「IaC」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「IaC」に関連する技術ブログの一覧です。

【CSPM】Prisma CloudのApplication Security機能でAWS CodeCommitに接続してみた

はじめに Prisma Cloudのアプリケーションセキュリティ機能でAWS CodeCommit上のコードを接続する手順を解説します。 Application Securityとは Application Securityはコードからクラウドの開発ライフサイクルを全体をカバーする全体的なセキュリティを提供します。 以下などが開発ライフサイクルをカバーする対象になっています。 ・Infrastructure as Code(IaC) ・ソフトウェアコンポジシ

Replacing Upgrade Strategy of EKS Cluster: in-place to Blue/Green

By Kenji Yamauchi (Analytics Team) In this blog post, we introduce our new Blue/Green-based upgrade strategy for our Amazon EKS powered RevComm analytics platform along with an automation to streamline the process. This is the English version of a similar blog. Please check this post for the Japanese version. RevComm’s Analytics Platform Before we get into the details of the upgrade, a brief introduction to RevComm's analytics infrastructure is in order: although RevComm offers several product

IAM Deny policies(拒否ポリシー)を使った予防的統制

G-gen の武井です。当記事では IAM Deny policies(拒否ポリシー)を使った予防的統制について解説します。 はじめに 当記事について 予防的統制 拒否ポリシー 拒否ポリシーの使い所 拒否ポリシーと組織のポリシーの違い 検証の概要 目的 前提 環境 必要な IAM ロール 拒否ポリシーでサポートされる権限 環境構築 ソースコード 実行結果 動作確認 拒否ポリシー設定前 拒否ポリ

Amazon DynamoDB と Amazon Q Developer による迅速な開発

生成系人工知能 (AI) アシスタントである Amazon Q Developer は、AWS でのアプリケーション開発を加速するのに役立ちます。 Amazon Q を統合開発環境 (IDE) で使用する場合、ソフトウェア開発を支援します。 Amazon Q では、コードに関するチャット、インラインコード補完、新しいコードの生成、コードのセキュリティ脆弱性スキャン、言語の更新、デバッグ、最適化などのコード

Amazon Bedrock Agents を使用して堅牢な生成 AI アプリケーションを構築するためのベストプラクティス – Part 2

本ブログは2024年10月21日に公開された「 Best practices for building robust generative AI applications with Amazon Bedrock Agents – Part 2 」を翻訳したものです。 この連載の 第 1 部 では、 Amazon Bedrock Agents を使用して正確で信頼性の高いエージェントを作成するためのベストプラクティスを探りました。Amazon Bedrock Agents は、複数ステップのタスクをオーケストレーションすることで、生成 AI ア

TerraformによるGoogle Cloud環境構築

本記事では、Infrastructure as Code(IaC)ツールのTerraformを使ってGoogle Cloud環境を構築する手順を、セットアップ方法から解説します。 Google Cloudには公式のIaCサービスとしてCloud Deployment Manager(CDM)がありますが、CDMは2020/4/15で更新が止まっています。そのため、本記事ではより多くのリソースをサポートし、コミュニティが活発なTerraformを紹介します。 Terraformとは Terraformは

生成 AI Frontier Meet Up ~学びと繋がりの場~ 開催報告

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS ジャパン)が2024 年 7 月に発表した「 生成 AI 実用化推進プログラム 」は、生成 AI 基盤の「モデル開発」支援に加え、既存「モデル利用」したビジネス課題解決も支援対象としています。 2024 年 11 月 15 日、生成 AI 実用化推進プログラムの参加者やGENIAC ( Generative AI Accelerator Challenge ) 関係者、生成 AI に関心のある企業が一堂

Amazon DynamoDBでAPI操作のきめ細かいアクセス制御と監視を可能にする

お客様はアプリケーションのパフォーマンス、スケーラビリティ、耐障害性を向上させるために DynamoDB を選択します。DynamoDBのサーバーレスアーキテクチャでは、ハードウェア、スケーリング、パッチ、保守を抽象化することで運用を簡単にすることができます。DynamoDBにおけるデータアクセスとセキュリティの管理は、インスタンスベースのデータベースソリューション

TerraformでAzureにリソースを構築

今回は昨今注目を集めているインフラストラクチャをコードで構築する、Infrastructure as Code(IaC)についてです。 IaCの中でもマルチクラウドに対応しているTerraformについて紹介したいと思います。 Terraformとは Terraformとは、HashiCorpによって開発されたオープンソースのInfrastructure as Code(IaC)ツールです。 Terarformを使用するとクラウドサービスやほかのサービスプロバイダー上

ITアーキテクトの働き方および業務紹介 ~.NET:Azure Functionsを「インプロセスモデル」から「分離ワーカーモデル」へ移行する~

こんにちは。 電通 総研IT 重松です。 Azure クラウド サービスを使って、アプリケーション開発および アーキテクチャ 構築の業務を行っております。 この記事では、主な業務内容と直近で対応した.NET:Azure Functionsの開発についてご紹介します。 1.初めに 1-1. 自己紹介 2. 業務紹介(Azure Functionsの分離ワーカーモデルへの移行) 2-1. なぜ移行が必要か 2-2. Azure Functionsのモデル

タイムラインビューで AWS CloudFormation のデプロイの内部を覗く

AWS CloudFormation を利用することで、クラウドアプリケーションのインフラストラクチャをコードとしてモデル化してプロビジョニングすることが容易になります。 CloudFormation テンプレートは直接 JSON または YAML で記述できるだけでなく、 AWS Cloud Development Kit (CDK) などのツールで生成することもできます。これらのテンプレートが CloudFormation サービスにサブミットされると

Amazon Bedrock Guardrails を使用したモデルに依存しない安全対策を実装する

この記事は、「 Implement model-independent safety measures with Amazon Bedrock Guardrails 」を翻訳したものとなります。 生成 AI モデルは幅広いトピックに関する情報を生成できますが、その応用には新たな課題があります。これには関連性の維持、有害なコンテンツの回避、個人を特定できる情報(PII)などの機密情報の保護、ハルシネーション(幻覚)の軽減が含まれます。 Amazon Bedroc

Access Context ManagerでGoogle CloudコンソールとAPIへのアクセスを制限する

G-gen の武井です。当記事では、Access Context Manager を使い、Google Cloud コンソール と API へのアクセスを制限する方法について解説します。 はじめに 概要 実現できること アクセスレベル アーキテクチャ 概要 アクセス制限の対象ユーザー 組織外ユーザーに対するアクセス制限 実際にやってみた (デモ) 説明 Admin コンソールでの設定 Cloud コンソールでの設定 動作確認 シリア

Console-to-Code使ってみた

はじめに そもそもIaCとは? Console-to-Codeって何? 概要 やってみた VPC編 まとめ はじめに こんにちは!サーバーワークスの滝澤です。 寒くなってきた今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は3度目の新型コロナに感染してしまい、とてもしんどいです。 さて今回はConsole-to-CodeというIaCサービスが一般提供開始されたのでご紹介したいと思います。 そ

AWS CloudFormation と Ansible を使ってみた

こんにちは。2024新人の加藤です。 今回はAWS上のCloudFormationと構成管理ツールのAnsibleを使用し、その便利さに感銘を受けたため、具体的に何を行って、どのような部分に感銘を受けたかご紹介したいと思います。 Ansibleとは Ansibleとは、RedHat社が開発するシステム設定やソフトウェアの自動化を行う構成管理ツールです。 Ansibleにはコントロールノードと管理対象ノードが存
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?