「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

GoとgRPCを用いたサービスベースアーキテクチャへの移行

導入 こんにちは。ワンキャリアでバックエンドエンジニアをしている田中( @kakke18_perry )です。業務では、 ONE CAREER CLOUD の開発に携わっており、リアーキテクチャの一環で、一部の機能をGo+gRPCでリプレイスしています。

【開催報告】アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep する AWS の時間 第三十三回 (8/31)

みなさんこんにちは! アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 ソリューションアーキテクトの前田です。 2023 年 8 月 31 日に「第三十三回 アップデート紹介とちょっぴり DiveDeep する AWS の時間」をオンラインで開催しました。本イベントは、AWS の数あるアップデートの中から「すぐ使える、運用に役立つ、あったらいいなと思ってた、おもしろい、重要」なものをピッ

新卒1年目の働き方改革: AWS+Boltで作成したSlackアプリによる出退勤タスク自動化術

始めに こんにちは、ニフティ新卒1年目の高田と村山です。 現在はジョブローテーション期間中で、いろいろな部署を回っています。 現在は、情報システムチームに配属されており、社内向けシステムの開発や運用を行っています。その業務の一環として便利ツールを2人で作成したので、それについて話していきたいと思います!SlackBotを作ってAWSにデプロイしたい人

Gmailで送信している日報をSlackで呼び出してハトが教えてくれるようにした

初めまして。 入社6ヶ月目の新卒デザイナーぴろせです。 今回は先日開催された「 WP HACK DAY 」の第6回でチームで取り組んだ内容のレポートをしようと思います。 ウエディングパークの日報文化や社内の雰囲気や当日の雰囲気、新卒デザイナーが先輩エンジニアに混ざって感じた等身大の想いが伝わったら嬉しいです。   また、GmailとSlackを連携するにあたり Slack API や

AWS Elemental MediaConvert のメディアメトリクスを使って動画コンテンツとエンコーディング品質を監視する

はじめに ビデオオンデマンドのワークフローを大規模に設計・運用する場合、お客様はトランスコーディングパイプラインのパフォーマンスに関するインサイトを得るために豊富なメトリックデータを必要とします。 AWS Elemental MediaConvert は、 Amazon CloudWatch および Amazon EventBridge とネイティブに統合されており、Amazon Web Services (AWS) 上で実用的かつ観測可能なシステムを構

週刊AWS – 2023/9/11週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 8月よりは気温が下がってきたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。そろそろ早朝ウォーキングが快適にできる気温に落ち着いてくれると嬉しいのですが。 さて、今週開催のイベントについてのお知らせです。海外から DynamoDB Book の著者であり AWS Serverless Hero であ

Amazon KendraとAmazon Rekognitionで画像検索エンジンを構築する

この投稿では、 Amazon Kendra と Amazon Rekognition を使用した複雑な画像を検索するための機械学習 (ML) ソリューションについて説明します。具体的には、多数の異なるビジュアルアイコンとテキストが組み込まれているアーキテクチャ図の例を使用します。 インターネットを使えば、画像を検索して取得することはかつてないほど簡単になりました。ほとんどの場合、次の休

CloudNative Days 福岡 2023 参加とオフィス訪問記

こんにちは 👋 ホシイです。 コロナウィルスによる感染はまだ続いている様子があるものの、自粛措置は落ち着き、対面の大規模な技術関連イベントも多く戻ってきました。 今回は、先日 8月3日 に福岡市で開催されました CloudNative Days Fukuoka 2023 に参加してきたレポートと、この機会を活用して福岡にある二社さまのオフィスを訪問させていただくことができましたので

オープンソースのAmazon SageMaker Distributionを使い始める

このブログ記事は Get started with the open-source Amazon SageMaker Distribution を翻訳したものです。 データサイエンティストは、機械学習(ML)およびデータサイエンスのワークロードに対して、セキュア且つ一貫性のある、依存関係の管理と再現可能の環境が必要です。 AWS Deep Learning Containers は、既にTensorFlow、PyTorch、MXNetなどのモデルトレーニングのフレームワークを事前構築され

VPCフローログをKinesis Data Firehose経由でS3に転送する方法

こんにちは。 ディベロップメントサービス1課の山本です。 監査ログなどにも利用されるVPCフローログをKinesis Data Firehose(以下、Firehose)経由でAmazon S3(以下、S3)にファイルとして保存する方法を紹介します。 主に2つの方法があるのですが、今回は自分が構築時につまずいた Amazon CloudWacthLogsを経由する方法をご説明します。 Amazon CloudWacthLogs経由でFirehoseへと送信する方法(今
AWS

AWS Application Migration Service による大規模な移行と自動パッチ

AWS Application Migration Service ( AWS MGN ) は、 AWS への リホスト 移行のための推奨サービスとして位置付けられて以来、お客様のニーズに応えるべく、驚異的な速さで新機能のリリース、複数の機能強化、継続的なイノベーションが行われてきました。 AWS Application Migration Service (AWS MGN) は、高度に自動化されたリフト&シフト(リホスト)のためのソリューションであり、アプリ

AWS SDK for SAP ABAP で請求書処理を自動化

はじめに:なぜお客様は 高度な文書処理(IDP)を導入するのでしょうか? 企業は日々、大量の構造化・非構造化データを扱っています。請求書処理、契約書管理、財務報告などは、企業が大量の文書を効率的に処理する必要があるほんの一例にすぎません。このような文書を手作業で処理するのは、単調でミスが起こりやすいものです。そのため、企業は文書処理のワー

高い CPU パフォーマンスとメモリを多用するワークロード向けに最適化された新しい Amazon EC2 R7iz インスタンス

9月7日、 Amazon EC2 R7iz インスタンス の一般提供を発表します。R7iz インスタンスは、3.9 GHz の持続オールコアターボ周波数を備えた、クラウド内で最も高速な第 4 世代インテル Xeon スケーラブルベース (Sapphire Rapids) インスタンスです。R7iz インスタンスは、追加データを処理するためのより多くのメモリ、スケールアップするためのより大きなサイズのインスタンス、完了

最新の AWS ヒーローのご紹介 – 2023 年 9 月

AWS ヒーロー プログラムでは、さまざまなアプローチを通して AWS コミュニティを盛り上げてくれている技術愛好家たちを四半期ごとに表彰しています。こうしたインスピレーションあふれる人たちは知識を積極的に共有してくれる一方で、LED を活用してクリスマスシーズン向けの不思議なディスプレイを作るなど、時にはテクノロジーを使用する斬新で楽しい方法を見つ

AWS Weekly Roundup: R7iz インスタンス、Amazon Connect、CloudWatch Logs など (2023 年 9 月 11 日)

AWS Weekly Roundup を書く順番がもう一度回ってきたようです。 最初に書いた のは 2012 年の 4 月 16 日ですから、ほんの 4,165 日前です。 9月4日週のリリース 9月4日週のリリースのうち、私が注目したいくつかのリリースを以下に記載します。 R7iz インスタンス – 高い CPU パフォーマンス向けに最適化され、メモリを大量に消費するワークロード向けに設計されたこれらのイン
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?