「セキュリティ」に関連する技術ブログ(199件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「セキュリティ」に関連するものを表示しています。
【ZOZOTOWN UI/UX改善PJ】「改善を自分達で考えて実装・リリースするPJ」の作り方
こんにちは、ZOZOTOWN部フロントエンドチームの高橋( @anaheim0894 )です。 2020年5月からZOZOTOWN部では、「UI/UX改善プロジェクト」を立ち上げ、小さなUI改善を進めるチームを発足しました。 そこでこのプロジェクトの紹介をしながら、その工夫したポイントをお伝えします。新しいプロジェクトを立ち上げる際の参考になれば幸いです。 なぜプロジェクトを立ち上げたか 現
PWA(Progressive Web Apps)の理解と実践
こんにちは、masakaです。 前の会社でPWAについて少し調べていたのですが、特に発表することもなかったので 今回はその内容をブログにしてみました。 ざっくりとした説明と、簡単な実装をやってみたいと思います。 PWAとは PWAの代表的な機能 Webとネイティブアプリ、それぞれの特徴とPWAが求めるもの PWAを支える三つの柱 結局のところ、PWAとは PWAの対応状況 デスクトッ
Hardening 2020 H3DXから学ぶ「インシデント対応訓練」の重要性
こんにちは。SRE部の横田・秋田です。普段はZOZOTOWNのリプレイスや運用に携わっています。 私たちは2020年11月13日から14日にかけてフル・オンラインで開催された Hardening 2020 H3DX に参加しました。本記事では、過去にオフライン開催のHardening Projectに参加経験のある秋田と、今回が初のHardening Project参加となった横田の体験を振り返り、「サービスを守る訓練」の重要性を再
5Gの普及は、AIに何をもたらすのか
5Gの普及は、AIに何をもたらすのか 2020.12.28 概 要 5Gを使った通信サービスが日本でもスタートし、これまで実現できなかったさまざまな技術やサービスへの活用が期待されています。実はこの5G、企業でのAI活用を考える際にも無視できない存在になりつつあります。このコラムでは、5Gの特徴やAIとの関係などについてご紹介していきます。 目 次 ・ 5Gの特
GitHub ActionsによるWindowsタスクスケジューラの自動反映
はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの田村です。BtoBチームが担当してるサービスには、クラウドで構成されているFBZ、オンプレ環境で稼働しているブランド様の自社ECシステム支援事業もあります。その自社ECシステムでは、バッチ処理が多数稼働しています(執筆時点でバッチ214本)。 バッチ処理のスケジュールはWindowsのタスクスケジューラで管理しており、定期メ
DNSサーバー 構築 入門編
はじめに 初めましてこんにちは!matsutairaです! 今回は、普段何気なく利用している DNS サーバーというものにフォーカスし、実際にWebサーバー・ DNS サーバーの構築を通して DNS サーバーとは何なのかをざっくり学べる内容となっております。「 DNS サーバーってどんなもの?」「自分で DNS サーバーを構築してみたい!」という方々の力になれればと思います。 今回は初
Unity の Particle System を音声情報を元に制御してみたい
この記事は、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 こんにちは、最近眠りが浅いことで悩んでいる Yunagi_N です。 一昨年に続いて 私はマイペースに、今年も趣味全開のお話をします。 はじめに 今年4月くらいから某 VR SNS にはまって Unity に興味を持ち、いろいろなことをやっているのですが、 VR 世界で VR ならではのパフォーマンスをやっている人た
情シス1年間振り返り
この記事はBASE Advent Calendar 2020の17日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめまして。 BASEの情シスでマネージャーをやっている猪股です。 ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備をしています。 2017年1月からひとり情シスで業務を行っていましたが、今年はメンバーも増えチームとしてたくさんの業務を「Move Fast」にこなすことができた一年で
パスワード管理ツール1Passwordの全社導入から運用まで
コーポレートエンジニアリング部ITサービスチームの高橋です。コーポレートエンジニアリング部ではスタッフや組織の課題をテクノロジーの力で解決するということをビジョンに掲げています。その中でも私が所属するITサービスチームでは、ZOZOグループ全体の生産性を上げるため、部門や組織の課題をテクノロジーの力で解決に導く役割を担っています。クラウドベー
BASE で使っているPHPフレームワークにプルリクエストを送ったけど、先を越された話2
この記事はBASE Advent Calendar 2020の12日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは!BASE株式会社 ServiceDevのShopグループ所属でエンジニアをしている炭田( @tanden )です。 「BASE」の裏側で動いているアプリケーションはCakePHP 2を使っています。そのCakePHP 2にプルリクエストを送ったけど先を越されてしまった話をします。 過去にも弊社の田中( @tenkoma )が同じような記事を書いてい
【初心者向け】Laravel 入門 まとめ
はじめに 初めまして。配配メール開発課 Jazumaです。 今回は PHP の フレームワーク Laravelの環境構築~基本機能の動作確認を行います。 Linux 環境での作業を前提としていますので Windows や Mac ではこの記事の手順でLaravelの環境構築をすることができません。予めご了承ください。 はじめに Laravelとは Laravelのメリット 動作環境 Laravelの環境構築 PHPのインストール Laravelのイ
Terraformで脅威検出サービスAmazon GuardDutyの有効化からAWS ChatbotでのSlack通知フローを構築する
こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口( @hgsgtk )です。 TL;DR AWS のマネージド脅威検出サービスである Amazon GuardDuty を有効化する場合、全リージョンに対して設定することが推奨される Amazon GuardDuty を全リージョンで有効化し、検出した内容を Slack に通知するまでの構成を説明・それを実現する具体的な Terraform コードを解説する 記
初心者のためのvim入門~インストールから基本操作まで~
はじめに こんにちは、tuq376sです。 今回は vim について紹介していきたいと思います。 vim というとあまり馴染みのない方には、他のエディタを使うよりも複雑で難しいという印象があるかもしれません。 しかし、あれもこれも覚えなければ基本的な使い方さえできないというわけでもないのです。 ということで、本記事では vim のインストールからファイルの基本操作ま
Node.js+フレームワーク「Express」構成でのWEBサービスでコンテンツのgzip配信を独自実装した件について
はじめに こんにちは、YSです。 今回は、Node.js+ フレームワーク 「Express」を使用して作成されたwebアプリケーションで 静的コンテンツを gzip 配信できるように独自で対応した件について共有させていただきます。 はじめに 基本知識 Node.jsとは? Expressとは? Expressのインストール方法 プロジェクトの作成 Expressの使い方 プロジェクトの構成について 本題 サービスの構成
応用情報技術者試験の対策と勉強法(午前/午後別)
はじめに こんにちはchoreiiです。先日、 応用情報技術者試験 を受験してきました(2020年10月18日)。記憶が新しいうちに自身の対策や勉強法をアウトプットします。 はじめに 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の受験背景 自己採点結果 対策と勉強法 午前 1.基礎理論 2.コンピュータシステム 3.技術要素 4.開発技術 5.マネジメント 6.ストラテジ 午後 おわりに 2020/