「Android」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Android」に関連する技術ブログの一覧です。
全960件中 661 - 675件目
UI テストの自動化に Magic Pod を導入した話
2021/01/15
ブックマーク
こんにちは。インキュベーション本部の QA エンジニアの米山です。主に CLINICS アプリの QA を担当しています。メドレーには 2020 年 8 月に入社しました。 今回は入社してまず行ったことの一つ、リグレッションテストの自動化と、そのために導入した Magic Pod というツールについて、経緯や導入してみた結果をご紹介したいと思います。 CLINICS とは 私の所属するチームで
LIFULL HOME'S Androidアプリ 6年間の変遷
2021/01/14
ブックマーク
こんにちは! 株式会社LIFULLで LIFULL HOME'Sアプリ Android開発チームの衛藤です! Android開発チームでは、不動産業界の不を解消すべく、これまでに最新テクノロジーを率先しプロダクトに反映し続けてきました。 現在のアプリバージョンはv12.12.0(ブログ執筆時点)となっており、12回ものメジャーバージョンアップを重ねてきたのかと思うと感慨深いものがあります! 私がLIFUL
Google Developers ML Summit に登壇しました
2021/01/04
ブックマーク
こんにちは。LIFULL でネイティブアプリのスペシャリストをしている菊地です。 普段は LIFULL HOME'S アプリ(iOS, Android)の開発チームで Tech Lead をしています。 2020年12月3日(木)、4日(金)に開催された Google Developers ML Summit に BigQuery で実現するユーザーの傾向に合わせたレコメンドシステム というセッションで登壇させていただきました。 cloudonair.withgoogle.com 当日はまさ
【初心者向け】PythonとOpenCVで画像処理を体験してみよう
2020/12/25
ブックマーク
初めに 皆さん初めましてmosyoryです。 画像処理に興味はあるがどうやってやるのかわからない、そんな方もいるのではないでしょうか。 本記事では Windows ・ Mac の環境で Python と OpenCV を使ってちょっとした画像処理の方法を紹介したいと思います。関数等の詳細な解説は行っていないので予めご了承ください。 初めに OpenCVとは OpenCVのインストール Windows Mac pipでインスト
デザインチーム企画で初めてユーザビリティテストを実施しました
2020/12/24
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2020の24日目の記事です。 https://devblog.thebase.in/advent-calendar-2020 先日、BASEのデザインチームでユーザビリティテストを企画し、実施しました。 デザインチーム内でユーザビリティテストを実施したのは今回が初めてで、最初はどんな方法で行うのか検討もつかなかったのですが、みんなで知恵を出し合って、PC1台とスマートフォン2つで本格的なユ
思った以上に大変だったクラシルでの Scoped Storage 対応
2020/12/23
ブックマーク
本記事は dely #1 Advent Calendar の 23 日目の記事です。 adventar.org dely #2もあるのでこちらも見てみてください! adventar.org こんにちは、Android エンジニアの tummy です。 昨日はうめもりさんの「 Androidも宣言的UI(が当たり前になりそうな)時代に非宣言的UIライブラリでこの先生きのこるには 」でした。 絶賛このアーキテクチャで実装中ですが、以前より diff が少なくなったの
Androidアプリの動作確認をAWS Device Farmで自動化してみた
2020/12/23
ブックマーク
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 こんにちは、 id:nesh です。 はじめに 今回の記事は2年前の記事と関連して、モバイルアプリのテストを自動化する話です。過去の記事 AppiumでAndroidアプリの自動テストをPerlで書いてみた - Mobile Factory Tech Blog では、Perl + Appium を使ったAndroid
Androidも宣言的UI(が当たり前になりそうな)時代に非宣言的UIライブラリでこの先生きのこるには
2020/12/22
ブックマーク
こんにちは。dely株式会社でAndroidチームのマネージャーをやっているうめもり(Twitter: @kr9ly )です。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の22日目の記事です。 21日目の記事は、 kazkobay さんによる「デザイナーからPdMになる時に役に立った本と方法まとめ」でした。エンジニアがPdMになるときにも役に立ちそうな本なので、暇を見つけて読んでみようと思いました。 note.com
初心者PdMに贈る「"伝書鳩"が意思を持つために意識すべきこと」
2020/12/18
ブックマーク
こんにちは! TRILL開発部PdMの米田( @rice_ynd )です。 この記事は「 dely #2 Advent Calendar 2020 」18日目の記事です。 昨日はTRILL Android担当 永井さんの記事「 Merged Manifest を使って uses-permission を調査した話 」でした。 dely #1 Advent Calendar 2020 - Adventar adventar.org dely #2 Advent Calendar 2020 - Adventar adventar.org さて今回の記事ですが、 プロダクト開発においてPdMが果たすべき役割 について書
Firebase Remote ConfigのConditionsでちょっと複雑な振り分け方を設定する
2020/12/17
ブックマーク
こんにちは。delyでAndroidエンジニアをしているkenzoです。 この記事は「 dely #1 Advent Calendar 2020 」の17日目の記事です。 昨日はサーバサイドエンジニア高松さんの「 バンディットアルゴリズムをライトに解説 」という記事でした。 A/Bテストとバンディットアルゴリズムを用いた施行が進む様子を並べて見比べられるのが面白かったです。ご興味ある方はぜひこちらも御覧く
Merged Manifest を使って uses-permission を調査した話
2020/12/17
ブックマーク
どもです、TRILLのAndroid担当してます永井です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の17日目の記事です。 adventar.org 「dely #1 Advent Calendar 2020」はこちら↓ adventar.org 昨日は @MeilCli さんの C# 9.0時代のnull判定解剖 という記事でした。 様々なnull判定の比較検証がまとまってますので、こちらもぜひ御覧ください! さて 今回は APK で要求している uses-permission の手軽な解析方法
C# 9.0時代のnull判定解剖
2020/12/16
ブックマーク
どうもC#erの @MeilCli です。仕事ではAndroidエンジニアしてますがC#erなのでアドベントカレンダーではC#について書きます 今回参加してるアドベントカレンダーはこちらです。16日目の記事になります adventar.org あと同様なカレンダーがもう1つあります adventar.org また、この記事の一部を クイズにしたもの も投稿していますのでよろしければそちらもご覧ください 祝: C# 9.0リ
iOSのサブスクリプション機能 プロモーションオファーを触ってみた
2020/12/15
ブックマーク
こんにちは! dely で iOS エンジニアをしている nancy です。 はじめに この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の15日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はクラシルのフロントエンドを担当されている しらりん さんの「ウェブの未来を描く Project Fugu」という記事でした。 tech.dely.jp ウェブとネイティブアプリとの操作性のギャップを埋めるプロジェクト、 Project Fugu につい
KMMでiOS・Android を共通化しよう
2020/12/11
ブックマーク
こんにちは! dely開発部でiOSエンジニアをしている @yochidros です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の11日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は @_kobuuukata さんの 開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイント でした 普段,業務上はiOSアプリをゴリゴリ開発していますが、過去にAndroid・iOS両方を開発してたこともあり 一度に両OSを開発できたら
モバイルクロスプラットフォームの技術検証
2020/12/10
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課のt_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、モバイル クロスプラットフォーム について検証を行いましたので、その結果の