「React」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「React」に関連する技術ブログの一覧です。

駆け出し開発チームでも45万回利用されるシステムを2カ月で作れた話

はじめに こんにちは、ソリューションサービス部ICTイノベーション部門の安部、江口、谷内です。 私たちのチームでは2022年7月より「脳の健康チェックフリーダイヤル」サービスの機能開発を担当し、世界アルツハイマーデーである同年9月21日に無償トライアルを開始しました。ニュースリリースをはじめ、TVや新聞等の各種メディアで取り上げられたこともあり、現時

【SvelteKit入門】SvelteKit + Prismaによる掲示板アプリ作成

こんにちは! ラク ス1年目の koki _matsuraです。 今回は 掲示 板アプリ作成を通して、SvelteKitの基礎的な部分 をご紹介させていただきます。 目次は下記のようになっています。 はじめに Svelteとは SvelteKitとは 掲示板アプリ作成 アプリの概要 環境構築 SvelteKit データベース Prisma テーブル作成 ルーティング作成 新規登録画面 ログイン画面 スレッド投稿画面 スレッド一覧

モダンフロントエンドで始めるつらくないReactディレクトリ構成

はじめに こんにちは、 ラク スフロントエンド開発課の斉藤です。 記事タイトルはReact開発者なら知る人ぞ知る りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 のパロディです。とてもわかりやすい入門書なのでReact初学者の方には学びの第一歩として自信を持ってオススメできます! さて今回は、モダンなフロントエンド技術を採用したうえで、極力シンプルで開発体

エンジニア採用サイトをリニューアルした話

挨拶 こんにちは!私はBOXIL SaaS開発エンジニアのハヤシ(ぱずー)です。 前回、私がスマートキャンプで成長したエピソードを紹介しましたが、今回はエンジニア採用サイトのリニューアルに携わったので、それについて紹介します。 最後まで読んでいただけると嬉しいです! 今回、リニューアルした採用サイトです。こちらも見ていただけると嬉しいです! https://engineer.s

社内 LT Vol. 3

みなさま,こんにちは! めもりー です。 2023/2/3 に,弊社の社内で LT を実施しました。 トーク 内容 個人開発で年収イッセンマン!! 目指して脱サラしよう! 登壇者: u_yas さん アプリ開発 には市場のニーズを理解した上で,競合と差別化した開発が必要という,ビジネス寄りの視点をもった トーク 内容になっておりました。 Web サーバの性能を比較してみた 登壇者: サン

次世代ゼロランタイムCSS-in-JS「macaron」の導入方法を調べてみた

はじめに こんにちは!hy094です。 今回はZero-Runtime CSS -in-JSである「macaron」(macaron- css )の使い方を調べてみたので、 それをまとめたいと思います。 ※本記事は大部分が公式の GitHub と 公式ドキュメント の和訳で構成されています。 ※英語がとても苦手なので翻訳アプリを駆使して書いています。誤りがあったらこっそり教えていただけると嬉しいです。 はじめに macaron(

社会人1年目エンジニアが転職してみた後の話

はじめに こんにちは。社会人 2 年目エンジニアの桃原です。 私は社会人 1 年目 1 月から転職活動を行い 2022 年の 4 月にフォルシアにキャリア入社しました。 この記事では主に転職後 9 ヶ月の業務内容をメインで話したいと思います。キャリア入社を考えている人や新卒 2 年目の仕事がどのような感じかを知りたい人にとって参考になると幸いです。 転職するまでの経緯

Next.js Conf 2022で最も感動したライブラリ、vercel/satoriについて紹介させてください。

はじめまして。コミューンでサーバーサイドエンジニアとして働いています、あのちっくと申します。 突然ですが皆様は昨年 10 月に開催されたNext.js Conf 2022はご覧になられましたでしょうか。 Next.js Conf は Next.js の開発・メンテナンスを行っている Vercel 社が主催する、Next.js とその周辺技術に関するカンファレンスです。 コミューンでもメインプロダクト commmune の Web フ

Next.js Conf 2022で最も感動したライブラリ、vercel/satoriについて紹介させてください。

はじめまして。コミューンでサーバーサイドエンジニアとして働いています、あのちっくと申します。 突然ですが皆様は昨年 10 月に開催されたNext.js Conf 2022はご覧になられましたでしょうか。 Next.js Conf は Next.js の開発・メンテナンスを行っている Vercel 社が主催する、Next.js とその周辺技術に関するカンファレンスです。 コミューンでもメインプロダクト commmune の Web フ

React + esbuildの開発環境にSASSを導入する

こんにちは!カケハシにて薬局と患者の関係性を向上させるためのツールである 患者リスト というWEB業務アプリケーションを開発している小室と申します。 本プロダクトのフロントエンドの開発環境としては、 React + esbuild を採用しており、採用の経緯や実践している環境構築方法などは以下の通り、 TechPlay や Qiita などに記事を投稿してきました。 TechPlay: 新規事業プ

Rustで真面目にフロントエンド開発ができるのか考えてみた

幸運なことに、私は最近バックエンドはほぼ全て Rust で開発しています。一方でフロントエンドは React で開発しているのですが、もし同じく Rust で書けたら Rust 信者の私としてはとても嬉しくないか?と日々思っていました。実はこれは夢ではなく、Rust のプログラムを WebAssembly(WASM)にコンパイルすることで Web ブラウザでも JavaScript から呼び出すことが出来ることからア

Jetpack Composeのプロダクション採用 -よかったこと編-

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2022 23日目の記事です。 はじめに 会員システムグループの山田です。 ニフティでは昨年12月(iOS)と今年3月(Android)に、会員様向けアプリとして マイ ニフティ をリリースしました。 ニフティとしては久しぶりの新規アプリ開発となり、既存アプリのレガシー化も進んでいたことから、本アプリの開発ではゼロベースで技術スタッ

react-scroll で、 iOS の特定バージョン以降でも正しくアニメーションさせたい

こんにちは、 id:yunagi_n です。 本日の記事は React のお話です。 React で良い感じにスクロールしてくれるライブラリで、有名なものに react-scroll というものがあります。 これは、 JS からライブラリのメソッドを呼び出すことで、もしくは組み込みコンポーネントを使うことで、アニメーションさせながら自動的にその場所に行ってくれて便利なのですが、 iOS Safari でのみ発

スケルトンスクリーンを小さく導入してみた

目次 はじめに スケルトンスクリーンとは react-content-loaderによる実装 プリセットを使用する方法 Create React Content Loaderで独自のスケルトンスクリーンを作成し使用する方法 おわりに はじめに はじめまして、株式会社スタメンの神尾です。 普段はスクラムマスター兼エンジニアとして弊社が運営しているエンゲージメントプラットフォーム TUNAG を開発しています。 2022年10

テックフェス2022秋レポート React Suspense ~ v18から見えること ~

はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社の松本です。普段はHRテック事業部で主にフロントエンドの開発を担当しております。 今回の記事では、入社2ヶ月の私がテックフェス全体のレポートと、弊社フロントエンジニアの小林がReact18について発表した「Parce que j’aime la React.」を受けて、追加で調べたり試したりしたことをご紹介したいと思います! テックフェスと
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?