 Java とは Java は1995年にリリースされた歴史の長い プログ
Intuneの先進認証によるMac自動キッティング
2022/03/01
ブックマーク
デバイス管理に従事する全国の情シスの皆様、日々の業務お疲れ様です。コーポレートエンジニアリング部ファシリティブロックの佐藤です。いわゆる”情シス”と呼ばれる役割のチームに所属し、PCやネットワーク機器などの社内インフラの管理・運用に携わっています。 本記事では、MDM(Microsoft Intune)と自動デバイス登録(ADE)を併用したMacの自動キッティングの事
AlfredからNotionにTODOを追加するWorkflowの作り方
2022/02/22
ブックマーク
こんにちは。株式会社ペライチ の Wraptas 担当の @nabettu です。 私は普段 Wraptas という 「Notion をヘッドレス CMS にして Web サイトを制作できる NoCode サービス」 を開発・運営しています。 https://wraptas.com/ みなさん Notion は使っていますでしょうか。 Notion は Evernote のようなドキュメント管理にデータベース機能を追加したワークスペースサービスです。 https://www.notion.so/ 私
GitHub Actionsのご紹介と弊社での利用について
2022/02/18
ブックマーク
※この情報は2021/12/17現在のものです。 はじめに 本記事は、これから Github Actionsの導入を検討している方に向けて記載しております。 最近業務で GitHub Actionsを使うようになりましたので、その中で勉強してわかったことをつらつらとまとめます。 詳細な仕様につきましては GitHub公式サイト のドキュメントが充実しておりますのでそちらをご確認ください。 背景 弊社ス
仮想カメラを使った高解像度・高フレームレートのテスト方法
2022/02/16
ブックマーク
こんにちは、テリーです。フルリモートワークになり、会社の機材を借りてテストすることが気軽にできなくなりました。特定の機種でしか発症しないバグや、機種固有の機能を実機で試す場合、わざわざ電車に乗って取りに行くのも面倒だと感じる機会がたびたびあります。 そんな中、高解像度カメラ、高解像度ディスプレイ、高速Wi-Fi、USB-Cの普及により、高解像度配
さくらの文系新卒がMIRACLE LINUXをインストールしてみた
2022/02/15
ブックマーク
ごあいさつ みなさんこんにちは。2021年度新卒入社 インサイドセールスの岩田、稗田です。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 岩田夏美 学生時代はフランス語を専攻していました!いつかフランス語圏のお客様と商談できることを心待ちにしながら 日々業務に励んでいます。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 稗
スマートコントラクト入門
2022/01/17
ブックマーク
電通国際情報サービス オープン イノベーション ラボの比嘉です。 今回のテーマは、スマート コントラ クト。スマート コントラ クトとは ブロックチェーン 上にデプロイされるプログラムのことで、今回は、 Gethはじめました の続きになります。 まだ、上記の記事をやってない方は、お手数をおかけしますが先に上記の記事をやってください。GethはEthereumクライアント
スマートコントラクト入門
2022/01/17
ブックマーク
電通国際情報サービス オープン イノベーション ラボの比嘉です。 今回のテーマは、スマート コントラ クト。スマート コントラ クトとは ブロックチェーン 上にデプロイされるプログラムのことで、今回は、 Gethはじめました の続きになります。 まだ、上記の記事をやってない方は、お手数をおかけしますが先に上記の記事をやってください。GethはEthereumクライアント
MakefileでLaravelのファイル作成を楽にしてみた
2022/01/13
ブックマーク
Controller、Request、Resource、Actionファイルを一つずつ作るの面倒くさ〜い。 はじめに 上野です! 今回はLaravelでのファイル作成をより楽にできないかなと思い、Makefileで複数ファイルを一括作成できるようにしてみました! ちなみに、今回一括作成したいファイルは1メソッドのみのControllerファイル、Requestファイル、Resourceファイル、Actionファイルの4つのファイルです。 Makef