「キャリア」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「キャリア」に関連する技術ブログの一覧です。

JSConf JP 2024にプレミアムスポンサーとして参加しました!

こんにちは!ミイダステックオフィスの永留です! 2024年11月23日(土)に行われたJSConf JP 2024にミイダスはプレミアムスポンサーとして参加しました。 JSConf JP jsconf.jp is a JavaScript festival in Japan powered by Japan jsconf.jp

新卒エンジニアが技育祭2024【秋】に登壇!プロダクトエンジニアとしての第一歩の踏み出し方

概要 こんにちは!2024年新卒エンジニアの古谷です。今回は技育祭 2024【秋】にエンジニアリングオフィスの副部長の武田さんと登壇してきたことについてお話ししようと思います。 概要 技育祭とは 登壇目的 登壇概要 所感 技育祭とは 技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。各企業の経

技術発信をあきらめない

こちらの記事は、LUUP のTVCM放映に合わせた一足早い「Luup Developers Advent Calendar 2024」の25日目の記事です。 こんにちは。株式会社Luup CTOの岡田(@7omich)です。 気付けば11月も最終週となり、1か月前倒しで始めたこの Advent Calendar も無事最後の記事を迎えました。 私がいまから頑張ってこの記事を完成させることができれば、めでたく今年もアドカレは完走となるわけです。 こ

【第1回】充実したQAエンジニアとしてスタートするためのガイドライン

あなたはQAエンジニアとして、どのようにキャリアを積んでいけばよいか、迷ったことはありませんか? 私はたくさんあります。 組織やプロジェクトによって、QAエンジニアの役割や責務は大きく異なります。しかし、どんな環境でも共通して押さえておくべきポイントが存在します。 『目的』『ハードスキル』『ソフトスキル』『継続的な学習』『マインドセット』『

第19回情報危機管理コンテスト チームGH05TBUSTERSへのインタビュー

2024 年 7 月 5 日に開催された「第19回情報危機管理コンテスト」決勝戦にて AWS 賞を受賞したチーム GH05TBUSTERS (ゴーストバスターズ) の皆様にインタビューを行いました。 今回の情報危機管理コンテストは 2 部制になり、前半は AWS 上に構築された Web サーバ, CDN, WAF を舞台にして行われました。情報危機管理コンテストは、参加チームは発生した事象について調査を行い、

パッケージ管理方法を知る!〜パッケージマネージャーの仕組み編〜

みなさんこんにちは! ワンキャリアでソフトウェアエンジニアをしていますアリックス・ファシャン(GitHub: AlixFachin )です。 最近、参加しているプロジェクトで依存関係のインストールとアップグレードを行う必要がありました。その際に参考になるブログ投稿やヘルプページがまだ少ないことに気づいたので、今回まとめてご紹介したいと思います。 このトピックは

カイポケリニューアルプロジェクトにおけるLeSS(大規模スクラム)導入

スクラムマスターの貝瀬です。2024年6月から業務委託として、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」に関わる組織やプロセスの改善を支援しています。 支援先の部門では、私が参画する以前よりカイポケリニューアルプロジェクトにスクラムをベースとした開発プロセスを導入していましたが、2024年8月にLeSS(Large Scale Scrum:大規模スクラム)を導入し

PMP®資格取得のすすめ

こんにちは。クオリティマネージャーのおすぎです。 プロジェクトマネージャーやテストマネージャーといった、プロジェクト管理を担う方であればPMBOKについて勉強した方もいらっしゃると思います。 PMBOKはプロジェクトマネジメントの世界標準になっているもので、アメリカの非営利団体であるPMI(プロジェクトマネジメント協会)( ※1 )( ※2 )が、プロジェクトマネ

開発者がPMへの挑戦を決めた経緯と、押さえたい初歩的PMポイント

開発チームの塚越です。Insight Edgeに加わって1年が経ちました。開発業務に携わらせていただき、日々楽しく過ごしています。 目次 1. 概要 2. PMへの挑戦を決めた経緯 3. 押さえたい初歩的PMポイント 3.1. 顧客とプロジェクトの方向性を一致させる 3.2. 成功する見込みがあるプロジェクトか確認する 3.3. 内部のコミュニケーション量を増やす 4. おわりに 1. 概要 私はこれまで

【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part3

【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part2 に続き、エンジニア達の人生を変えた一冊をご紹介いたします。 今回はPart3としまして、 Findy Freelance の開発チームメンバーから紹介します。 人生を変えた一冊 マスタリングTCP/IP―入門編 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち UNIXという考え方 まとめ 人生を変えた一冊 マスタリングTCP/IP―入門編 マ

Androidアプリの手書き表現とInk APIについて

はじめに Ink APIとは 従来の課題 Ink APIが提供するもの サンプルコードを作成して動作を確認してみる さいごに 参考文献 はじめに こんにちは、最近キャリア採用でNRIネットコムに入社した磯川です。 今回初ブログということで、一番技術的に明るいAndroidアプリの内容にしたいと思います。 最近Jetpackライブラリにアルファ版が追加されたInk APIを触ってみたので、そちら

【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.4】スピード感に圧倒された3ヶ月

みなさんこんにちは! ワンキャリアで就活サイト「ONE CAREER」のフロントエンドをメインとした開発兼チームリーダーを担当しています北原(X: hakshu25 )です。 ワンキャリアに入社して3ヶ月が経ったため、入社したきっかけなども含め振り返りたいと思います。 ワンキャリアに入社したきっかけ

【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.5】全方位で取り組むデータエンジニアの成長とやりがい

みなさんこんにちは! ワンキャリアでデータエンジニアをしている中村 (GitHub: lugen4ro )です。 入社して3ヶ月が経ちましたので、振り返りを行いたいと思います! 自己紹介

Amazon SageMaker Canvas でノーコード機械学習を行うために Google Cloud Platform BigQuery からデータをインポートする

現代のクラウド中心のビジネス環境では、データが複数のクラウドやオンプレミスのシステムに分散していることが多くあります。この断片化は、お客様が機械学習 (ML) イニシアチブとして、データを統合し、分析する作業を複雑にしています。 本稿では、さまざまなクラウド環境の中でも Google Cloud Platform (GCP) BigQueryに焦点を当て、データソースを移動することなく、デ

パスキーのサポートによるセキュリティと利便性の強化とMFA 要件の拡大

本ブログは 2024 年 6 月 11 日に公開された Blog “ Passkeys enhance security and usability as AWS expands MFA requirements ” を翻訳したものです。 Amazon Web Services (AWS) は、お客様のワークロードを実行するための最も安全なインフラストラクチャとなるように設計されています。クラウドにおける「セキュア・バイ・デザイン」と「セキュア・バイ・デフォルト」の実践を、AWS は Day 1 (創業
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文