「テスト」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「テスト」に関連する技術ブログの一覧です。
全3222件中 2941 - 2955件目
kurashiruが取り組むSEOのおはなし
2018/12/12
ブックマーク
おはようございます。 delyでkurashiruのwebグロース全般を担当しているinternet_ghostです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日は サーバーサイドエンジニア兼、新米slackBot整備士のjoe (@joooee0000) さんが tech.dely.jp という記事で弊社の「哲学部」のslack botの運用について書いてくれ
headless Chromeでお手軽にWebページのE2Eテスト
2018/12/11
ブックマーク
これは、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 の11日目の記事です。 こんにちは、 id:toricor です。好きな分野はソフトウェアの品質向上・テスト・自動化です。 今日の記事はブラウザ操作自動化ツールを使い、E2Eテストを小さく試したときのお話です。 要約 ブラウザ操作自動化ツールを使いE2Eテストを実行する方法を紹介します(Chromeのみでの実行になります)。 E2Eテス
ZOZOSUIT計測テスト、自動化への道(接触篇)
2018/12/11
ブックマーク
こんにちは。品質管理部エンジニアリングチームの遠藤です。 前回の壮絶な失敗を何事もなかったかのように忘れ去り、次のテーマへ移りたいと思います。 工夫しなければいけなかったこと ZOZOSUIT自動測定については前回のとおり何となくぼんやりとイメージはついていたのですが、「これはどうしよう」と思ったことが2つありました。 デバイスIDに依存したくない 外
Uniduxでゲームサイクルを実装する
2018/12/10
ブックマーク
概要 こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 10日目担当の shioiyan です。 9日目の記事は @isaoeka さんの 草ウィジェットを作った🤔 でした。 本記事では @mattak さんが開発された、UnityでReduxのような状態管理が行えるようになる Unidux を使って簡単なゲームサイクルを実装してみます。 この記事を読んでわかること Uniduxを使った画面遷移が実装方法がわかる Page
Storybook を自作して「フロントエンドビルドが遅い問題」に立ち向かう
2018/12/10
ブックマーク
この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の10日目です。 qiita.com こんにちは。レストラン事業部の所澤です。 WEBアプリケーションエンジニアとしてフロント/サーバー問わず機能開発を行っています。 今回は一休.com レストランの旧アプリケーションのフロントエンド開発環境改善についてお話します。 ※ この記事の執筆時点では以下の内容は master に取り込まれてい
Amazon Dash Button をHackして「社内ビール制度」を活性化したい
2018/12/08
ブックマーク
こんにちは、Enigmo 新卒エンジニアの @sean0628_i です。 Enigmo Advent Calendar 2018 8日目の記事です。 ちなみに、 Enigmo は、海外通販サイト BUYMA や、世界中のトレンドをお届けするファッションメディア STYLE HAUS を運営する会社です。 Enigmo では、 「社内ビール制度」 が存在し、定時の18:30以降 ビールが飲み放題 です。 毎晩定時後は宴会が繰り広げられて、、、ということはな
jQueryへの依存を外す方法
2018/12/08
ブックマーク
こんにちは!dely でフロントエンドエンジニアをしている @all__user です。 この記事は dely Advent Calendar 2018 の8日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日は、iOSエンジニアの ほりぐち( @takaoh717 ) が「iOS版クラシルの開発からリリースまでの流れ」というタイトルで投稿しました。 tech.dely.jp iOS 版 kurashiru の開発体制の遍
AI・ジオラマ・似顔絵・Android!何でもありの!第7回『創民祭』が開催されました
2018/12/06
ブックマーク
こんにちは。クリエイターの日運営委員のおおばです。 今回は、社内のモノづくりイベント『創民祭』が開催されましたので、その様子を共有させていただきます。 2015年から始まった創民祭も早いもので、7回目の開催になりました。 創民祭とは 創民祭(そうみんさい)とは、LIFULLで半年に1回開催される社内展示会です。 お酒を飲んだり、ピザを食べながら、業務の成
Androidにいい感じの動きをさせていく話(ViewPagerとその他Viewとの連動)
2018/12/06
ブックマーク
こんにちは。delyでAndroidのエンジニアをしているkenzoです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の6日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日は検索エンジニアのsakuraが 「クラシルの検索をよくするために1年間取り組んだこと」 を書きました。 普段検索に携わる方はもちろん、それ以外の方にとっても面白い内容とな
BASE で使っているPHPフレームワークにプルリクエストを送ろうとしたら、先を越された話
2018/12/05
ブックマーク
この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の5日目の記事です。 devblog.thebase.in Backend Engineer の田中( @tenkoma )です。 「BASE」の裏側で動いているアプリケーションは CakePHP 2 を使っています。 そのCakePHP 2にPHP7.3対応のプルリクエストを送ろうとしたけど先を越されてしまった話をします。 CakePHPのPHP7.3対応状況 PHPはPHP7.0以降、大きな機能追加のあるバージョンが年1回リリース *1 さ
React/Redux約三年間書き続けたので知見を共有します
2018/12/04
ブックマーク
Enigmo Advent Calendar 2018 の4日目の記事です。 この記事の目的 Enigmoが運営している BUYMA では古代から運用している jQuery の他に、2016年頃から一部ページのフロントエンドをReact/Reduxで構築しています。 私自身もEnigmoに入社してからの約三年間でReact/Reduxアプリケーションの開発に多数携わってきましたので、そこで培った知見を共有したいと思います。 React/Reduxの利点 まずは
GoのAPI開発現場におけるユニットテストTips
2018/12/04
ブックマーク
これは、「BASE Advent Calendar 2018」4日目の記事です。 devblog.thebase.in BASEでサーバーサイドエンジニアをやっている、東口( @hgsgtk )です。 BASE BANK というBASEの子会社にて 金融事業の立ち上げ を行っています。 以前投稿した、 Goを運用アプリケーションに導入する際のレイヤ構造模索の旅路 | Go Conference 2018 Autumn 発表レポート という記事の中で、レイヤ構造を成長させていくた
技術負債を返却しようと挑んでいる最中と未来の話
2018/12/04
ブックマーク
この記事は mediba Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 おはようございます。 こんにちは。 こんばんわ。 創造部 新米部長 尾野です。 弊社の社員が運営メンバーとして参画している、 「BIT VALLEY -INSIDE-」というコミュニティにてお話させてもらった内容を中心に書き記します。 その時の模様は @samuraiRed さんにブログにしていただきました。 嬉しい限りです。 https://blog.samu
サードパーティJavaScriptの最適化
2018/12/04
ブックマーク
本記事は、一休.com Advent Calendar 2018の4日目の記事です。 qiita.com 宇都宮です。宿泊事業本部でWebフロントエンドの開発をしています。 今日は、パフォーマンス改善に取り組むフロントエンドエンジニアの多くが頭を悩ませているであろう、サードパーティスクリプト(3rd Party JavaScript)について書きます。 サードパーティスクリプトとは サードパーティスクリプトとは、外部
インメモリデータベースの開発言語にRustを選んだ理由
2018/12/04
ブックマーク
QiitaのRust Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 技術本部の松本です。フォルシアではインメモリデータベースをRustで開発しています。本記事では、なぜRustを選んだかをご説明します。 速度 Rust は2015年に1.0がリリースされた比較的新しいプログラミング言語であり、「速度、安全性、並行性」をゴールとしています。 言語の選定にあたっては、動作速度が重要視されました