「キャリア」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「キャリア」に関連する技術ブログの一覧です。

セキュア・バイ・デザイン: 2024 年に MFA 要件を強化

本ブログは 2023 年 10 月 3 日に公開された Blog “ Secure by Design: AWS to enhance MFA requirements in 2024 ” を翻訳したものです。 Amazon Web Services (AWS) では、セキュリティが最優先事項です。多要素認証 (MFA) の使用を必須とすることで、お客様の環境のデフォルトのセキュリティポスチャをさらに強化していくことをお知らせします。これは、アカウント内の最も権限の高いユーザーか

2024 re:Invent 行く前に知っておきたい – Cloud Financial Management セッション

もし組織の AWS 支出を管理していて、2024 re:Invent に時間を割いてAWS のコストと使用量のより良い管理方法や最適化に役立つソリューションについて学ぶ計画があれば、少し立ち止まってこのブログポストを読んでください。コスト配分、計画、コスト管理などのように一般的な Cloud Financial Management トピックに焦点を当てた様々なセッションやワークショップのラインナッ

ワンキャリアの共通基盤開発チームが「Findy Team+ Award 2024」を受賞しました!

みなさんこんにちは!ワンキャリアで共通基盤開発チームのリーダーを担当しています鶴瀬(X:  @nuoooo_kazu )です。 この度、 Findy Team+ Award 2024 にて、私がリーダーを務める共通基盤開発チームが、優れた開発者体験や自己組織化の促進を実現する先進的な取り組みを実践した組織に贈られるFrontier Award(Developer Experience Division)を受賞しました。 「Findy Team+ Award 2024」 -

ITアーキテクトの働き方および業務紹介 ~.NET:Azure Functionsを「インプロセスモデル」から「分離ワーカーモデル」へ移行する~

こんにちは。 電通 総研IT 重松です。 Azure クラウド サービスを使って、アプリケーション開発および アーキテクチャ 構築の業務を行っております。 この記事では、主な業務内容と直近で対応した.NET:Azure Functionsの開発についてご紹介します。 1.初めに 1-1. 自己紹介 2. 業務紹介(Azure Functionsの分離ワーカーモデルへの移行) 2-1. なぜ移行が必要か 2-2. Azure Functionsのモデル

[前編]現場でのPM育成活動 ~活動内容の紹介

こんにちは、 電通 総研の金子大地です。 この1年、所属するコミュニケーションIT事業部において、「若手プロジェクトマネージャー(以降「PM」)の育成活動」を行ってきました。その「活動内容」(前編)と「コンテンツ概要」(後編)を学生さん向けに紹介します。 多くの学生さんは、「PM」という言葉を聞いたことがあっても、具体的な仕事内容までは想像できな

【第2回】2人目以降のQAエンジニアの採用

この連載では、1人目QAとしてのチームの立ち上げ、組織づくりに関して、私が実践したことや試行錯誤中のことも含めてお伝えします。 前回の記事 ではQA組織立ち上げの流れや組織の形について解説しました。 【第1回】QA組織立ち上げの流れと組織の形 以前の連載である1人目QAとしての立ち回りでは、会社や開発組織の1人目QAになった人がどのような活動をするのかや

Amazon OpenSearch Service が Elasticsearch および OpenSearch バージョンの標準・延長サポート期間を発表

本記事は Senior Manager-Product の Arvind Mahesh、Senior Technical Program Manager の Kuldeep Yadav、Senior Principal Solutions Architect の Jon Handler により執筆された投稿の日本語版です。原文は こちら よりご確認いただけます。 Amazon OpenSearch Service は、19 のオープンソース Elasticsearch バージョンと、11 の OpenSearch バージョンをサポートしています。AWS は長年にわたり、新しいエンジンバージョン

Datadog Summit Tokyo 2024に登壇してきました!

みなさんこんにちは!ワンキャリアでSREを担当しています渡邉(X: @PwatanabeMiki )です。 私は2023年の10月にワンキャリアに入社し、現在は「ONE CAREER CLOUD 採用管理」の開発チームのSREを主に担当しています。 今回は10/16に開催されたDatadog Summit Tokyo 2024で、渡邉とエンジニアリングマネージャーの宮川が登壇をした参加レポートをまとめたいと思います。

さまざまな業界で経験を積んだエンジニアたちは、なぜカケハシを選んだのか

『 Musubi 』は薬剤師の業務効率化に加え、服薬指導のサポート、各種データの見える化、アプリによる服薬フォローや来局促進など、さまざまなアプローチで薬局のDXを推進している電子薬歴システムで、カケハシの主力サービスです。 今回はMusubi開発チームのメンバーが「なぜ医療、薬局・薬剤師という専門領域へ飛び込んだのか」「エンジニアがどのような点にやりが

Monthly Tech Report 2024年10月

DevRelブロック改めDeveloper Engagementブロックの @ikkou です。ZOZO開発組織の1か月の動向をMonthly Tech Reportとしてお伝えします。 ZOZO TECH BLOG 2024年10月度は11本の記事を公開しました。10月度は 10月15日に正式ローンチを迎えたZOZOMETRY の関連記事を集中的に4本公開しています。11月中にもう1本ZOZOMETRY関連記事を公開する予定です。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com techblog.zozo.com techblog.zozo.c

ラスベガスでセキュリティカンファレンスをハシゴしてきた話

こんにちは。NTT Comの市村、田口、村上です。2024年8月に米国ラスベガスで同時期に開催された3種類のセキュリティカンファレンスへ聴講者として参加しました。 この記事では連日参加した3種類のセキュリティカンファレンス及び、聴講した中で印象深かった講演の概要について紹介します。 目次 目次 8月のラスベガスを彩るセキュリティの祭典 BSides Las Vegas Black Hat USA DE

エス・エム・エス社員が語るコミュニティ活動:加我さん・山口さん対談

こんにちは、エス・エム・エス テックブログ運営の大縄です。 今回は、同時期に SRE としてエス・エム・エスに入社した加我さん、山口さんによる、コミュニティ活動に関する対談記事をお届けします。 自己紹介 —— 本日はよろしくお願いします。まずは自己紹介をお願いします。 加我さん: 私は 2024 年 4 月にエス・エム・エスに中途で入社しました。新卒では Java

AWS Cloud Quest と AWS Jam でクラウドの実践的なスキルを高めましょう!

この記事は、2024 年 10 月 15 日に Tarush Gupta によって執筆された「 Enhance your real-world skills with AWS Cloud Quest and AWS Jam 」を翻訳したものです。 今日の急速に進化するテクノロジー環境では、実践的な経験とスキルを身につけることが重要であり、キャリア形成に役立ちます。AWS はこのニーズを認識しており、AWS Cloud Quest や AWS Jam などの魅力的でインタラクティブな学習リソー

不安で団結するZ世代。AIで“自動化しすぎる未来”を止めるためには

不安で団結するZ世代。AIで“自動化しすぎる未来”を止めるためには 2024.11.4 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 10代〜20代のZ世代は、彼らを取り巻く世界に対する深い不安によって団結していると言われています。その一つにあるAIへの不安は、多くの点で気候変動について若者が抱える不安と似ていて、彼らはその両方が制御不能に
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文