「API」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「API」に関連する技術ブログの一覧です。
全1838件中 961 - 975件目
Jetpack Composeで実装したときに解決に時間がかかったところ3選
2023/04/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、BASEのPay IDチームでAndroidエンジニアをしている 小林( @eijenson )です。 ショッピングアプリ「Pay ID」のAndroid版アプリの開発を担当しています。 本アプリでは2023年4月にあと払い(Pay ID)という、新しい決済方法の支払いに対応したアプリをリリースしました。 「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩 これらの機能
機械学習API基盤にregression test を追加する
2023/04/26
ブックマーク
こんにちは、キャディでMLOpsをやっている志水です。機械学習の推論基盤にregression testを追加したところ依存パッケージのアップデート等が楽になり開発者体験がすごくよくなったので、その詳細について書きます。 推論基盤の運用 MLOpsチームでは機械学習モデルの推論API基盤を開発運用していています。こちらに関しての詳細は 以前のTechブログ をご参照ください。 チ
読みやすいコードを書くためのガイドライン
2023/04/24
ブックマーク
はじめに 長くシステム開発に携わっていると、最初は素早く開発することができたけども、今では新たな機能を付け加えるのに、多くの時間を費やすようになったという話をよく聞きます。 初めはシンプルだったソースコードも年月が過ぎていくなかで、機能追加やバグ修正、変更を行なっていくと、コードが非常に複雑化していき、開発者が修正するコストの増加やコ
Google OAuth申請の注意点
2023/04/24
ブックマーク
初めまして! サーバーサイドエンジニアをしております伊藤と申します 今日は、GoogleのOAuth申請についての注意点についてまとめます 備忘録に近いです GoogleOAuth申請とは何か? Gmail, Calendar, Driveなど機密性の高いAPIを使用するアプリを作成し公開する場合 Googleによる確認を受ける必要があります 申請しなくてもアプリを使用できなくないですが、利用制限がかかります
AWS Step Function承認フローをAWS Step Functionsのワークフローから呼び出して多段階承認フローを作成する方法(AWS CodePipeline & Amazon EventBridge編)
2023/04/18
ブックマーク
小西秀和です。 AI技術の急速な進化に伴い、従来の業務プロセスを見直す必要性が高まっています。 特に、多段階承認フローのあり方について、新しい視点からアプローチしたいと考え、この記事を執筆しました。 これまで多段階承認フローは、しばしば冗長で効率が悪いと批判されてきました。しかし同時に、専門知識や権限を持つ人間が最終判断を下す重要な場でも
一休.com、Yahoo!トラベルのNuxtをNuxt3にアップグレードしました
2023/04/18
ブックマーク
CTO室プラットフォーム開発チームの山口( @igayamaguchi )です。 プラットフォーム開発チームではさらに内部でプロジェクトチームが分かれており、私はフロントエンド改善チームというチームでリーダーをしています。 フロントエンド改善チームでは主に一休.com、Yahoo!トラベルのフロントエンドの改善を行っております。 今回は一休.com、Yahoo!トラベルで使用しているNuxtの
ブラックボックス最適化のOptunaを使って、自分の好みの色を探してみる
2023/04/17
ブックマーク
ISID X(クロス) イノベーション 本部 の飯田です。 ブラックボックス 最適化を使って、なかなか 言語化 しにくい自分の思考パターン(好みの色)を表現する取り組みをしてみました。 ブラックボックス 最適化とOptuna ブラックボックス 最適化とは「ある関数の出力を最大化 (または最小化) するような入力を勾配情報などを使わずに探索する問題」と言われます。 参
新卒がエンジニアとしての一歩を踏み出すまで
2023/04/14
ブックマーク
こんにちは、見習いフロントエンドエンジニアのぱやぴです。 新卒として2022年4月に入社、9月に配属されもう早一年がたとうとしていることに驚きを隠せません。何より後輩が入ってくるということが最大の驚きです。 そこで今回は入社から執筆現在(4月)までの約1年間に何を行い、何ができるようになったのかを紹介したいと思います。 AGESTの新卒エンジニアはこうい
Stability for Blenderでテクスチャ/CGを生成してみる
2023/04/14
ブックマーク
こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 生成系の画像/ 自然言語処理 AIが盛り上がりを見せる中、既存ソフトウェアへの組み込みや連携も活発に行われるようになってきました。 3DCG制作アプリケーションである Blender でも、アドオンを通じて Blender 内でAIが使いやすくなりつつあります。先日、diffusionが使用できるアドオンである「Stability for Blender 」が
Stability for Blenderでテクスチャ/CGを生成してみる
2023/04/14
ブックマーク
こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 生成系の画像/ 自然言語処理 AIが盛り上がりを見せる中、既存ソフトウェアへの組み込みや連携も活発に行われるようになってきました。 3DCG制作アプリケーションである Blender でも、アドオンを通じて Blender 内でAIが使いやすくなりつつあります。先日、diffusionが使用できるアドオンである「Stability for Blender 」が
YAML Programming in GitHub Actions
2023/04/12
ブックマーク
こんにちは。2022年11月に株式会社タイミーに入社した sinsoku です。 最近は GitHub Actionsの YAML を書く機会が多く、 YAML も複雑化してきました。 しかし、日常的に YAML を触っている職人以外にはパッと読めないことも多いので、社内の方々が読めるように GitHub Actionsの YAML の書き方をまとめたいと思います。 目次 三項演算子 環境変数(env) 変数(outputs) 関数(workflow_call
PBR(物理ベースレンダリング)マテリアル 入門編
2023/04/12
ブックマーク
(画像: Basic Theory of Physically-Based Rendering ) こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 今回は、近年進化が目覚ましい3DCGグラフィックスのクオリティを支えるPBR(Physical Based Rendering)について紹介します。 本記事では、入門編としてPBRの基礎理論やワークフローを紹介します。 また応用編として、 Substance 3Dや Unreal Engine を用いた制作フローを紹介する記事も
PBR(物理ベースレンダリング)マテリアル 入門編
2023/04/12
ブックマーク
(画像: Basic Theory of Physically-Based Rendering ) こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 今回は、近年進化が目覚ましい3DCGグラフィックスのクオリティを支えるPBR(Physical Based Rendering)について紹介します。 本記事では、入門編としてPBRの基礎理論やワークフローを紹介します。 また応用編として、 Substance 3Dや Unreal Engine を用いた制作フローを紹介する記事も
OKRに書ける!知っておくだけでAWSコストをすぐ削減できる26個のヒント
2023/04/11
ブックマーク
AWSコストをいますぐ最適化しませんか? キャッシュフロー、ユニットエコノミクス、改善しませんか? この記事では、とにかくいますぐなんとかしたい方向けの方法を金額面で大きい傾向にあるサービスごとに26個紹介します。 以下各見出し内の💰はコスト削減度、⚡はおまけでパフォーマンス改善度を指します。 (1) 💰💰💰 CloudWatch Logs: とにかくログを出さないこと
TypeScript × axios × Backlog APIで課題登録!
2023/04/10
ブックマーク
はいどーもー! 早いもので新卒入社から丸3年、コミュニケーションIT事業部の宮澤響です! 本記事では、 Backlog API を利用した Backlog への課題の登録方法について、私が実際にハマったポイントを交えながらご紹介します。 背景・前提 Backlogとは どうしてAPIで課題登録を? サンプルコードについて 下準備 APIキーの発行 プロジェクトIDの確認 スペースのURLの確認 やって