「Scala」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Scala」に関連する技術ブログの一覧です。
全79件中 46 - 60件目
【IntelliJ入門】基本的な使い方
2021/04/21
ブックマーク
はじめに こんにちは、楽楽精算の開発に携わっているHiroto-Kitamuraです。 皆さまは、開発にどのような環境( IDE 、エディタ)を使用しているでしょうか? Eclipse に VSCode 、 Emacs に Vim など…個々の使い方によって選択肢は多いですよね。 本記事では、私が職場や家でインストールして使用している IDE の IntelliJ を紹介します。 IntelliJ は機能をフルに使おうとすると有料です
PHP で日本語の文字列配列をイイ感じにソートする 3 つの方法
2021/03/10
ブックマーク
はじめに こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 今回は PHP のお話です。例えば以下のような配列があったとしましょう。 <?php $ target = [ 'ほげ' , 'ふが' , 'ぴよ' , ] ; これをソートしたいとします。ただそれだけなら、 <?php sort ( $ target ) でおしまい、 Q.E.D. ! でもいいのですが、 PHP には他にもいろいろな配列のソート方法が用意されていま
KamonによるAPM導入 - Akka gRPCを用いたScalaアプリケーション編
2021/02/01
ブックマーク
計測プラットフォーム部バックエンドチームの鈴木です。 この記事では、Akka gRPCを利用しているScalaアプリケーションのZOZOMATに対してKamonを通じてAPMを導入した際に得られた知見、うまくいかなかった内容やその対応策を紹介します。 Akkaとは 最初にAkkaについて簡単に紹介します。Akkaは、JVM上で並行および分散アプリケーションの構築を容易にするツールキットとランタ
GraphQL 採用における反省と Apollo Server の運用について
2020/12/23
ブックマーク
こんにちは。武田( @tkdn )です。 GraphQL を API として採用したサービスを今年序盤にリリースしています。具体的な内容は今年の夏サミ 2020 の公募枠でお話させていただいたのでよろしければ資料もご参考ください。 週一でリリースし続けるためのフロントエンドにおける不確実性との戦い方 / Developers Summit 2020 Summer C-4 - Speaker Deck 今日は GraphQL や Apollo Server についての振
OSSへの貢献 - Issueから始めるチーム活動
2020/12/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、計測プラットフォーム部バックエンドチームのリーダー、児島( @cozima0210 )です。この記事では、今年4月に社内で策定されたOSSポリシーに基づいて、チームでOSSに貢献する活動に取り組んだ話を紹介します。社内のOSSポリシーが策定された経緯については、 こちら の記事をご覧ください。 なお、これは ZOZOテクノロジーズ Advent Calender 2020 #3 の5日
機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価
2020/11/11
ブックマーク
こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 昨年度まで、 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手をうつプロジェクト(通称:かみせんプロジェクト)」というプロジェクトが
Java開発エンジニアが紹介する、7つのフレームワーク
2020/10/27
ブックマーク
はじめに こんにちは。 sts -250rrです。 いきなりですが、皆さま開発において フレームワーク は使われていますでしょうか? 世の中のサービスはもちろん、 ラク スのシステムにおいても様々な フレームワーク が使われているわけですが、 フレームワーク 自体も時代の流れに沿って、新しいものが出てきています。 新規サービスは新しい技術を、既存のサービスは新し
エブリーのインターンに参加してみた
2020/10/13
ブックマーク
はじめに はじめまして。2020年3月からエブリーでインターンをしている田村です。 私はデータエンジニア・データサイエンティストとしてインターンシップに参加し、データ関連部門に配属され、データ業務を担当しています。 今回は、エブリーにインターンとして入社し約4ヶ月間で感じたことをまとめていこうと思います。 目次 1.エブリーのインターンに参加した
ZOZOMATにおけるJVMの暖機運転の導入と改善効果について
2020/09/16
ブックマーク
こんにちは。ZOZOテクノロジーズSRE部の市橋です。普段は主にAWSを用いてプロダクトのシステム構築、運用に携わっています。今回は弊チームで取り組んでいるZOZOMATのシステム改善業務の一例として、JVMの暖機運転の仕組みを取り入れた話をご紹介します。 ZOZOMATとは お客様の足を3Dで計測するために開発された計測用マットです。ZOZOMATでの計測情報をもとに、靴の推奨サ
ZOZOMATにおけるEKSやgRPCを用いたシステム構成と課題解決
2020/06/08
ブックマーク
ZOZOテクノロジーズSRE部の市橋です。普段は主にAWSを用いて複数プロダクトのシステム構築、運用に携わっています。今回は2020年2月にリリースされたZOZOMATについて、システム構成と開発時に直面した課題、その課題を解決するために工夫した点について紹介します。 ZOZOMATではEKSやgRPCを新規に採用しており、これによって仕様の変更に強くなる、通信のオーバーヘッドを
ZOZOSUITからZOZOMATへ - CQRSによる解決アプローチ
2020/06/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、計測プラットフォーム部バックエンドチーム、テックリードの児島( @cozima0210 )です。この記事では、ZOZOSUITとZOZOMATの違いにより生じたバックエンド開発における課題と、その解決のためにCQRSアーキテクチャを採用した経緯、そしてその実践について紹介します。 ZOZOSUITとは ZOZOSUIT は、2017年に発表した全身の計測を目的としたツールです。現在も
機械学習のライブラリ・プラットフォームをいくつか試した所感まとめ
2020/04/08
ブックマーク
こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手をうつプロジェクト(通称:かみせんプロジェクト)」 というプロジェクトがあります。 こ
【1月】大阪開発ビアバッシュレポート
2020/02/25
ブックマーク
こんにちは!遅くなってしまいましたが、今回は1月21日に行われたビアバッシュのご紹介をします。 今回のビアバッシュは自由枠の発表とLTの構成となっております。 発表一覧 自由枠 情報管理アプリ「Notion」 へんな Scala ドメイン 駆動設計を支える アーキテクチャ テスト LT git switch & git restore PHPerKaigi2019の参加がきっかけで社内勉強会を主催するようになった話 発表
私が愛した怠惰・短気・傲慢
2019/12/17
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Platform Dev Section マネージャーの大窪( @bonnu )と申します。 BASE には 2018 年の夏に入社し、現在はバックエンド基盤や SRE(Site Reliability Engineering)、フロントエンド基盤を担う各グループのマネージャーを務めさせてもらっています。 今回のアドベントカレンダーでは実用的なネタを思いつ
アンケートの数字でみるスマートキャンプのエンジニア像
2019/12/03
ブックマーク
こんにちは。iTunesでダブった音源をコマンドでいい感じにしようとしてすべての音源をrm -f してしまったエンジニアの今川( @ug23_ ) です。Apple Musicがあるからいいんだ…。 本記事は スマートキャンプアドベントカレンダー2019 3日目の記事です。 今回はスマートキャンプのエンジニアにアンケートを実施し、スマートキャンプのエンジニアってどんな人達がいるんだろう?