「Scala」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Scala」に関連する技術ブログの一覧です。
全79件中 16 - 30件目
PySparkを少し触ってみる
2024/06/27
ブックマーク
はじめに 会員システムグループのkiqkiqです。最近PySparkというライブラリを触ってみたので紹介したいと思います。 Apache Spark・PySparkとは PySparkは、Pythonを使ってApache Sparkを操作するためのライブラリです。そのApache Sparkというのは、オープンソースの大規模データ処理フレームワークで、高速で汎用的なデータ処理エンジンです。Sparkには主に4つの特徴があります。 分
株式会社アシュアードは ScalaMatsuri 2024 に大名スポンサーとして協賛します
2024/06/03
ブックマーク
こんにちは、Assured プロダクトマネージャーの鈴木です。 株式会社アシュアードは、2024年6月7日〜2024年6月9日に開催される ScalaMatsuri 2024 に大名スポンサーとして協賛します。 scalamatsuri.org ScalaMatsuri とは? ScalaMatsuriは、プログラミング言語Scalaに関するアジア最大級のカンファレンスです。 ScalaMatsuriは様々な地域やコミュニティから集う技術者に対して開かれたカンファ
Swift Expands! Vol.1 開催した記録
2024/04/08
ブックマーク
Swift Expands! とは このイベントはBitkeyに所属するあらさんが企画する開発勉強会イベントです。企画する目的は以下のとおりです。 ものづくりを楽しむ空間を作ろう。 楽しんだ結果得られた成果を記録に残そう。 メジャーではない内容も楽しく話せる場を作ろう。 Swiftと銘打った理由には特定の要素にフォーカスを絞ったイベントであることでイベント内容を想像しやす
Beam Starter Projects のご紹介
2024/04/03
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部所属の伊藤です。 Google Cloud では大規模データの処理の選択肢としていくつかのサービスがあります。その中でも Dataflow は、データのバッチ処理だけでなく、ストリーミング処理(リアルタイム処理)も行うことができるので、とても重宝されます。弊社が携わる案件においても、データの抽出、加工、格納
負荷テストツール選定のすすめ
2024/02/09
ブックマーク
はじめに 「ようやくリリースだ!」
Playframework 3.0.0にアップデートしてみた
2023/12/28
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの岩松です。 この記事はScala Advent Calendar 2023 20日目の記事となります。つまり今日は12月20日です。 AssuredではバックエンドアプリケーションにScalaおよびPlayframeworkを採用しており、直近メジャーアップデートとなる3.0.0が公開されたため、2.8.x→3.0.0のアップデート対応をしていました。作業メモとして公開しますのでご参考になれば幸いです。 何
Amazon Kinesis Data Analytics から名称が変更された Amazon Managed Service for Apache Flink の発表
2023/09/01
ブックマーク
8月30日、Amazon Kinesis Data Analytics の名称が Amazon Managed Service for Apache Flink に変更されたことをお知らせします。これは、 Apache Flink を使ってリアルタイムのストリーミングアプリケーションを構築および実行するためのフルマネージドのサーバーレスサービスです。 進行中の運用、開発、またはビジネスユースケースに影響を与えることなく、同じエクスペリエンスが Flink
WEARにおけるKubernetesネイティブな負荷試験基盤の導入とその効果
2023/08/24
ブックマーク
はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発本部バックエンド部SREの山岡( @ymktmk )です。普段はファッションコーディネートアプリ「 WEAR 」のSREとしてクラウドの運用やリプレイスをおこなっています。 昨年から、私たちのチームでは分散した技術スタックをKubernetesへ統一するリプレイスプロジェクトを開始し、先月ついにKubernetesへの移行が完了しました。 tec
Microsoft Fabric を利用して自分の勤怠データを分析する
2023/08/04
ブックマーク
こんにちは、X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの田村です。 2023 年 5 月の Microsoft Build にて統合分析プラットフォーム Microsoft Fabric が発表されました。 Microsoft Fabric は現在プレビュー中ですが、既存のサービスにはない機能追加や多くのアップデートが予定されており、 Microsoft のデータ領域ビジネスにおいて今後注目すべきサービスで
Renovateを用いてCI/CD環境やKubernetesエコシステムのバージョン更新を楽にする
2023/06/07
ブックマーク
はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発本部SREブロックの髙木( @TAKAyuki_atkwsk )です。普段は ZOZOMAT や ZOZOGLASS 、 ZOZOFIT などの計測システムの開発・運用に携わっています。およそ2年ぶりのテックブログ執筆となりました。 さて、今回はCI/CD環境やKubernetesエコシステムのバージョン更新についてRenovateを使って楽しようという話をご紹介します。 CI/CDのワークフ
ZOZOFIT 認証フローにおけるJVM言語実装のLambda関数のパフォーマンス改善
2023/03/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部バックエンドチームの岡山です。普段はZOZOMATやZOZOGLASSなどの計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。去年の夏にZOZOFITというサービスを北米向けにローンチし、そのシステムも同様に開発、運用に携わっています。 本記事では、ZOZOFITの認証フローで実行されるScala実装のAWS Lambda関数が抱えていたパ
推薦システムにおけるSnowparkの活用
2023/03/24
ブックマーク
こんにちは!クラシルバックエンドエンジニアの高松 @takarotoooooo です。 今回はクラシルの推薦システムにおけるSnowparkの活用事例を経緯とともに紹介しようと思います。 Snowparkとは DataFrame式のプログラミングを可能にする開発者向けツールで、現在はJava, Python, Scalaで利用することができます。 Snowparkを利用することで、SQLでは対応できなかったタスクがSnowflakeからデー
AI 組織のモノレポ紹介
2023/03/11
ブックマーク
AI 組織のモノレポ紹介 はじめに こんにちは、西原です。AI Lab の MLOps チームでエンジニアとプロダクトオーナーを兼任しています。私たちは、日々 機械学習 (ML)の成果を素早くシステムに取り入れ、安定した運用を実現するための仕組み作りに取り組んでいます。この一環として 2022 年秋からはモノレポ構成での開発に移行しました。モノレポの採用背景やモノレポでの
データアナリストと協業してデータ分析基盤を構築した際に感じたDatabricksの良さ
2022/12/25
ブックマーク
こちらの記事は Databricks Advent Calendar 2022 の25日目の記事になります。 こんにちは、カケハシで Musubi Insight という薬局向けBIツールのバックエンドエンジニアをしている高田と申します。 BIツールを開発しているということもあり日常的にETL処理の実装を行っていますが、普段の開発では AWS Glue を採用しています。 しかし、カケハシでは 全社的なデータ活用基盤のプラッ
Databricks導入でデータ分析における苦しみや悩みが消え、夢も叶った話
2022/12/23
ブックマーク
こちらの記事は Databricks Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 はじめに 初めまして。カケハシにてデータサイエンティストをしている赤池です。 業種的に、自己紹介の際に統計学のビッグネームとの関係性を聞かれることがたまにありますが 全く関係ありません 。統計学もがんばります。 突然ですが、あなたの分析環境では「 DBから抽出したデータをPythonやRなどで利