「React」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「React」に関連する技術ブログの一覧です。

髪型別コーデ検索におけるSPAの開発

こんにちは、WEAR部の繁谷です。 普段はバックエンドのエンジニアとしてWEARの開発を行っています。 ZOZOテクノロジーズは4月7日に「 髪型別コーデ検索 」をリリースしました。 プレスリリースは是非 こちら を御覧ください。 髪型別コーデ検索のフロントエンドはSPA(Single Page Application)でつくられており、こちらの開発を行った際に意識した設計について紹介します。 は

GatsbyJS で みそかつウェブ の採用イベントサイトを作る

はじめに こんにちは。スタメン エンジニアのミツモトです。 普段は弊社のプロダクトである「 TUNAG 」、「 TERAS 」の開発を行っており、プライベートでは みそかつWeb ( @misokatsu_web )というグループで活動しています。 みそか つウェブの活動として、5/30(土)に「 みそかつ社 エンジニア・デザイナー 転職会議 」の開催を予定しており、そのイベントサイトを Gatsby JSで

クローラー運用を楽にするためのクラウドサービス比較

こんにちは!最近気になるニュースはスピノサウルスの尻尾の化石が発見されたこと 1 な、SRE部エンジニアの塩崎です。ZOZOテクノロジーズの前身となった会社の1つであるVASILYでは数多くのクローラーの開発・運用の担当をしてきました。 今回はその知見を生かして、クローラーを楽に運用するためのクラウドサービスを紹介します。 概要 データ解析を円滑に進めるため

redux-sagaと仲良くなろう!

概要 はじめまして。スタメンでフロントエンドエンジニアをしている @0906koki です。筋トレを週5でする筋肉エンジニアです。 普段はReactとTypeScriptで開発をしていますが、サーバーサイドの Rails も API を作成するタイミングで触ります。 弊社のプロダクトである TUNAG では、フロントエンドをReact、Reduxで実装しており、Reduxにredux-sagaを導入しています。今回は、そのredux-sag

社内勉強会 TechLunch でジョブメドレーでの CircleCI の活用と改善について発表しました

こんにちは、メドレープロダクト開発室 エンジニアの岸田です。 先日、社内勉強会 TechLunch にて、弊社の提供する医療介護分野の人材プラットフォーム「ジョブメドレー」の開発で利用している CircleCI での CI/CD についての取り組みを発表しましたので、紹介させていただきたいと思います。 ジョブメドレーの開発で CircleCI をどのように利用しているか ジョブメドレー

useEffectを理解する

こんにちは。フロントエンドエンジニアの 渡邉 です。 スタメンで開発しているサービスの新機能は、React v16.8で追加された hooks 等を使って開発しています。 その中でも本記事ではuseEffectについて触れていこうと思います。 目次 hooksとは useEffectの第二引数の依存リストを正確に渡す 参考サイト hooksとは フック (hook) は React 16.8 で追加された新機能です。state などの React

AWS 認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトに合格したので振り返ってみる

こんにちは、スタメンでバックエンドのエンジニアをしている河井です。 今年の3月に AWS 認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA-C01)を受験し、合格したので勉強した内容や受けて良かったことについて振り返りをしてみます。 ※現在は SAA-C02 が最新で、本記事で紹介する動画や模試もアップデートされて対応済みです 受験の理由 AWS の基本的なサービスを

Vueユーザーが感じたSvelteのおもしろい機能を紹介する

スマートキャンプでエンジニアをしている瀧川です! 2月に育休を取得し、3月に復帰したと思ったらコロナでリモートワーク、そしてチーム異動となかなか落ち着かない今日このごろ。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回家にいる時間が多くなり、せっかくだから新しいことしたいよなーということで、以前から気になっていた Svelte を触ることにしました! Svelte

フロントエンドのコンポーネント設計で気をつけているn個のこと

はじめまして、昨年の12月に入社しました根岸です。 UZABASEに入社する前はフロントエンドエンジニアとして働いており、ここ1年間くらいはReactとTypeScriptの開発ばかりやっていました。 今回はフロントエンドのコンポーネントを設計するときに気をつけていることについてまとめます。 対象読者 Propsの名前に一貫性をもたせる 標準DOM要素と同様の役割を持つコンポーネン

Amplify を用いてウェブとネイティブのマルチプラットフォーム対応する

こんにちは、技術1課の加藤です。 最近 Amplify にハマって色々と触ってみているのですが、 Amplify って複数のクライアントプラットフォームに対応しているんですよね。 マルチプラットフォームに対応しているからにはやっぱり複数のプラットフォームでバックエンドを共有したいもの。 というわけで今回は React を使ってウェブアプリとネイティブアプリを作成し、同じ

エンゲージメント診断サービス TERAS(テラス) の アーキテクチャ

スタメン エンジニアの松谷( @uuushiro )です。 スタメンは、2020年3月より エンゲージメント診断サービス TERAS(テラス) の提供を開始します。創業プロダクトである TUNAG(ツナグ) に続いて2つ目のプロダクトになります! TERASは、エンゲージメント経営を実行できるサービス TUNAG のノウハウを元にした、組織のエンゲージメントを可視化する組織診断サービスです。サービスの

ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録

Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20

【東京】JAMSTACK Meetup #1 を主催&登壇しました!

はじめに 株式会社リビルドの鈴木です! 2020/1/30(土)にJAMSTACK Meetup #1 with microCMSで主催&登壇してきました! 約40名の方が来場されました。 以下はイベント詳細ページになります。 re-build.connpass.com JAMSTACKとは? JAMSTACKは、「 JavaScript 」「APIs」「Markup」という3つの技術を組み合わせた、新しいWebアプリケーション アーキテクチャ です。 パフォーマンスの改善、セキュリ

エンジニアとしての2年目を振り返る

明けましておめでとうございます。エンジニアのミツモトです。 本年もよろしくお願いします。 ちょうど1年前、 Webアプリケーションエンジニアとしての1年目を振り返る を投稿しました。 あれから1年経過し、スタメンでの自身の役割に変化があったので、今回はその事をお伝えします。また、プライベートでは個人開発が進んだ1年だったので、そのことについても触

半年間、内定者インターンを行って

はじめに こんにちは!スタメンで内定者 インターン をしている梅村です。 内定をいただいてから今まで、約半年間 インターン を行ってきました。 今回は インターン の振り返りを記述しようと思います。 自己紹介 自分は現在、愛知県の大学に通う 修士 2年生です。大学では最適化を専攻していて、その中でも ポートフォリオ 最適化問題 に取り組んでいます。 今年
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?