「Rust」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Rust」に関連する技術ブログの一覧です。

Windows10で動くVSCodeにRustの開発環境を作る

みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 最近、Rustにさわり始めたので Windows ユーザー向けの開発環境を構築する手順をご紹介します。 前回書いた Gitワークフロー設計について という記事は重厚でしたが、今回は軽めです。 Microsoftの用意している手順通りにインストールする Microsoft C++

PythonプロジェクトにOpenTelemetryを導入する

こんにちは。Quipu という原価計算システムの開発をしている山田です。 最近まで原価計算システムのバックエンドのアーキテクチャを変更するプロジェクトをチームで進めていて、その中で Python プロジェクトに導入してよかった OpenTelemetry について共有したいと思います。 原価計算システムのアーキテクチャ変更に伴うパフォーマンス懸念 OpenTelemetry について OpenTelemetr

Rustで実装するmalloc

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2021 21日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺( @suzu_3_14159265 )です。普段は、クラウド・ハイブリッドクラウド・エッジデバイスなどを利用したAI/MLシステムに関する業務に従事しています。本日は、Rustで動的メモリ確保(dynamic memory allocation)のmallocを実装してPythonやvimを動かしてみようという内容を

私の開発環境2021冬⛄

処方箋情報基盤開発チームエンジニアの加藤です。 この記事は カケハシアドベントカレンダー2021 の18日目の記事になります。 まえがき 今年はとくにアウトプットの速度を求められる局面が多い年でした。 そのため、社内の仕事の速いエンジニア(速い人はビビるぐらい速い)から知恵を借りたり、自身で工夫して開発効率を改善する必要がありました。 その中でも、

Rust+uinputでキー入力カスタマイズ ついでにdebパッケージ化する

aptpod Advent Calendar 2021 の3日目を担当しますOTチームの大久保です。 今年はRustのエッジ製品への適用がはじまり、RustでLinuxのシステムコールを呼ぶような処理を実装するような場面が増えました。今回はその一例として、Linux上でキー入力カスタマイズをするコードをRustで実装してみます。ついでに、debパッケージにしてUbuntuにインストール、systemdのサービスとして立ち上

RustでFFIを使う・FFIでRustを使う

これは、 FORCIA Advent Calendar 2021 の1日目の記事です。 エンジニアの松本( @matsu7874 )です。 FORCIA CUBEには Rustやサマーインターンの記事 を書くことが多いです。 さて、Rustを導入する際、直ちにシステム全体をRustで書き直すのではなく、既存資産を有効活用しながら開発を進められます。 この記事ではFFI(foreign function interface)を使って既に書かれたプログラムを活用しながら、

フロントエンド最新ビルドツールを調べてみた

はじめに まずはwebpack esbuild swc Snowpack Vite まとめ はじめに こんにちは。フロントエンドチームの岡山です。 私の担当するプロジェクトでは現在Vue2を使っており、webpack(vue- cli )を使ってビルドを行っています。 webpack自体は非常に有用なツールではありますが、あえて不満を挙げるならビルドが遅いことでしょう。 キャッシュや処理の並列化など、高速化のためにビルド

TypeScriptやGoやRustでWebAssemblyウォークスルー

みなさん、 WebAssembly 聞いたことありますよね? スマートキャンプでエンジニアをしている瀧川です。 私が初めてWebAssemblyを目にしたのは確か2018年、VimをWebAssemblyに移植してブラウザで動くようにしたという記事だったかなと思います。 https://github.com/rhysd/vim.wasm 当時は「はー、なんだか未来を感じるけど、どう使われてくんだろう」くらいな認識で、最近までほとんど注

【Denoまとめ】Node.jsと比較してみた

こんにちは。 今回は前々から気になっていたNode.jsの後継Denoについて調べましたので、Node.jsと比較しながら紹介していきたいと思います。 Denoとは 環境 開発環境のセットアップ Deno CLIのセットアップ 各種IDEのセットアップ Denoの特徴 Node.jsとの違い TypeScriptにネイティブ対応 Promiseファースト モジュールシステム package.jsonとnpmの廃止 URLを利用したimport deps.ts import maps Common

【Rust入門】魅力とはじめ方

Rust入門 こんにちは高照です。 今回はここ数年で急成長を遂げたRustという プログラミング言語 を勉強しましたので記事にしました。 本記事では Rustについての解説 と プログラミングのはじめ方 、 基本的なプログラムの記法 をまとめます。 Rust入門 Rustとは Rustの魅力 環境構築 プロジェクトの作成とHello, World! コーディング 最後に Rustとは Rustは Mozilla 社が支援する オ

PHPerKaigi 2021 に登壇・寄稿しました

はじめに みなさん、こんにちは!めもりー( @m3m0r7 ) です。 PHPerKaigi 2021 に「swoole と laravel-swoole を用いたハイパフォーマンスアプリケーションの構築 」というタイトルで登壇しました。 また、冊子に寄稿という形で別途「 PHP で JVM を実装してみる 」を執筆しました。 torana.co.jp 登壇にあたって オンライン登壇は PHP カンファレンス 2020 を含めると 2 回目になります。 toran
Go, PHP, Rust

Rustにおける非同期ストリームの関数呼び出しコストを検証する

OTチームの大久保です。 エッジデバイス上でのデータ処理やネットワーク周りの実装に、速度と生産性の両面で優れるRust言語を利用できないかをここ最近は検討しています。特に、 tokio のバージョン1.0がリリースされたように、最近はRustの非同期関連のエコシステムが充実してきたので、エッジデバイスでも応用できそうです。Rustのasync/awaitはゼロコストを謳っている

日本語でHugging Face Tokenizersを動かす

前回記事 に続いてHugging Faceネタです。Transformers本体ではなく、 分かち書き を行うTokenizersライブラリの紹介をします。 Hugging Faceが開発しているTransformersでは、事前学習モデルと用いた 分かち書き 処理を同梱して配布している。 機械学習 モデルの学習時と推論時の間で 分かち書き 設定が異なったり、 分かち書き 済み公開データと 分かち書き 設定が揃っていなかった

Rust Cookbook for Beginners

こんにちは😉 @ryokotmng です。 今日は社内ドキュメントの、Rust初心者向けのクックブックを公開しようと思います。 私自身コードを書くのに四苦八苦していた頃にとても助けられたので、Rustをはじめたばかりの方の参考になれば嬉しいです。 目次 [ toc ] はじめに この記事では、 The Book に記載されている知識を前提としています。 Rustを全く書いたことがない方は、先に

Rust についてカジュアル面談で頻繁に訊かれる質問と、それに対する個人的な回答

エンジニアリングマネージャーの村上 (@mura_mi) です。採用関連で面談に出ることが多いのですが、大体7割くらいの確率で 「なんで Rust 使ってるのですか?」「Rust 使っててどうですか」と聞かれるので先回りして書いておこうと思った記事です。 なんで Rust を選んだの Rust をエンジニアリングチームの武器の中心に据える意思決定がされたのは私の入社前ですが、伝え聞
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?