「JavaScript」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「JavaScript」に関連する技術ブログの一覧です。
全881件中 781 - 795件目
この前記事になった人に追加でインタビューしてみた
2018/05/07
ブックマーク
こんにちは。開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回は「 OWASP ZAPについて調べてみた 」という記事を書きました。 単体テスト 中にこっそり使ってみようかと思っていたのですが、手元の環境ではポート待ち受けでエラーが出てしまって放置しています……。 それはさておき、ひと月ほど前の話になりますが、 弊社エンジニアのインタビュー記事 が公
Swiftのクロージャについて
2018/04/20
ブックマーク
はじめに こんにちは。ラクスエンジニアの strongWhite です。 今回はSwiftにおける クロージャ の書き方をまとめようと思います。 クロージャ は JavaScript などを勉強した方は馴染みがあるかもしれませんが、初めての方は慣れるまで時間がかかるかもしれません。 なお、今回はSwift自体の説明を省きます。 過去の記事 でSwiftについて触れているので、気になる方はそちらを
柔軟な開発を可能にするエンジニアチーム
2018/03/30
ブックマーク
こんにちは、フロントエンド開発部マネージャーの荒井です。今回はVASILYフロントエンドチームの体制、開発手法、マネージャーの役割について紹介したいと思います。 はじめに 私はエンジニアの採用担当もしているのですが、会う方に「どのように開発をしているのですか?」「リファクタリングの工数は取れていますか?」といった質問をよく頂きます。働く上で事
5分でできる!Seleniumでブラウザテスト自動化入門
2018/03/29
ブックマーク
こんにちは。サーバサイドエンジニア兼QAエンジニアの斉藤(@saik1010)です。 弊社QAチームでも取り組みを始めた、 Selenium を使用したブラウザテスト自動化について、 環境構築〜簡単なプログラムを実行するまでをご紹介しようと思います! 動作環境 環境 バージョン macOS Sierra 10.12.6 Ruby 2.4.2 rbenv 1.1.1 RSpec 3.7.0 Capybara 2.16.0 Selenium Webdriver 3.60 ChromeDriver 2.35 もくじ 概要 構築
React Native + Expo で お手軽 Hello World!
2018/03/28
ブックマーク
はじめに こんにちは! FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では3回目の投稿になります。 ↓ 前回の記事はコチラ tech-blog.rakus.co.jp 先日、React Nativeを使った スマホ アプリ開発 についての勉強会に参加しました。 なので、 今回はその時学んだこと + 後から自分で調べたこと についてまとめました。 この記事が、「Reactやってみたいなー」という方の参考になれば嬉しいです。
自由度抜群!コスト削減!「ハイブリッドアプリ」の仕組みと「Monaca」で作るスマホアプリ
2018/03/26
ブックマーク
はじめに こんにちは、rs_tukkiです。 毎回毎回タイトル絵クソだせぇのどうにかしたい 最近、会社の内外問わず、 スマホ アプリの話題が増えてきたように思います。皆さん仕事が仕事なのでそういった話に敏感なのかもしれませんが、手軽に持ち運べる スマホ で手軽に使える形というのが、これから(というより既に) アプリ開発 の主流になっていくことでしょう。 です
Node.jsの勉強会でお手軽にWebアプリを作った話
2018/03/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、rs_tukkiです。最近、様々な勉強会に行くことが多くなりました。 大学時代は講義だけ聞いていればいいやーの精神で、自分から技術を学ぶといったことはしてこなかったのですが、 社会人、特にエンジニアともなると、 様々な技術へのアンテナを張る ことが意外と重要になってきたりします。 で、それは何も特定の技術に絞る必要はなくて、 新
TUNAGのフロントエンド開発について
2018/02/20
ブックマーク
こんにちは。スタメンでデザイナー兼フロントエンドエンジニアをしているナガキです。 以前、 スタメンの開発環境について お話させていただきましたが、デザイナー兼フロントエンドエンジニアという立場から、スタメンではどのように TUNAG をデザイン、開発しているかご紹介させていただきます。 デザイン制作 大きな機能開発が必要な場合、まずは手書きのワイ
Markdownで文章を書くための 6 + 4 記法
2018/02/20
ブックマーク
はじめに こんにちは!FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では二回目の記事投稿になります。 前回は JavaScript について記事の投稿をさせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は Markdown について紹介します。 私も業務連絡等で使う機会が多いのですが、ある程度使えるようになるまで時間がかかりました。 なので、この記事が今後 Markdown について学習する方の助けになれ
インストール不要!スマホで自作アプリを動かす方法【疑似Webアプリ】
2018/02/01
ブックマーク
こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今回はめんどくさがりによるめんどくさがりのための スマホ アプリ開発 についてお話したいと思います。 とはいえ、このブログの内容では スマホ アプリは作りません。 タイトル詐欺ぎりぎりですが、嘘はついていませんので、そういう認識でお楽しみいただけますと幸いです。 構成 GitHub Pages Web Storage IndexedDB 1.DBに接続す
Rails way なファイルアップローダActiveStorageを調べてみた
2018/01/30
ブックマーク
こんにちは。スタメンエンジニアの松谷です。 2018/1/27(土)に、弊社で Rails5.2 の新機能 ActiveStorage を題材にした開発イベントを開催しました。 ( 【開発イベントレポート】ActiveStorageを使ってWikiアプリを作ろう! ) そのときに調べてわかったことを書いていきたいと思います。 ActiveStorageとは ActiveStorageとは、Rails5.2から利用可能なファイルアップローダです。クラウドス
JavaScriptの非同期処理Promise・async awaitを学んでみた
2018/01/22
ブックマーク
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの菅原です。 今回はJavaScriptの非同期処理について今更ながら学んでみました。昔ながらのCallback、ES6から追加されたPromise、ES7から追加されたasync await、さらにはRxJsについても調べてみました。 背景 昨今はUXの需要の高まりから非同期処理を書くことが多くなり、リアルタイム性やチャット機能、パフォーマンス改善のためにも非
BASEを利用し、皆様のWebサービスに商品販売機能を追加する方法
2018/01/19
ブックマーク
本記事は古い記事となっております。記事執筆当時と比べてサービスそのものの仕様は変更されており、本内容については無保証とさせていただきますので、本記事をご参考いただくのは自己責任でお願いいたします(本記事の内容については、お問い合わせいただいても対応しかねます)。またセキュリティやApps本来の機能の都合で、予告なく挙動が変更になるかもし
OWASP ZAPについて調べてみた
2018/01/18
ブックマーク
はじめに 開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。前回は「 ソフトウェアテストについて簡単にまとめてみた 」という記事を書きましたが、その流れで今回はセキュリティテストツール「OWASP ZAP」について少し調べてみました。 ※以下は個人的にネットで調べてみた情報をまとめたものであり、実際に開発過程で運用するなどしたものではありません。また
一休.comスマホ版予約入力画面リニューアルの舞台裏
2017/12/23
ブックマーク
本記事は、 一休.com Advent Calendar の23日目です。 宿泊事業本部フロントエンドエンジニアの宇都宮です。 先日(12/19)、一休の宿泊予約サービス(以下、一休.com)のスマホ版の予約入力画面リニューアルをリニューアルしました。本記事では、 どのような方針で どのような技術を使って どのような設計で どのように実装していったか を紹介します。 Before/After リニューアル